現在妊娠4ヶ月です。傷病手当受給中に出産一時金は受け取れますか?また失業保険の給付についても教えていただけますでしょうか。
現在正社員で働いております。
体調不良が続き先日病院を受診したところ、自律神経失調症などで
自宅療養をとの診断が出ました。

現在妊娠4ヶ月です。
当初、このまま仕事を続け、産休・育休を取得しようかと考えておりましたが、
上司のパワハラ・仕事のストレスで身体を壊してしまったため、療養し良くならなければ、出産前または出産後に退職を考えています。

そこで教えていただきたいのですが、

①出産一時金は傷病手当給付中(休職中)でも受け取れるのでしょうか?
また、その金額については通常に働いていた場合と相違ないのでしょうか。

②回復せず退職した場合、失業手当の期間延長申請を行うつもりです。
出産後、子供が1才になれば体調回復し次第仕事を始めたいと思っております。
仕事探しをスタートした際に受けられる失業手当の金額は、傷病手当を受けていた期間以前の給与から計算されるのでしょうか?
(現在は月給が税込で36万円です)

③退職後でも傷病手当を受給可能と聞いたのですが、
その際の条件や期間を教えていただけますでしょうか。

④健康保険料を払い続けるのは、傷病手当を受けている間でしょうか。
退職後主人の扶養に入ることで、諸手当になにか不都合が出ますか?


現在の会社は正社員になって約2年です。
(それまでは派遣で、派遣元から現在の会社に派遣され2年勤めておりました)

どうぞよろしくお願いいたします。
>出産一時金は傷病手当給付中(休職中)でも受け取れるのでしょうか?
>また、その金額については通常に働いていた場合と相違ないのでしょうか。
出産一時金は国保でも扶養でも出るものです。(42万円)
協会健保によっては付加給付がある場合もありますが、休職中か否かは影響しないかと思います。

>回復せず退職した場合、失業手当の期間延長申請を行うつもりです。
>出産後、子供が1才になれば体調回復し次第仕事を始めたいと思っております。
>仕事探しをスタートした際に受けられる失業手当の金額は、傷病手当を受けていた期間以前の給与から計算されるのでしょうか?
>(現在は月給が税込で36万円です)
こちらは詳しくないので推測になります。
失業給付は標準報酬日額から計算されます。
傷病手当金は報酬に当たらないのではないでしょうか。(健保からの支給ですし)

>退職後でも傷病手当を受給可能と聞いたのですが、
>その際の条件や期間を教えていただけますでしょうか。
健康保険の加入期間が1年以上ある時です。
期間は最長1年半。

>健康保険料を払い続けるのは、傷病手当を受けている間でしょうか。
>退職後主人の扶養に入ることで、諸手当になにか不都合が出ますか?
傷病手当の日額が3612円円を超えると扶養に入れないかと思います。
質問者さんの収入ですと超えるかと思います。
妊娠を理由に会社を辞める場合は、
会社都合になると知ったのですが、それは正社員でも、契約社員でも、派遣社員でも変わらないのですか?

例えば、3ヶ月更新の派遣社員で、働き始めて2ヶ月
目頃に妊娠が発覚した場合、会社から更新されなければ会社都合ですか?

また派遣社員の場合で、産休まで働いて辞めたら、会社都合ですか?
本当は辞めたいけど、会社都合で辞めたいので、産休と育休もらって働きたいとアピールした場合です。
派遣社員て産休と育休をもらえないで辞めるしかないイメージなのですが、実際どうですか?

変な質問ですみませんが、4月いっぱいで今の会社を会社都合で辞めることになってしまったのですが、失業保険はもらわずに働くことも考えています。
でも2人目の子供も欲しいので、短期更新の派遣社員で働いて、妊娠したら、会社都合で辞めさせてもらって、出産したら失業保険をもらおうと思っています。
自ら辞めたのは、いかなる理由であれ、自己都合です。
特定理由になるしかありませんが、妊娠で働けないから辞めたなら、失業保険は延長しなければもらえません。
働ける状態になるまで給付ありませんよ。
失業保険の受給資格について
今年の1月末に自己都合にて退職しました。

すぐ再就職するつもりでおりましたが、体調不良のため就職活動できずハローワークへ手続きにも行っておりませんでした。
19日(月)にハローワークへ失業の手続き(離職票の提出)に行く予定にしていますが、その前に受給資格についてお尋ねしたいです。
実は、平成18年に失業手当てを3ヶ月受給してその後、同年の9月に再就職したのですが19年の3月に退職し同年の4月に別の会社へ再就職、今年の1月末に退職しています。

