アルバイトについて

友人の彼女がリストラにあいました。
その会社では雇用保険あり時給650円、交通費5000円、週20時間働いていたそうです。

来月から有給が20日間あり、20日まで籍があります

私の仕事も忙しく、来月からの有給になったらアルバイトしてもらいたいなと思っております。

この場合、失業保険や支給の事を考えると彼女にどれくらい働いてもらっていいかわかりません。

働いていただきたい日数は4月末日までの予定です。

彼女にとってベストな勤務時間はどれくらいがよろしいでしょうか?
見えない部分が多く回答に困りますね。

その彼女は働く気があるのですが?、せっかく有給で休めるのに他で働くのでしょうか?
貴方はその彼女に何時間/週(月)働いて貰いたいのですか?、それを彼女と話しているのですか?
元々、週に20時間しか働く気のない人に週40時間働いてくれと言っても無理があるのでは?

貴方の希望(時給・日数・1日の勤務時間など)、彼女の希望(働きたいという意思)がわかりません。
彼女にとってベストな・・・って、貴方とその彼女が話し合って決めるしかないでしょ。

またその彼女は雇用保険(失業保険)を受給出来る資格があるのでしょうか?
解雇なら6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給できますが、6ヶ月以上の被保険者期間はあるのでしょうか?
失業保険と再就職手当てに関しての質問です。
失業保険と再就職手当てに関しての質問です。先日、失業保険受給の手続きをしました。ただ、私はアルバイトをしており、週に18時間~24時間ほど勤務しています。ですので、失業保険がでるかどうかは微妙なとこだとは思っていますが、この場合、再就職した場合の再就職手当てというのはもらえるものなのでしょうか?

私の考えでは、失業保険はもらえなくとも、再就職手当てがもらえればいいなという思いで手続きにいきました。分かる方、どうか知恵をお貸しください。
失業保険の受給資格とは、
働く意思があり、仕事を探している事が前提で、次の仕事が決まるまでの、手当てだと思って下さい。
そして、次の仕事が決まって(受給期間や受給残数の決まりがあるようです。)
初めて、再就職手当てが頂けるようです。
失業保険受給の手続きをされたのでしたら、失業保険は頂けると思いますよ。
ただし、規定に外れていないとして・・・・・・。
3月末で退職。会社が倒産し、退職金もなし。


4月は就活をし、5月初めに決定。


しかし、研修期間中は仕事が毎日あるわけでもなく、時給も最低賃金。



正社員希望なのでバイト禁止で、5月分の給料を聞くと、保険や税金引いて1万をきると言われました。



8月までは研修期間が続くのですが、前の職場の離職票をハローワークに提出し、今の勤務状況を証明したら、いくらかいただけるのでしょうか?


前の職場をやめてから失業保険は受けていません。過去3年以上も受給していません。


よろしくお願いします。
手取り一万も無いというのはおかしいと思わないのですか?
最低賃金と言っても629円/時間が全国一(宮崎県・沖縄県等)の最低賃金です。
5月の給与算定期間に何時間働いたのですか?
そして手取りが1万円を切るようであれば、所得税は非課税、健康保険や厚生年金も最低の料金でいいのですが会社が基礎になる賃金をいくらで計算しているのか会社に確認すべきです。

まともな会社じゃなさそうなので早く見切りをつけた方がいいでしょう。
雇用保険は来年の3月末までが受給可能期間なので、前職の離職票を持参し受給手続きを行ってください。
但し雇用保険の受給申請をする時には今の会社退職していることが必要です。
【なるべく早く失業保険をもらえますか】

働くはずの会社に勤めるのが延期となりました。
家計の事もあり、失業保険をもらえないか調べておりましたが、雇用保険等について無知のためご教示願います
現在、以下の状況となっています。

・3月末で5年間働いた会社を退職
・働いていた会社の離職票は4月中旬に届く予定
・4月から夫の会社を手伝う予定だったが、辞める予定の社員の業務引き継ぎが手間取っており、その社員が辞めるまでしばらく夫の会社には勤められなくなってしまった。
・会社の経営が厳しいため、辞める社員と私の2人分の雇用の給与は出せないので、数か月無給となってしまう
・勤められるようになるまでの間に失業保険がほしい(なるべく早く)

このような状況でハローワークに行って、給付制限の期間(3か月と聞いています)を待たずに失業保険をもらうことは可能でしょうか?

