失業保険の認定日について質問です。
8月16日の初回の認定日があります。
8月16日と17日の二日間で単発で仕事をする場合に認定日を変更して頂けるのでしょう
か?
手続きには電話でいいのか、事前にハロワへ行って手続きが必要でしょうか?
仕事の場合何時間働くといいですか?
詳しい方教えて頂ければと思います。
8月16日の初回の認定日があります。
8月16日と17日の二日間で単発で仕事をする場合に認定日を変更して頂けるのでしょう
か?
手続きには電話でいいのか、事前にハロワへ行って手続きが必要でしょうか?
仕事の場合何時間働くといいですか?
詳しい方教えて頂ければと思います。
認定日の変更が出来るのは、やむを得ない事情がある場合でその証拠となるものを提示出来る場合のみです。
本人の急な傷病(入院等)や面接等、親族の冠婚葬祭に関わる事(3親等以内)等々に限られています。
仕事が理由では変更はされません。
認定日に行けない時には、早期にハローワークへ出向き次の認定日(4週後)の設定を受けなければ受給資格がズトップされ、また1からの手続きになりますのでご注意を。
【補足】
ホンマでっか?
本当だとしたら、そのハローワーク職員はいい加減な事を言う職員なのでは?
普通のハローワークではあり得ない事です。
本人の急な傷病(入院等)や面接等、親族の冠婚葬祭に関わる事(3親等以内)等々に限られています。
仕事が理由では変更はされません。
認定日に行けない時には、早期にハローワークへ出向き次の認定日(4週後)の設定を受けなければ受給資格がズトップされ、また1からの手続きになりますのでご注意を。
【補足】
ホンマでっか?
本当だとしたら、そのハローワーク職員はいい加減な事を言う職員なのでは?
普通のハローワークではあり得ない事です。
会社がブラック過ぎて辛い・・・
失業保険、転職等について教えて下さい。
20歳男です。2010年の7月に元会社に雇用され、2010年10月から親会社である会社に出向社員として勤務しています。
元会社は一部上場の大会社で休日手当ても残業代もきちっと自社に払っているみたいです。
しかし自社から払われる給料は残業代カットは当たり前、今月に至っては月給が日給月給になりました。(雇用契約書には月給と記載されてます。)
親会社がめちゃくちゃ忙しくて、残業は当たり前。夜勤もあり。
働いてもお金が貰えない今の自社を辞めたいです。
長くなりましたが質問です。
自分の労働期間で退職したとき失業保険はもらえますでしょうか?(毎月明細見たら毎月1500円程雇用保険が引かれてます)
また毎月、どのくらい貰えるでしょうか?
今一人暮らししているのですが失業手当てだけで生活できますかね?公共職業訓練校に通いたいと思っています。
宜しく御願い致します。
失業保険、転職等について教えて下さい。
20歳男です。2010年の7月に元会社に雇用され、2010年10月から親会社である会社に出向社員として勤務しています。
元会社は一部上場の大会社で休日手当ても残業代もきちっと自社に払っているみたいです。
しかし自社から払われる給料は残業代カットは当たり前、今月に至っては月給が日給月給になりました。(雇用契約書には月給と記載されてます。)
親会社がめちゃくちゃ忙しくて、残業は当たり前。夜勤もあり。
働いてもお金が貰えない今の自社を辞めたいです。
長くなりましたが質問です。
自分の労働期間で退職したとき失業保険はもらえますでしょうか?(毎月明細見たら毎月1500円程雇用保険が引かれてます)
また毎月、どのくらい貰えるでしょうか?
今一人暮らししているのですが失業手当てだけで生活できますかね?公共職業訓練校に通いたいと思っています。
宜しく御願い致します。
失業保険は辞めた日から遡って11日以上出勤があった月で算定します。
まず6ヶ月分の賃金(残業代を含む、ボーナス、交通費は含めない)の合計金額を180日で割ります。その額が算定の基礎日額になります。
金額や年令などによって、違う部分もあるのですが、その日額の5〜8割の額が給付される日額になります。
割合が高いほど低所得の人になるので、あなたの給与がいくらくらいなのか分かりませんが、1500円の掛金を見るかぎり、低所得層とは思えないので6割くらいが支給されると思った方が良いです。以前私が15万〜くらいの給与でも6割でしたから。
貰うとなると土日も含めて28日前後づつもらえます。
自己都合の退社ですので申請後3ヶ月は待機期間となりその間は何も受給できません。
職業訓練に行くと待機期間は解除されます。そして終了まで貰い続けることが出来ます。
どんな科に行きたいのか分かりませんが、訓練は軒並み高倍率です。
合格できるといいですね。
まず6ヶ月分の賃金(残業代を含む、ボーナス、交通費は含めない)の合計金額を180日で割ります。その額が算定の基礎日額になります。
金額や年令などによって、違う部分もあるのですが、その日額の5〜8割の額が給付される日額になります。
割合が高いほど低所得の人になるので、あなたの給与がいくらくらいなのか分かりませんが、1500円の掛金を見るかぎり、低所得層とは思えないので6割くらいが支給されると思った方が良いです。以前私が15万〜くらいの給与でも6割でしたから。
貰うとなると土日も含めて28日前後づつもらえます。
自己都合の退社ですので申請後3ヶ月は待機期間となりその間は何も受給できません。
職業訓練に行くと待機期間は解除されます。そして終了まで貰い続けることが出来ます。
どんな科に行きたいのか分かりませんが、訓練は軒並み高倍率です。
合格できるといいですね。
失業保険についてこちらのカテの方がいいと思ったのでおしえてください。
もうそろそろ子供を保育所に預けて働こうと思うのですが、その際に失業保険の申請をしようと思っています。HPで調べたところ、何週に1回活動内容の報告をするんですよね??
それって例えばどういうものですか??
求人雑誌を見たり、職安に行くだけじゃダメなんですか??
もうそろそろ子供を保育所に預けて働こうと思うのですが、その際に失業保険の申請をしようと思っています。HPで調べたところ、何週に1回活動内容の報告をするんですよね??
それって例えばどういうものですか??
求人雑誌を見たり、職安に行くだけじゃダメなんですか??
失業保険の申請って、失業手当貰う申請ですか?
確か、6ヶ月以上雇用保険に加入していて
退職後何ヶ月か以内に、出産理由で退職しても
働くのが遅れる?手続きだけしておかないと
いけなかったんではないでしょうか?
それをしていて、再開と言う事何でしょうか?
申請後、月1回職安で活動報告して
自己都合で退職した場合は、3ヵ月後から
失業手当が前職の給与によって支給され
ますよね。
活動は、職安や求人雑誌で探してますで
OKだったと思います。
先に、お子さん預けられる保育所見つかると
いいですね。
確か、6ヶ月以上雇用保険に加入していて
退職後何ヶ月か以内に、出産理由で退職しても
働くのが遅れる?手続きだけしておかないと
いけなかったんではないでしょうか?
それをしていて、再開と言う事何でしょうか?
申請後、月1回職安で活動報告して
自己都合で退職した場合は、3ヵ月後から
失業手当が前職の給与によって支給され
ますよね。
活動は、職安や求人雑誌で探してますで
OKだったと思います。
先に、お子さん預けられる保育所見つかると
いいですね。
失業保険給付金の賃金日額について
賃金日額の計算方法は、直前の6ヶ月を180で割ってだしますが、その6ヶ月の間に転職をしていた場合はどのようになるのでしょうか?
離職票は二社分が必要となり、それぞれに記入されている賃金額(退職日の直前六ヶ月分)を足して割れば良いのでしょうか?
その他、転職していることで通常と違う所などがありましたら教えてもらえないでしょうか。
何分給付は初めてで、調べたり職安に問い合わせたりしているのですが土日のため問い合わせられません。
すみませんが、詳しい回答よろしくお願い致します。
賃金日額の計算方法は、直前の6ヶ月を180で割ってだしますが、その6ヶ月の間に転職をしていた場合はどのようになるのでしょうか?
離職票は二社分が必要となり、それぞれに記入されている賃金額(退職日の直前六ヶ月分)を足して割れば良いのでしょうか?
その他、転職していることで通常と違う所などがありましたら教えてもらえないでしょうか。
何分給付は初めてで、調べたり職安に問い合わせたりしているのですが土日のため問い合わせられません。
すみませんが、詳しい回答よろしくお願い致します。
一般的に6か月分を180日で割るとよく言われていますが、実際にはもっと複雑です。月給なのか日給なのか欠勤控除があるのかなどで計算方法が異なります。ひとつの目安だと思って下さい。
転職していれば、最近の方の満額の月(締め日未満の半端な月は外して下さい)と、前職の最近の方からたりない月数分で算定しますので、それで平均を取ればいいと思います。ただし先に言いましたように、会社によって給与のやり方が異なった場合は計算方法が異なりますので、最終的には両方の離職票をもってハロワで算定してもらってください。
転職していれば、最近の方の満額の月(締め日未満の半端な月は外して下さい)と、前職の最近の方からたりない月数分で算定しますので、それで平均を取ればいいと思います。ただし先に言いましたように、会社によって給与のやり方が異なった場合は計算方法が異なりますので、最終的には両方の離職票をもってハロワで算定してもらってください。
再就職して、手当をもらうかこのまま働かずに失業手当てをもらうか悩んでいます↓1月末で退職し、待機期間満了日2月13日で給付制限期間が2月14日~5月13日です。
その間就職し、すぐに退職しました!手続きはしてます。この場合、再就職せずに失業保険をもらうまでにどのくらいかかりますか?基本手当日額4353円で毎月総額いくらぐらい降りるかどなたか教えて下さいm(_ _)m
その間就職し、すぐに退職しました!手続きはしてます。この場合、再就職せずに失業保険をもらうまでにどのくらいかかりますか?基本手当日額4353円で毎月総額いくらぐらい降りるかどなたか教えて下さいm(_ _)m
意味があまり分らないですが。。。失業保険を、もらうまでにどのくらいって質問者さんの考えどおり5月13日を待って6月くらいかな??もし委託訓練という職安を通した学校に通うとすぐもらえますし学校に通ってる期間の間貰えます。また日額が4353円なら土日も含めた日数もらえます。例えば4月丸まるもらえるとしたら4月は30日までなので4353×30=130590円が貰えます。税金とかひかれないのでまるまる入ります^^
補足見ました!!そうですね。6月くらいかな?しかも待機期間満了したら面接にいったりとか色々忙しくなりますしね。委託訓練とかに通うとかなら面接行かなくていいし学校に行ってるだけでお金もらえるし。私は運良く医療事務の学校に通うことになり貰える期間が延びました。もう半年間ぐらいもらってます^^
補足見ました!!そうですね。6月くらいかな?しかも待機期間満了したら面接にいったりとか色々忙しくなりますしね。委託訓練とかに通うとかなら面接行かなくていいし学校に行ってるだけでお金もらえるし。私は運良く医療事務の学校に通うことになり貰える期間が延びました。もう半年間ぐらいもらってます^^
関連する情報