詳しい方教えて下さい。
失業保険についてなんですが、7/3付けで妊娠のために約3年働いた職場を退職しました。が、その後すぐに悪阻が酷く入院してしまい、失業保険の手続きを何もせず、今日で
1ヶ月が経とうとしています。
通常妊娠や出産の場合は受給期間の延長の申請をしないといけないみたいなんですが、日にちが今日しかありません。
延長して、退院後に働く意志があるのであれば、今回延長の手続きをしておくべきですよね?
っで、もし、その時に仕事が見つからなければ失業保険がもらえるんでしょうか?
今までかけてきた物なので、無駄にはしたくないんですが、どーするのが一番いい方法でしょうか?
優しくアドバイスお願いします。
失業保険についてなんですが、7/3付けで妊娠のために約3年働いた職場を退職しました。が、その後すぐに悪阻が酷く入院してしまい、失業保険の手続きを何もせず、今日で
1ヶ月が経とうとしています。
通常妊娠や出産の場合は受給期間の延長の申請をしないといけないみたいなんですが、日にちが今日しかありません。
延長して、退院後に働く意志があるのであれば、今回延長の手続きをしておくべきですよね?
っで、もし、その時に仕事が見つからなければ失業保険がもらえるんでしょうか?
今までかけてきた物なので、無駄にはしたくないんですが、どーするのが一番いい方法でしょうか?
優しくアドバイスお願いします。
現在、妊娠何ヶ月でしょうか?
受給延長手続きというのは、基本的に退職後1ヶ月以降に行うものですので、8/4〜の手続きになると思います。
また、妊娠している期間は失業しても失業保険は受給できません。
ですので受給延長手続きをして、出産後の働ける状態になってから、
そこから待機期間(基本的に3ヶ月)を経てからはじめて失業保険を受給できますよ。
担当のハローワークに電話すれば詳しく教えてくれますよ。
☆補足を拝見して
現在4ヶ月とのことですので、もしかしたらすぐ失業保険の手続きをすれば待機期間3ヶ月を経て妊娠7ヶ月以降から失業手当が受給できるかもしれませんが、
普通に考えると受給延長手続きを進められると思います。
すると上記のように、出産後、少し経ってからの受給になると思います。
一つ勘違いなさっているようですが、退院後に働く意志がある場合は、失業保険受給の手続きをするんです。
受給延長手続きというのは、妊娠などで今すぐ働けない、働く意志がない場合に、出産後に働けるようになった時に失業保険を受給できるようにする手続きのことです。
担当のハローワークに電話するか、すぐに出向いて確認なさることをオススメします。
担当の方に説明してもらったほうがわかりやすいと思います。
電話で概要の説明を受けてから、出向くと良いと思います。
☆他の解答を拝見して
延長後は1ヶ月で受給できるのですね!
知りませんでした。失礼いたしました。
勉強になりました。
受給延長手続きというのは、基本的に退職後1ヶ月以降に行うものですので、8/4〜の手続きになると思います。
また、妊娠している期間は失業しても失業保険は受給できません。
ですので受給延長手続きをして、出産後の働ける状態になってから、
そこから待機期間(基本的に3ヶ月)を経てからはじめて失業保険を受給できますよ。
担当のハローワークに電話すれば詳しく教えてくれますよ。
☆補足を拝見して
現在4ヶ月とのことですので、もしかしたらすぐ失業保険の手続きをすれば待機期間3ヶ月を経て妊娠7ヶ月以降から失業手当が受給できるかもしれませんが、
普通に考えると受給延長手続きを進められると思います。
すると上記のように、出産後、少し経ってからの受給になると思います。
一つ勘違いなさっているようですが、退院後に働く意志がある場合は、失業保険受給の手続きをするんです。
受給延長手続きというのは、妊娠などで今すぐ働けない、働く意志がない場合に、出産後に働けるようになった時に失業保険を受給できるようにする手続きのことです。
担当のハローワークに電話するか、すぐに出向いて確認なさることをオススメします。
担当の方に説明してもらったほうがわかりやすいと思います。
電話で概要の説明を受けてから、出向くと良いと思います。
☆他の解答を拝見して
延長後は1ヶ月で受給できるのですね!
知りませんでした。失礼いたしました。
勉強になりました。
失業保険給付について
失業期間アルバイトで一定収入がある期間は除外されますか?
昨年12月10日に退職しアルバイトをしておりました。(日給1万円×月23勤務)
ハローワークにはこれから行
こうと思っております。
失業期間アルバイトで一定収入がある期間は除外されますか?