ややこしいのですが、このような就職状況で今回の就職活動が長くなってしまった場合、今回は失業保険の支給対象になるのか不安になりまして・・・どなたか教えて下さい。
18年9月から今年(20年)1月までは雇用保険に加入しているんですよね。退職前2年間の間に12ヶ月以上雇用保険に加入していれば受給資格が有りますから、受給資格はちゃんと有りますよ。
失業給付を受けている者です。3月末で退職し、4月よりすぐに失業保険を受給しております。
トータルの支給期間は240日です。
この度、紹介予定派遣で就職が決まりそうです。派遣期間は3ヶ月、派遣先の企業の直雇(契約社員)の予定です。
この場合、派遣会社から採用証明書をいただくことになると思うのですが、3ヶ月という限定なので「再就職手当て」ではなく「就業手当て」になると説明を受けました。
その後直雇になった場合は、採用してもらった企業から証明書をもらって「再就職手当て」は貰えないのでしょうか?
ちなみに、派遣期間3ヶ月終わっても支給残日数は90日程残っています。
再就職手当を受給するにはいくつか要件がありますが、その中には、1年以上の雇用の見込みが確実かどうか、就職日前日まで支給した残日数が、所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あるかどうか、というのがあります。
(派遣は3ヵ月の有期雇用となりますので再就職手当は該当せず、就業手当が該当となります。)

あなたの所定給付日数が240日ということであれば、再就職手当を受給するために必要な残日数は、80日となります。
派遣期間中に就業手当を受給し、それでも所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上残日数が残っていれば、再就職手当も該当するかもしれません。
ただ、契約社員での直雇ということですが、1年以上の雇用の見込みは確実ですか?
もし確実でないのであれば、再就職手当は該当せず、また就業手当となる可能性があります。


それと、就業手当になる説明を受けたのは会社の方からですか?
通常は、安定所に就職の手続きに行った時、その辺りのお話は職員さんがしてくれます。
今後どうしたらよいいのかも説明してくれるはずです。
(逆に、もし該当しなければその理由も言われるはずです。該当するなら必要な書類をその都度渡されるはずです。)


気になるようであれば、一度安定所で相談してみてください。
失業保険の不正受給についてです。
お詳しい方よろしくお願いします!
長文ですいません。

私がちゃんと理解していなかったので、職安の方に不正受給になるかもって言われてしまい、凄く不
安で不安で…
後日また電話しますと言われましたが不安で質問させていただきました。

失業保険は、体調不良退社の為、三ヶ月の待機期間なしです。

9月末で退社
10月4日にネットで探した会社の面接を受ける
10月8日に失業の手続きに職安へ
10月8日夜に面接を受けていた会社から採用の連絡がある。11月1日から入社になる。
10月15日~19日会社の研修日当が食事代として2000円出るとの事
10月29日初回認定日 採用が決まった事を伝えると、入社の前日にまた来てと言われる
10月31日採用が決まった手続きに行き、10月中は研修はありましたか?と言われ、ありました。と答えて間違いが発覚。

このような経緯で、
まず、研修を就業と思ってなくて、認定日に申告してなかった事。
職安に手続きに行った直後に採用が決まっている事。
これを言われました。

認定日に決定した失業保険は、研修の日にち分返さないといけない事は聞き、もちろん返す旨は伝えました。

しかし、不正受給になるかもしれないと言われ、凄く不安です。
悪気があったわけじゃなく、普通に手続きしてたつもりでしたが、
入社前研修だし雇用保険加入する訳じゃないから、就業にならないという他の人の話を鵜呑みにしてた私が浅はかでした…

失業保険はもらえなくていいので、
不正受給者になるのは、凄く不安です。
これは、不正受給者になるのでしょうか…?
>不正受給になるかもしれないと言われ、凄く不安です。

10/8に失業給付申請をしたら 10/14まで(申請当日を含む7日間)は待期期間として完全失業状態でなければならないが、たまたまその翌日(10/15)から研修で就業して それを申告しなかったことから不正(意図的な不申告)を疑われていると思われる。

これは 勘違いや思い込みのレベルで、ハロワに事実をきちんと説明して あなたが不正を働こうと悪意をもってやったことではないことを理解してもらえれば不正受給(受給資格の取消し&最大で3倍返し)の扱いは免れるんじゃないかな?

問題は2つあって、
① 研修で就業した5日間を申告しなかったこと
→ 就業した(名目は食事代であっても¥2,000 の日当を得た)ことを申告し直して、誤って受給した基本手当の5日分(または 本来の減額支給額との差額)を返還する

② 内定を得ていたことを隠して失業給付申請をした(と疑われている)こと
→ 応募企業から内定の連絡を受けたのは ハロワに失業給付申請をした後(日付は一緒だが 時間は前後していて、失業給付申請をした時点では内定の連絡を受けていない)だということを主張して、内定連絡を受けた時刻を内定企業に証明してもらえば疑いは晴れる

結果的に不正を疑われるようなことをしてしまったことを ハロワに平身低頭して詫びれば、何とかなると思う。不正受給の疑いさえ晴れれば 再就職手当の受給申請もできるし。
関連する情報

一覧

ホーム