失業保険の支給額について。
今、派遣会社で紹介された派遣先で働いています。
今月末で契約が急にうちきられることになりました。
今の仕事は5月末から勤務しており、その前の職場が会社理由による退職だった為、退職後1ヶ月ほど一度失業保険を給付してもらいました。そして今回の不意な契約打ち切りとなった為、再就職手当てを取消をして、残りの失業保険をうけたいと考えています。
そこで質問なのですが、前職での最後の給与額に10万位の申請もれがありました。元来の御給料日25日よりあとに、会社から発生した賃金となりますが、この場合、既に決定してしまったものに関しては変更はできないのでしょうか?
今回派遣で働いてみてやっぱりきちんとした仕事をあわてずにじっくり探そうと思っています。
もし変更が可能であれば、申請をしたいのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
今、派遣会社で紹介された派遣先で働いています。
今月末で契約が急にうちきられることになりました。
今の仕事は5月末から勤務しており、その前の職場が会社理由による退職だった為、退職後1ヶ月ほど一度失業保険を給付してもらいました。そして今回の不意な契約打ち切りとなった為、再就職手当てを取消をして、残りの失業保険をうけたいと考えています。
そこで質問なのですが、前職での最後の給与額に10万位の申請もれがありました。元来の御給料日25日よりあとに、会社から発生した賃金となりますが、この場合、既に決定してしまったものに関しては変更はできないのでしょうか?
今回派遣で働いてみてやっぱりきちんとした仕事をあわてずにじっくり探そうと思っています。
もし変更が可能であれば、申請をしたいのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
〉既に決定してしまったものに関しては変更はできないのでしょうか?
「決定された」のはなんですか? 「申請もれ」とはなんの申請?
ここで「申請」という言葉が出てくる意味が分からない。
〉今月末で契約が急にうちきられることになりました。
あなたは派遣会社の従業員であり、派遣先に雇われているのではないのだから、派遣が終了しても、あなたと派遣会社との間の派遣労働契約は続いており、あなたは派遣会社の従業員のままです。
従って、派遣会社は、他の派遣先を紹介して就業させるか、少なくとも休業手当を払わなければなりません。
期間の定めのある労働契約は、「やむを得ない事由」がない限り、途中で解除できません。
派遣労働契約そのものを打ち切るのなら、それは「解雇」ですので、残り期間全部の賃金を損害賠償として支払わなければなりません。
「決定された」のはなんですか? 「申請もれ」とはなんの申請?
ここで「申請」という言葉が出てくる意味が分からない。
〉今月末で契約が急にうちきられることになりました。
あなたは派遣会社の従業員であり、派遣先に雇われているのではないのだから、派遣が終了しても、あなたと派遣会社との間の派遣労働契約は続いており、あなたは派遣会社の従業員のままです。
従って、派遣会社は、他の派遣先を紹介して就業させるか、少なくとも休業手当を払わなければなりません。
期間の定めのある労働契約は、「やむを得ない事由」がない限り、途中で解除できません。
派遣労働契約そのものを打ち切るのなら、それは「解雇」ですので、残り期間全部の賃金を損害賠償として支払わなければなりません。
国民健康保険と扶養家族に入った場合について教えて下さい。
実家に暮らす両親が遠方に住む息子の扶養に加入する事は可能でしょうか?
実家で暮らしている両親の事なんですが、母(50代)の働いていた職場が店舗を閉める事になり、
実質解雇という事で今現在失業保険を頂いています(残2ヶ月)
父(60代)は無職で年金生活です。
今、二人とも国民健康保険を払っていますが、金額が高くこれからの生活が不安だと先日こぼしていました。
一人暮らしをしている息子(私の弟)からは毎月いくらかの仕送りを手渡しで貰ってるみたいです。
この場合、弟の扶養家族に入る事は可能でしょうか?
弟は独身で今現在扶養している家族はいません。
また加入した方が生活は楽になるのでしょうか?
加入するには弟の会社に申請するだけでよいのでしょうか?
後日、母が就職をした場合はどうなりますか?
全く無知の為損をしていないかと心配です。
どなたか詳しい方が居れば宜しくお願い致します。
実家に暮らす両親が遠方に住む息子の扶養に加入する事は可能でしょうか?
実家で暮らしている両親の事なんですが、母(50代)の働いていた職場が店舗を閉める事になり、
実質解雇という事で今現在失業保険を頂いています(残2ヶ月)
父(60代)は無職で年金生活です。
今、二人とも国民健康保険を払っていますが、金額が高くこれからの生活が不安だと先日こぼしていました。
一人暮らしをしている息子(私の弟)からは毎月いくらかの仕送りを手渡しで貰ってるみたいです。
この場合、弟の扶養家族に入る事は可能でしょうか?
弟は独身で今現在扶養している家族はいません。
また加入した方が生活は楽になるのでしょうか?
加入するには弟の会社に申請するだけでよいのでしょうか?
後日、母が就職をした場合はどうなりますか?
全く無知の為損をしていないかと心配です。
どなたか詳しい方が居れば宜しくお願い致します。
可能だと思いますよ。国保より社保の方が安く済みます。出来るだけ早く、職場の事務の方に相談してみて下さい。所得なし・低所得ならば扶養親族という事で加入出来るはずです。お母さんの就職も、扶養範囲内の年収で抑えるよう考えてすると良いと思います。
バイト先で判子を預からせてと経営者から言われました。
バイト先で判子を預からせてと経営者から言われました。
私は大学1年生の学生です。私のバイト先は不況でお客さんも少なく、倒産しそうなところです。最近、土地の管理者が来たりしてます(なぜかはわかりません)。
そして先日、経営者の人から「未成年は失業保険に入れないから~(何て言ってたか忘れました)、自分の判子が要るから100均で買ってきてくれ」と言われました。これはどういう意味でしょうか?もう、判子は渡してしまいました。なので書類偽造とかされそうで不安です。
もし、給料日前に倒産して給料(8万程度)貰えなかったら嫌です。ちなみに給料は手渡しで2交代制で働く時間が決まっているのでタイムカードはありません(シフト表は毎月写メってます)。また、先輩(正社員)は、倒産したらその月の給料は出ないと言われているそうです。
読みにくい質問ですが、どうか回答お願いします。
バイト先で判子を預からせてと経営者から言われました。
私は大学1年生の学生です。私のバイト先は不況でお客さんも少なく、倒産しそうなところです。最近、土地の管理者が来たりしてます(なぜかはわかりません)。
そして先日、経営者の人から「未成年は失業保険に入れないから~(何て言ってたか忘れました)、自分の判子が要るから100均で買ってきてくれ」と言われました。これはどういう意味でしょうか?もう、判子は渡してしまいました。なので書類偽造とかされそうで不安です。
もし、給料日前に倒産して給料(8万程度)貰えなかったら嫌です。ちなみに給料は手渡しで2交代制で働く時間が決まっているのでタイムカードはありません(シフト表は毎月写メってます)。また、先輩(正社員)は、倒産したらその月の給料は出ないと言われているそうです。
読みにくい質問ですが、どうか回答お願いします。
書類偽造する気なら100円くらい惜しまず経営者が買うと思いますよ
今回のように本人に言って怪しまれるようなことはしないと思います
実印だったらたとえ数分でも預けたら危ないけど・・・・
今回のように本人に言って怪しまれるようなことはしないと思います
実印だったらたとえ数分でも預けたら危ないけど・・・・
失業保険給付中 ー内職で得た賃金についてー
現在、失業保険を受給中です。
派遣会社の日雇いバイトで、1日3時間のバイトをしています。
私の内職をしても、失業保険が全額もらえる内職の賃金上限は2400円までです。
ですので、時給800円×3時間のバイトならできると思い、月14日未満の10~13日入るようにしていました。
派遣会社のバイトで、そのバイトの時給が800円だと思ったのですが、実際支払われてみたら、2400円を超えていました。
ノルマ以上の働きをしていたので、ボーナスとして時給をあげられていたのです。
この場合、9月の失業認定報告書にて×印を付けて800×3時間と申請していたのは、訂正しなければいけないのでしょうか??
また、ハローワークは実際に私の働いた金額が、申請した金額とあっているかどうか調べるのでしょうか??
バイトをした会社に問い合わせたりするのでしょうか??
そんなことをしている暇があるのか気になったもので・・
日雇いバイトで給料手渡しですが、諸事情でバイト先に取りに行くのが遅くなり、先日初めて賃金上限を超えてる事に気づきました。9月分の失業保険は満額受け取りました。
この場合、バイトした日数分を返還しないといけないのでしょうか??
現在、失業保険を受給中です。
派遣会社の日雇いバイトで、1日3時間のバイトをしています。
私の内職をしても、失業保険が全額もらえる内職の賃金上限は2400円までです。
ですので、時給800円×3時間のバイトならできると思い、月14日未満の10~13日入るようにしていました。
派遣会社のバイトで、そのバイトの時給が800円だと思ったのですが、実際支払われてみたら、2400円を超えていました。
ノルマ以上の働きをしていたので、ボーナスとして時給をあげられていたのです。
この場合、9月の失業認定報告書にて×印を付けて800×3時間と申請していたのは、訂正しなければいけないのでしょうか??
また、ハローワークは実際に私の働いた金額が、申請した金額とあっているかどうか調べるのでしょうか??
バイトをした会社に問い合わせたりするのでしょうか??
そんなことをしている暇があるのか気になったもので・・
日雇いバイトで給料手渡しですが、諸事情でバイト先に取りに行くのが遅くなり、先日初めて賃金上限を超えてる事に気づきました。9月分の失業保険は満額受け取りました。
この場合、バイトした日数分を返還しないといけないのでしょうか??
失業保険は正しく申告することが大前提です、
見つかるとか見つからないという問題ではないと思いますが
バレないで全部ほしい気持ちは分りますが、
ばれない保証は誰にも出来ませんよ
あなたがバレても構わないと思えば知らんふりでいいし、
バレたとき怖いと思えば正しく申告すればいいだけですよ
全部自己責任です
正しく申告すれば、バイトした日の基本手当ての支給は
ありませんが、バイトしない日の分は支給されますよ
9月分に関してはたぶん返す事になると思いますが
詳しくは職安に相談してください
見つかるとか見つからないという問題ではないと思いますが
バレないで全部ほしい気持ちは分りますが、
ばれない保証は誰にも出来ませんよ
あなたがバレても構わないと思えば知らんふりでいいし、
バレたとき怖いと思えば正しく申告すればいいだけですよ
全部自己責任です
正しく申告すれば、バイトした日の基本手当ての支給は
ありませんが、バイトしない日の分は支給されますよ
9月分に関してはたぶん返す事になると思いますが
詳しくは職安に相談してください
関連する情報