失業保険についてお聞かせください。
前職を正社員(一般雇用)で、1年3ヶ月勤めました。その後、パートで10ヶ月(短時間雇用)で働いておりましたが、主人の転勤で、県外に行くことになり、退職することになりました。失業保険をもらいたいのですが、以下の条件でもらえますでしょうか?愚問ですいません。

 1・・・・8年間正社員(一般雇用)で勤め、自己都合により退職。
 2・・・・8ヶ月正社員(一般雇用)で勤め、自己都合により退職。
 3・・・・1年3ヶ月(一般雇用)で勤め、自己都合により退職。
 4・・・・10ヶ月パート(短時間雇用)で勤め自己都合により退職予定。
 この間、雇用保険は継続しております。(失業保険の受給、手続きはしておりません)

短時間雇用は1年働かないと受給できないというのと、前職(項目3)の失業から11ヶ月たっているので間に合うのかという心配があります。(項4が適用外になると、項3が対象になるのですが、退職から1年が受給期間ということが書いてあります。)乱文でわかりにくい質問ですが、回答いただけると助かります。よろしく御願いします。
お近くのハローワークに電話して聞くのが間違いなく簡単だと思います。
こちらの素性を言わなくても教えてくれますよ。
無職の父について悩んでいます。
現在父は無職です。これまで社員として数十年働き、その後派遣で働いていましたが、去年12月で不景気の為に派遣期間が終了されてしまいました。
その後、職安から失業保険をもらってましたが、その間も本気で次の仕事を探す様子もなく、失業保険を貰い終わってから探すという姿勢でした。ですがそれも今月で貰い終わってしまいました。
少し話はそれるのですが、うちには借金が多くあります。私も母も副業までして借金を返してます。私のことはまだいいのですが、母は贅沢一つしなく、ダブルワークをしているにもかかわらず家事も全てやってます。もちろん私を含め姉妹も手伝いますが、父はというとテレビを見たりコンビニにしょっちゅう行ったり、クロスワードをしたり、飲んだり、、毎日毎日家に居るのに家事を一切手伝おうとはしません。
これではいけないと思い、私と妹と父で食器洗いや家の掃除などを曜日を決めてやることに決めました。
ですがそれもおかしいと最近思うようになりました。仕事もしないで毎日家でぐうたらしている父が全てやるべきだと思うのです。
しかも父はアル中です。自分でもわかっているようですが、酒をやめるつもりは一切ないようです。借金もあり仕事も家事もしないのに酒ばかりは毎日きちんと飲みます。もちろんこれではいけないと思い、毎日これくらいと決めて、少しずつ減らしてあげております。
私は月10万ほど家に入れております。年齢は20代前半です。独身なので今が一番貯金などできる時期だと思っていますが、これではさっぱり貯まりません。かと言って私が出さなければ借金は返せず、名義が母なので母を苦しませることになってしまいます。。。
何を質問したいのかよくわかりませんが、毎日こんなことを考えては悩んでしまいます。。
景気が悪いのはわかってるのですぐに職が見つかるとは思ってません。ですが本気で職探しをしない父に腹が立って仕方がありません。仕事をしていないのだから酒は飲まない、家事は全てやる、というならちょっとは腹立ちが軽減するのですが、やはり借金のことを考えると一刻も早く就職口を見つけて欲しいのです。

どうやったら父にやる気を出させることが出来るでしょうか?
どうやったら父にアルコールを止めさせる事ができるでしょうか?
その他にも父はDV気があるのでそのことも悩んでおります。。殴ったりはしませんが、言葉の暴力や精神面で母がかわいそうで仕方ありません。。
私はお付き合いしている人がいて同棲もしたいと思ってます。ですが、母を見捨てて同棲なんてできないと頭の隅では考えてしまいます。。
あなたが20代前半という事はお父さんは50代ですよね。
就職口はまずないですよ。
その年齢ですと、女の方が職を見付けやすい。
雇用保険の為に職安に通っている時に
お父さんは現実を見て、落ち込んでいるのかもしれません。
そして、家族の冷たい視線・・・

まずはお父さんを頼りにして信頼している姿をみせて
家族の信頼感を取り戻す事でしょうね。
その上で、夕ご飯まではお酒を飲まないという約束を取り付ける。
仕事をしないより、まずはアル中の心配をしなくちゃ。
曜日を決めたら家事をするというのを見ると
まだ、お父さんはどうしようもない状態ではないと思います。
退職後の失業保険について

退職後失業保険を給付しようと考えています。
6月末で退職→8月中旬に引っ越し→仕事を探すという流れを考えているのですがこの場合失業保険の給付はどうしたらよいのでしょうか?

現在の住所で求職の申し込みをして希望する勤務地を県外にして仕事を探し引っ越し先で再びハローワークに出向き住所変更等をした場合自己都合による退職の場合待機期間はどのようになるのでしょうか?
自己都合による退職の場合待機期間が3カ月あると聞いております。現住所で求職の申し込みをした場合から3カ月はカウントされるのでしょうか?

今まで失業保険をもらった経験がない為ご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
自己都合退職としての失業給付では、住まいの地域に関係なく「当初の手続き→7日間の待期→3か月の給付制限の期間→受給開始」という流れになります。

その「3か月の給付制限」ですが、失業給付を受けるためには本来、能動的な求職活動を「認定日」と呼ばれる日に報告することになっているものの、その3か月間に限っては認定日が巡って来なく、求職活動の報告も求められない期間となっています。

ですので、この3か月の制限期間の消化中に引っ越しを完了させてしまうのが一番効率的で、その場合は引っ越し完了後に移した住民票を移転先管轄のハローワークに持参して、そこから失業給付を受ける手続きを行っておく必要があります。

が、多くの自己都合退職者が嫌がる3か月間ではあるものの、質問者さんの仕事探しはあくまで引っ越し先限定ですから、引っ越しの期間に有効的に消化していけることにおいて、手続き上の少々の手間はいとわないことでいいと思います・・・
結婚4年目。

主人とは学生結婚でした。
博士課程2年の春に結婚、それから2年間彼は私の扶養に入ってました。
彼は自分が学生結婚して私に苦労させて悪かったとは思わないようです。
主人が学生である事を周りから
『よく学生なんかと結婚するよね』
『私なら絶対結婚しないわ』
『ダンナ学生??生活どうしてるの?』
と言われ続け、みじめでつらい思いをしました。
私自身こんなに世間に叩かれるとは思わず、同棲の延長位に考えてしまってたので考えが浅かったと思います。

主人は勉強が忙しく平均帰宅時間午前1時。
2日程あわない日もしょっちゅうでした。



主人の生活費と家賃半分は彼の母が払っていましたが、私の扶養に主人が入ってるので仕事があわずつらかったですが辞めるわけにもいかず2年間なんとか耐えました。


彼が就職・新しい土地に引っ越すのを機にあわなかった仕事を辞め、失業保険をもらいきるまでは自分へのご褒美としてゆっくり主婦しよう!と思っていたのもつかの間、主人から

『いいよな~家にいて楽そうで』

というような事を言われました。

私からしたら、今までさんざん我慢と苦労の日々だったので、失業保険をもらってる期間位温かく見守って欲しかった。

社宅のおばさん達からも、ずっと家じゃ~ヒマでしょう~とか、就職先位もう決まってるわよね~とも言われ、
家にいづらく、追い立てられるように仕事をはじめました。



その他にも、結婚式直後1週間のうち3日朝帰りされました。
勉強でとかならわかりますが、大学の友人と飲んでて朝方ベロンベロンで帰ってきました。
1回、2回ならまだしも、3回も。
軽く見られてる気がしました。



学生結婚で金銭的にはダンナの母にダンナの分を出してもらってたとはいえ、周りから叩かれ精神的にもつらく、仕事をし続けなければいけないプレッシャーにも耐えてきたのに、その事に対して悪いと思った事はないという主人の考えが理解できません。
彼からしたら、承知の上で学生の僕と結婚したんでしょう?という事みたいです。


失業保険給付期間でさえ嫌味を言われるのも納得いきません。

新婚1週間で3日も朝帰りもおかしいと思ってしまいます。

私の考えはおかしいのでしょうか?
私から見たらどっちもどっちという印象です。
あなたは稼ぎのない学生と結婚するのに自分が稼いで支える覚悟がなかったようだし、旦那さんはそれを当たり前と思い感謝の気持ちがない。
お互い甘いですよ。
思いやりの気持ちをお互いにもてないなら子供ができる前に別れた方がいいのでは?
派遣社員の失業保険
派遣社員として働いて今年の7月末で1年8ヶ月になります。
結婚の為、8月より県外へ行くことになり、仕事を続ける事が出来なくなります。
事情を話し、契約期間を7月末までにしてもらい契約満了となりますが、
この場合は自己都合になり、給付制限がかかるのでしょうか??
結婚しても、仕事を探す予定です。
ご存じの方お教え下さい。
契約満了であれば、会社都合での離職票発行となります。
契約期間前に退職してしまうと、自己都合になってしまうので
ご注意を
失業保険について
世帯主が失業保険を受給しようと考えています。
私は同居人なのですが、以前基金訓練を受けていて毎月10万円の支給を受けていました。
今回、世帯主が失業保険を受給するにあたって、私が基金訓練を受けていたことは関係ありますか?
同居人に訓練を受けたものがいると失業保険は受給できない等の決まりはあるのでしょうか。
下手な文章で申し訳ないですが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
同居人と書きましたが世帯主は彼氏で、同棲しています。
失業保険は他の給付金と関係ありません。ハローワークに離職届けを出して失業が認定されれば支給されます。まして同居人の存在いは関係有りません。雇用保険の失業給付に配偶者手当や扶養手当は有りませんから。
関連する情報

一覧

ホーム