可能ならば勤められるようになるまで経理等の職業訓練ができればやってみたいと思います。
職業訓練についてはハローワークで相談すればよいでしょうか。

なお、失業保険も受給するにあたり、ハローワークに行くまでに区役所へ行って社会保険から国民健康保険への切り替えを行っておけばよいでしょうか。

恥ずかしながら、保険の仕組みなどをまったく知らずに今まで過ごしてしまい、何をどう対応すればよいか全くわからないです。
同様の状況の質問も見当たらず、質問させていただいた次第です。

長文で申し訳ないですが、ご教示よろしくお願いいたします。
確かに職業訓練にいけばお金は前倒しにもらえますが、これも面接があり受かるとは限りません。受かっても授業を1ヵ月受けてからの受給になります。申込日の締め切りがすぐのものであれば問題ないですが、タイミングによっては1か月後が締切という場合があります。その場合は2か月ぐらいお金は入りません。
ただ、職業訓練を受けるのも自分には目標があってその就職の為にこのスキルが足りないんだというふうに相談する人にしてください。お金が前倒しでほしいからといっても、そういう目的ではだめですと言われてしまう可能性があります。最近きびしいです。相談はハローワークです。

一番お金の入手するのに手っ取り早いのは短期バイトではないでしょうか。

失業保険は離職票を持ってハローワークに行ってください。社会保険を抜けたタイミングで国民健康保険の手続きを役所にいってください。(ちなみに失業保険と国民健康保険は全く別物ですので、別々に考えてくださいね。)
彼氏の友達(35歳)にイライラします。

彼の高校時代の男友達なんですが、言動にイライラしてストレスになってます。
一人は車上生活中の無職者で失業保険も危なくなってきたので、そろそろ仕事を探そうかとしてる人
実家に帰るのは嫌だからと、毎日車でゲームかテレビを見て過ごしてるようです。
エンジンもかけっぱなしなので何度かエンスト。その度に救援のメール。
別の友達Aが実家に寄りブースターケーブル(?)を借り、その友達の所まで行ったりしました。
彼の所にも1度、助けてくれとメールが来ました。
友達Aは何度も呼ばれるのにウンザリしてケーブルを買って近くにいる人に頼め!と言ったらしいです。
でも知らない人に頼むのは嫌だとか・・・。

それ以降エンジンが止まるトラブルは無く落ち着いたかと思ったんですが、今度は車上生活の友達がいつも深夜にシャワーを借りにきて何時間も滞在されウンザリだと話ました。
免許更新も住所がない(?)ので友達Aの住所を借りて手続きしたようです。

その話を聞いた彼が車上生活の友達に注意しようとした所、その話を友達Aから話を聞いたんでしょうか、彼を避けるようになりました。
言い訳にならない言い訳を並べて友達に迷惑かけまくり注意されそうになると逃げる。

友達Aも何で住所を貸したんだろうと反省してましたが、ハッキリ断ってシャワーを貸さなければ良いと思うんですが、私がキツイんでしょうか。

そして友達Aは、もう一人の友達の事で愚痴を話しました。
意見が合わない事やその人が周りを見ない言動に辟易してるとか。
そんなに嫌なら距離を置けば済む事なのに毎週のように一緒に食事にいったり映画に行ったり(その友達が障害者なので同行すると安く観られるから行くそうです)と理解できません。

自分で一緒に行動しながら、彼と私に会った時にはその2人の愚痴で、私がウンザリです。
友達なので切り捨てる事ができないからシャワーも貸し続けてるんでしょうか。

「友達」とは言ってますが、私から見たら都合の良い友達にしか見えません。
「シャワーを借りたり迷惑してるの言わないなら、無関係だけど私が注意するよ」と言ったら、「言ってやって」と言われました。
でも、私が言える立場じゃないですよね;

友達Aも悪い人じゃないんですが、愚痴をこぼす2人に対しての言動が矛盾してイライラし自分が嫌になってます;

無視しておくのが1番だと思いますが、もし私が何か言って良いとしたら、なんと言えば良いでしょうか?

ちなみに彼は頼りになりません。
何をどうしたいのか分からないので、答えようがありません・・・

「具体的にこうしたいが、どのようなアクションを取ればいいと思うか?」くらい書いてくれないとアドバイスしようがありませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム