妊娠・出産のため退職します。現在パートタイムで夫の扶養家族になっています。失業手当の申請・給付はできますか?
パートタイムで5年2カ月勤めて、妊娠したため退職します。収入は年103万円以下で、夫の社会保険の扶養家族になっています。会社で雇用保険に入ってもらっています。
①妊娠・出産する場合でも失業保険の申請はできるのか?
②失業手当を受け取った場合、夫の社会保険の扶養家族から外れないといけないのか?
以上、2点どなたか教えてください。
①妊娠・出産の為に退職と言う事は出産後まで働かないと言う事でしょうか?
妊娠初期で、まだ働く気がありすぐにでも就職出来る状態であれば雇用保険の受給は可能ですが、働けない・働かないのであれば受給は出来ません、この場合には妊娠・出産と言う事で受給期間の延長と言う事が出来ます。
離職後に受給期間の延長をしておけば出産後8週経過後に受給申請をすれば申請から約1ヶ月後から手当の支給が始まります。

②現在が扶養家族の範囲で働いていらっしゃるので、給付額がそれを超える事はないので扶養から外れることはありません。
社会保険・失業保険に詳しい方お教え下さい。
1月末にパートしていた職場を退職しました。社会保険加入に加入していたので、離職票が届くのを待っていたら、2月8日に自宅に到着、2/13に職安へ行き、失業給付金の手続きをしました。
本来なら現在は7日間の待機中なんですが、次の就職先の内定を頂、2月末から再就職します。(社会保険加入あり)この間の1ケ月間、収入は0ですが、旦那の社会保険に入ることが出来るのか、国保に入るのかどうしたらいいでしょうか?また、こういった場合、失業給付金はどうなってしまうのでしょうか?全く無知なので、詳しい方お教え下さい。
>旦那の社会保険に入ることが出来るのか

入れます。

>失業給付金はどうなってしまうのでしょうか?

申請から1ヶ月以内の就職は、ハローワークの紹介で就職すれば再就職手当てがもらえますが、そうでなければもらえません。
しかし、一旦申請したのであれば就職の報告のため入社日の前日にハローワークに行き、手続きします。今回は何ももらえませんが、雇用保険は延長されます。
社会保険に加入していた会社を会社都合で辞めることになりました。失業保険をもらおうと考えてましたが、知り合いの会社に3ヶ月だけ来てほしい、と言われました。
そこでも社会保険に加入できるとのことです。今の会社を辞め、新しい所で3ヶ月働いた後に、今の会社の失業保険をもらうことは可能なんでしょうか?再就職手当て等は考えてないです。
問題なのは「雇用保険」に加入するかどうかだし、給付されるものは「基本手当」だし。

※例外的ではありますが、健康保険・厚生年金に加入しても雇用保険には加入しない場合があります。

〉今の会社の失業保険をもらうことは可能なんでしょうか?
今の会社の退職を理由として基本手当を受給することができるか、というのは、退職から1年以内なら資格はあります。ただし、手当は前回の退職から1年たった時点で日数の途中でも打ち切りですが。
また、再就職後の加入期間は受給日数や日額の判断には入らないことになります。
会社を辞めた後、失業保険をもらわないで再就職するのは損なのでしょうか??
昨年の11月末に2年半働いていた会社を退職し、12月中旬に再就職しました。
転職自体は後悔していません。
ですが・・・色々な人に「しばらく働かないで失業保険貰えばよかったのに」と言われ、だんだん「すごく損をしたのかも・・・」という気持ちになってしまいました。
実際どうなのでしょうか??

辞めた後急に10万以上の税金をまとめて請求され、退職金もボーナスも貰わずに辞めたため、家計がかなりきつかったんです。。
税金こんなに払ってるのに、これでよかったのかな・・・と落ち込んでいます。
考え方もありますが

普通に考えたら正社員でしたか?

パート?にもより

6・7・8・9・10・11月の給料÷6×0.6=支給額

但し届けを出してから3ヶ月間は貰えません!

4ヶ月目に始めて貰います!貴方の場合12月に届け

12・1・2月は無し3・4・5月に貰えます!

今一度計算してみますか?
失業給付金について



去年12月末に二年間勤めていた会社を自己都合により退職し、現在求職中です。


失業保険を受給したく会社へ離職票をお願いしてあるのですが、未だに届きません。

1月に二回、2月に二回電話で担当者に催促をしましたが、『1月末には送る』『2月半ばには送る』と先のばしになっていきます。

電話で再度お願いをして、なんとか3月中には受け取りたいと思っています。
離職票が手元に着き次第すぐハローワークで手続きをするつもりです。


この場合、1月2月分のお金は受給できるのでしょうか?
3月分だけになってしまうのでしょうか。


稚拙な文章でお恥ずかしいのですが、どなたかお答え頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1月2月分が貰えないということはありません。
というか、まず、ハローワークに離職票の提出など所定の手続きをして 受給資格者のしおりを交付してもらうという段階を踏まなければ、失業保険受給の資格はもらえません。
なので会社から早急に離職票を送ってもらってハローワークに行くことです!
ですが、自己都合による退職の場合、給付制限が3カ月あるので、ハローワークで手続きをし、失業者認定を受けてから3カ月後に一回目の失業保険が支払われます。
なので、今日手続きをしても、もらえるのは6月中旬位からでしょう。

ちなみに、雇用保険の加入期間が5年未満なら、3カ月間給付があります。金額は、直近6カ月の平均給与の5割弱位だと思います。

もし、次の就職先がまだ未定なら、職業訓練校についてハローワークの方に聞いてみるのもいいとおもいますよ!!訓練校に通ってる間は失業保険も出ますし、興味のある分野があれば。

それにしても離職票を送ってくれないなんていい加減な会社ですね!普通はすぐ届くものなんですが。
届くまで毎日電話してもいいと思います!
関連する情報

一覧

ホーム