昨年12月10日に退職しアルバイトをしておりました。(日給1万円×月23勤務)
ハローワークにはこれから行
こうと思っております。
失業保険>前職を辞めてからの二年以内に一年以上(12ヶ月以上)雇用保険を支払っている場合のみに支給されます。
退職理由が会社側もしくは病気等の自分の意思でない場合のみ、7日の待機期間を得て前職の給料などなどから支給額を計算して支給。
もし、退職理由が自己の都合などの場合は更に3か月の停止期間が発生し3ヶ月の間に就活が数度必須で3か月の後に支給されます。
支給期間は、雇用保険の支払期間と年齢に依存します。
失業保険給付中にバイト等で収入があった場合はその収入分だけ給付が減額されます。
もしも、届け出なかった場合は違法に辺り罰金等の処罰が下ります(タレこみも多いらしい)
余談として、ボランティア活動なども届けを出さないといけないらしい。
退職理由が会社側もしくは病気等の自分の意思でない場合のみ、7日の待機期間を得て前職の給料などなどから支給額を計算して支給。
もし、退職理由が自己の都合などの場合は更に3か月の停止期間が発生し3ヶ月の間に就活が数度必須で3か月の後に支給されます。
支給期間は、雇用保険の支払期間と年齢に依存します。
失業保険給付中にバイト等で収入があった場合はその収入分だけ給付が減額されます。
もしも、届け出なかった場合は違法に辺り罰金等の処罰が下ります(タレこみも多いらしい)
余談として、ボランティア活動なども届けを出さないといけないらしい。
失業保険の受給について教えてください
今車関係の期間工でもうすぐ満期終了します。今、株やFX等取引をしていて、利益が給付金申請の時もあった場合は
申告しないと後で不正受給になりますか?
また、給付期間中に取引はしてもいいのですか?
それと再就職の場合、同じ関連会社に入った場合、給付金を返金しないといけないような注意事項事があったと思いますが
期間工の場合はどうでしょうか。
出来たら給付金や職業訓練に通って、また募集があれば期間工に応募しようと考えています。
今車関係の期間工でもうすぐ満期終了します。今、株やFX等取引をしていて、利益が給付金申請の時もあった場合は
申告しないと後で不正受給になりますか?
また、給付期間中に取引はしてもいいのですか?
それと再就職の場合、同じ関連会社に入った場合、給付金を返金しないといけないような注意事項事があったと思いますが
期間工の場合はどうでしょうか。
出来たら給付金や職業訓練に通って、また募集があれば期間工に応募しようと考えています。
失業保険の受給について
株やFX等取引の利益は記載する必要はありません。
あくまで、雇われてもらう給与の記載になります。
再就職手当の要件には、以下の要件があるので、
関連会社の場合再就職手当はもらえません。
(1)再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が
1/3以上で45日以上あること
(2)待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
(3)再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
(4)再就職先でも雇用保険の被保険者となること
(5)再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
(6)就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
(7)求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
(8)失業給付金の給付制限を受けている場合、
待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
株やFX等取引の利益は記載する必要はありません。
あくまで、雇われてもらう給与の記載になります。
再就職手当の要件には、以下の要件があるので、
関連会社の場合再就職手当はもらえません。
(1)再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が
1/3以上で45日以上あること
(2)待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
(3)再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
(4)再就職先でも雇用保険の被保険者となること
(5)再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
(6)就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
(7)求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
(8)失業給付金の給付制限を受けている場合、
待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
失業保険申請前のバイトについて。
今月末で退社するのですが、離職票の発行が3月半ば?末になると言われました。
そこで離職票を受け取って申請するまでの間、一ヶ月くらいの短期バイトで働
こうかと思いハローワークで探してみたらちょうど都合の良いバイトがあったので応募したいと思っています。
ただ申請前のバイトは問題ないと他でも読みましたが、さすがにハローワークからだと後の申請時に何か言われないか心配です。
やめた方がいいでしょうか?
回答、アドバイスお願いします。
今月末で退社するのですが、離職票の発行が3月半ば?末になると言われました。
そこで離職票を受け取って申請するまでの間、一ヶ月くらいの短期バイトで働
こうかと思いハローワークで探してみたらちょうど都合の良いバイトがあったので応募したいと思っています。
ただ申請前のバイトは問題ないと他でも読みましたが、さすがにハローワークからだと後の申請時に何か言われないか心配です。
やめた方がいいでしょうか?
回答、アドバイスお願いします。
言われないです。
その期間限定で延長させない意思さえ確定させておけば、この短期バイトでは雇用保険に入りようがない働き方で済みますから、受け取った離職票をもとに申請する際に完全失業状態になってさえいれば、仮に直前までのバイト歴の事実を押さえられている場合にも、「上手に時間を使いましたね」と誉めてもらえる可能性すらあります(笑)
※実際には離職票がそこまで遅くずれ込まないかもしれませんが、申請はあくまでそのバイトを完全終了させてからです。でないと、ハローワークの定義する「失業の状態」ではないために、押さえられている事実関係を元に、「今のバイトを辞めてから来てください」と言われても仕方がなくなるんです…
その期間限定で延長させない意思さえ確定させておけば、この短期バイトでは雇用保険に入りようがない働き方で済みますから、受け取った離職票をもとに申請する際に完全失業状態になってさえいれば、仮に直前までのバイト歴の事実を押さえられている場合にも、「上手に時間を使いましたね」と誉めてもらえる可能性すらあります(笑)
※実際には離職票がそこまで遅くずれ込まないかもしれませんが、申請はあくまでそのバイトを完全終了させてからです。でないと、ハローワークの定義する「失業の状態」ではないために、押さえられている事実関係を元に、「今のバイトを辞めてから来てください」と言われても仕方がなくなるんです…
教えてください。妻が仕事が原因で病気になり、会社を辞めました(生命保険会社のため、三ヶ月契約が取れないと解雇)。
勤続は9ヶ月で、雇用保険にも加入していましたが、会社からは「勤続1年未満は雇用保険が使えない。退職金もない」との事です。
傷病手当や失業保険は貰えないのでしょうか?
勤続は9ヶ月で、雇用保険にも加入していましたが、会社からは「勤続1年未満は雇用保険が使えない。退職金もない」との事です。
傷病手当や失業保険は貰えないのでしょうか?
生命保険会社の前に仕事はされてましたか?(1年以内)
されていて、雇用保険を支払っていたのであれば、前職からの継続扱いも出来るので、支払われる可能性もあります。
(以前退職時に失業保険をもらっていなければ・・)
しかし、生面保険会社前に仕事をしていない、以前退職時に失業保険をもらった等であれば、1年未満なためもらえません。
また病気での退職であれば、上記内容をクリアしていても、すぐ就職できる可能性が認められないため、失業保険の給付は
ありません。
その場合は「傷病証明証」を提出する可能性もあります。
されていて、雇用保険を支払っていたのであれば、前職からの継続扱いも出来るので、支払われる可能性もあります。
(以前退職時に失業保険をもらっていなければ・・)
しかし、生面保険会社前に仕事をしていない、以前退職時に失業保険をもらった等であれば、1年未満なためもらえません。
また病気での退職であれば、上記内容をクリアしていても、すぐ就職できる可能性が認められないため、失業保険の給付は
ありません。
その場合は「傷病証明証」を提出する可能性もあります。
地元を出ようか迷っています。
北海道を出るか迷っています。
3ヶ月前仕事(超絶ブラックだったため半年で退社)を会社都合で辞めて現在就職活動をしています。
年齢は26歳で事務(特に経理)かルート営業で仕事を探しています。
3年ほど総合職で働いていたのでそれらの経験が多少あるためです。
資格はPC関連と日商2級程度でパッとしたものがないのですが…
正直北海道の求人の無さにウンザリです。
札幌は多い方といわれていますが殆どがコールセンターと派遣の求人で占めています。
それも毎週同じ会社で同じ写真が載ってます。
ハローワークも酷いです。
昇給賞与退職金一切無しの求人ばかりで長く続ける事や今後の30代40代の事を考えると絶望しかありません。
リクナビやRE就活といった転職サイトも北海道だとまるで使い物にならないです。
やはりこれもいつ見ても同じ求人しか載っていないです。
現在実家で失業保険を受給しているためお金には多少余裕があります。
本州(特に関東)での就職を視野に入れたほうが良いでしょうか?
それとも全国どこに行っても変わらないですか?
北海道を出るか迷っています。
3ヶ月前仕事(超絶ブラックだったため半年で退社)を会社都合で辞めて現在就職活動をしています。
年齢は26歳で事務(特に経理)かルート営業で仕事を探しています。
3年ほど総合職で働いていたのでそれらの経験が多少あるためです。
資格はPC関連と日商2級程度でパッとしたものがないのですが…
正直北海道の求人の無さにウンザリです。
札幌は多い方といわれていますが殆どがコールセンターと派遣の求人で占めています。
それも毎週同じ会社で同じ写真が載ってます。
ハローワークも酷いです。
昇給賞与退職金一切無しの求人ばかりで長く続ける事や今後の30代40代の事を考えると絶望しかありません。
リクナビやRE就活といった転職サイトも北海道だとまるで使い物にならないです。
やはりこれもいつ見ても同じ求人しか載っていないです。
現在実家で失業保険を受給しているためお金には多少余裕があります。
本州(特に関東)での就職を視野に入れたほうが良いでしょうか?
それとも全国どこに行っても変わらないですか?
私も北海道に住んでいますが、本当に求人状況は最悪ですよね。
正社員の求人も雀の涙程度で、生活ができないよう給料…。
地方者の場合、札幌で仕事が見つかると思って札幌に上京してきても、パートやアルバイトの掛け持ち…女性の場合は風俗関係の仕事に就くことが多い。
地元が札幌に住んでいる若者ですら、就職が出来ず…なくなく北海道を出ていく人も多いと聞きますね。
北海道は大手企業の会社が少ない…北海道以外に視野を広げてみたらいかがでしょうか?
正社員の求人も雀の涙程度で、生活ができないよう給料…。
地方者の場合、札幌で仕事が見つかると思って札幌に上京してきても、パートやアルバイトの掛け持ち…女性の場合は風俗関係の仕事に就くことが多い。
地元が札幌に住んでいる若者ですら、就職が出来ず…なくなく北海道を出ていく人も多いと聞きますね。
北海道は大手企業の会社が少ない…北海道以外に視野を広げてみたらいかがでしょうか?
関連する情報