失業保険の給付期間中に単発のバイトを何回かした場合、基本手当日額の働いた日数分が後回しになるのでしょうか?
例えば、単発のバイト1日10000円を3日間したとしたら、基本手当日額4000円が3日分後回しになるというこですかね??
給付制限中は後回しにはなりません。
以下は規定ですがハローワークによって多少の違いはあるでしょうがほとんど同じだと思います。

<給付制限中のアルバイト>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいというHWもある。この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
アルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。

もし、週20時間以上でも3日間だけなら就職したことにはならないと思いますのでHWに確認してください。

「補足」
受給中のアルバイトについて。
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*アルバイト賃金から控除1299円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。

③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。

問題は週20時間未満か以上かで変わってきますので正しい回答はできません。
あなたの場合であてはめてください。
雇用保険についてです。
先月末にパート先を退職しました。それからすぐに仕事先を探していましたが、ハローワ―クではない、市の雇用支援?のようなところに登録をして、短時間のパートをうけ、うかりましたが、内容と違うこと合わないことがあり、半日でやめてしまいました。お金ももらってはいません。
それから少しして、前職の勤め先から、雇用保険について、離職証明等が届き、ハローワ―クに手続きにいこうかと思っていますが、私の場合、勤めてしまったので受理されませんか?
契約は交わしていませんでした。
不正とかになってしまうのでしょうか?
手続きが終わったら、また失業保険をもらうまえに、就職はするつもりです。
長く勤めていた職場だったので、せっかく払ったぶん、少しでももらえたらなと思いましたが…。ちなみに手続きにいくハローワ―クは管轄が隣の市ではあります。教えてください。
どうなんですかね。こういう場合は。
退職して離職表を出さずにパートみたいのをやると最後の履歴がそこになると思いますが、雇用保険をやってないんで。

一回ハローワークに聞いたほうがいいですよ。
下手に申請して違反ということになると失業保険の三倍近く罰金支払うことになりますから
失業保険について質問です。
ハローワークで紹介を受けて面接を受けましたが面接も求職活動1回に入りますか?
雇用保険受給資格者証に

ハローワークで面接を手配してもらった時に

その記載を(紹介1件とか・・)してくれたはずです。

確認してみて下さい。

もしなければそのことを話して記載してもらってください。

認定日では雇用保険受給者証と申請用紙を照合して
失業手当がもらえるかどうかをチェックしています。
職業訓練の人間関係について。
私は30歳(女・独身)で、先月から職業訓練(期間5カ月)に通っています。20人ほどのクラスで、最初から席は決まっていたので必然的に隣になった人と接する機会が多いのですが、その隣の席の主婦の方(40歳くらい)との会話が苦痛です。

昼食は近所のコンビニ等に一緒に買いに行っていたのですが、お店でお弁当を見ても「高い!もっと安いのないのかな!?」とか大きな声で話しかけてきたり、私が買ったお弁当を食べている時に「それいくらだった?(答えると)やっぱり値段高いだけあっておいしそうだね。」と言われたりします。
最近、彼女はお弁当持参で来るようになったので、一人で買いに行くぶん(食べる時に必ず値段を聞かれますが)、少し気が楽だったのですが、たまに私が他の人と一緒に外で食べたりすると、戻ると必ず「いくらだった?」の質問攻め。一緒に行った人については、「いつもお昼はカップラーメンばかりのくせに、そんな高いもの食べるんだ。」と、本人に聞こえそうな声で言うのでヒヤヒヤしてしまって…
その他、休憩時間に「失業保険っていつまでもらえるのかな?」と聞かれたので、判る範囲で一般的なことを答えたのですが、「受講し終わってももらえるかなぁ?」とか「いくら当たるかなぁ?」とか、それを私に聞かれても…みたいな発言が多くて困っています。

お金を大事にするのは良いことだと思いますし、発言に悪意はないのはわかっているのですが、ただ、毎日何回も手を変え品を変え…だとちょっとうんざりです。

それともう一点、彼女は受講している講座の資格の一部を元々取得していたそうで、最初はすごく余裕だったようですが、今は授業をあまり理解できていないようなのです。授業中でも度々私に質問してくるのですが、たまたま答えられたら「なんでわかるの?どうやって理解しているの?」と詰問(?)されてしまって…。

私も自分のことで精一杯なので、やんわりと距離を置いたり会話を減らしたりするにはどうしたら良いでしょうか??
訓練校に臨時講師として行くものです。

遠慮せずに講師に相談することです。

学校ではないので勘違いしている人は排除するべきです。

就職する為のスキルアップと失業保険ではあるが

お金貰いながら講習しているので仕事と同じと考えてしかるべきです。

残念な事に昨今訓練校を寺子屋的に考えている輩が増えています。

仕事に支障の出ることは早めに対処しておきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム