いろいろ調べたのですがわからないので教えて下さい。知人が、某派遣会社より紹介されて2年ほど勤め去年、6月で会社都合で辞めました。
7月から失業保険をもらっていました。45歳超えていたので180日分もらい延長されたので60日プラスされました。12月16日頃登録していた派遣会社から電話があり18日から働いてほしいと言われましたが仕事内容が厳しかったので断り続けていたそうです。2月の認定日後に、連絡があり、しつこい事もあり、一応働く事にしたそうです。2月10日から仕事を始めました。その時、派遣会社の人は、相手の会社とは、契約は12月19日~31日までだが、更新があるので、5月末まで延長あります。保険に入っていただきます。保険の手続きをさせられ、先日、雇用保険完了の用紙が届き取得日が12月19日になっていたので、派遣会社の人に聞いたら、契約が12月19日~だったから。保険料は、会社で払うから気にしなくって大丈夫!と言われたそうです。5月末までの延長も、急になくなり、予定通り、3月31日までになってしまいました。ハローワークの失業保険担当から、あなたの雇用保険(基本手当等)の手続きについて、確認したい事項がありますので、この用紙と受給資格証を持って来所して下さい。と手紙がきました。認定日やり数日早いようです。知人は、働いていないから、受給していたのです。どうしたら良いのですか?ハローワークに行って、何をされるのですか?教えて下さい。
雇用保険の加入日を「実際より溯って行う」ことはありえませんから、派遣会社がかなり無理な方法をとってしまったということです。

おそらく何かの事情で前任の派遣社員が辞め、しかし派遣元-派遣先間での取り決めで派遣社員の空白を作れなかったわけでしょうから、「(実際はともかく)形のうえで空白期間をなくするよう、お知り合いの方を当初の12月19日の時点から派遣させているよう偽装」したのが原因と思われます。

そういう事情の分からない当事者からすれば、まさか働いてもいない雇用保険の期間まで「前任者の分も肩代わり」するとは普通思いませんから、それでハローワークはお知り合い以上にびっくりして呼び出すことにしたのだと思います。

ハローワークに事実関係を正直に伝えれば、それをもとに派遣会社に照会がいくでしょうから、お知り合いはこの仕事を続けることが出来なくなるかもですが、事の根源はあくまで派遣会社が事実関係を偽装したことにあります。

ご質問文の限りでは、お知り合いは何にも悪いことをなさってないんです。ただ、派遣会社の偽装工作に一役買ってしまっていることは確かですから、「2月以前の雇用保険は、実際に入ってなく働いてもいない」主張を貫かれるまでですね、派遣会社をかばっても始まりませんから…
パナソニックを2009年5月に会社都合で失業して1年半になる元社員です。
失業保険も切れました。毎日 再就職支援会社 JMAMとハーロワークに 通い面接も10回以上うけても
再就職できません。
派遣会社も数社 面接にいき本登録しましたが、2ヶ月立ても 声もかかりません。

もちろん 介護の株式会社 ツクイで 福岡県の緊急雇用創出事業に 本登録しております。

10月より 再就職支援会社 JMAMから リクルートキャリアコンサルチングという再就職支援会社

に移管いたします。現在55歳 二人の高校生の息子がいます。再就職支援会社より

見捨てられて しまたのかなと 不安を 感じています。

リクルートキャリアコンサルチングが どのような 再就職支援を行って もらえるのだろうかと

毎日 不安を抱え 過ごしています。
>毎日 再就職支援会社 JMAMとハーロワークに 通い面接も10回以上うけても
>再就職できません。

1年半近くになるのに、たったの10社程度ですか?
支援会社経由だと、まず書類だけで落ちることはないはずですから、
10回ということは10社ということですよね?
確かに支援会社の紹介だと、月に1~2社ですから、そんなには多くないでしょうけど、
ちょっと少なすぎる気がします。
目標の変更が必要な時期にきているんじゃありませんか?

>派遣会社も数社 面接にいき本登録しましたが、2ヶ月立ても 声もかかりません。

事務職ですか?技能職ですか?
ホワイトカラーはまず無理です。
派遣は20~30代の女性中心で、しかも一般事務や特定職種のものがほとんどですから、
50代の男性では声がかからなくて当然です。

>介護の株式会社 ツクイで 福岡県の緊急雇用創出事業に 本登録しております。

介護は男性は厳しいでしょう。しかも55歳。
利用者が女性を求めることが多く、介護の会社も30代女性を主に採用しています。
声がかかることはまずないのではないでしょうか。
まあ、声がかかったら儲けもんというくらいの感覚でいたほうがいいでしょう。

>再就職支援会社より見捨てられて しまたのかなと 不安を 感じています。

”見捨てられた”という表現が正しいかどうかは別として、
後回しにされていることは確かでしょう。

彼らは数字に追いかけられています。
目標を達成しないと、給与が減ってしまうのです。
(給与でなく、個人事業主扱いの場合もあります)
ですから、効率よく業務をこなす、つまり、最も就職させやすい人から順に
手をつけていくのです。(当たり前と言えば当たり前の話かもしれませんけど)

ハローワークではどんな相談をされましたか?
求人票を打ち出してただ応募しただけで終わっていませんよね?
窓口のほとんどの職員は非常勤、つまり常勤職員の4分の3の就業時間で
働いている人です。業務のプロフェッショナルではありません。
それでも上席をはじめ数人は正規職員がいるので、その人を捕まえて、
相談してみてください。

もしかすると、ビル設備管理(ビルメンテナンス)業界を勧められるかもしれませんが、
もはやビルメンは中高年の聖域ではなくなってきています。
数年前までは中高年ばかりが採用されてきましたが、ここ1年ほどで状況がガラっと変わり、
設備管理だけでなく、清掃、警備までマルチでできる、体力のある30代が中心の世界に
なってしまいました。
理由は簡単です。ビルのオーナーが価格のダンピングを要求してきているからです。
ビル経営も今は大変なようで、どこも経費節減のため、ビル管理の”多能工”を求めているのです。
職業訓練校に通ったところで、訓練校と強いパイプがある会社でないと、50代では採用は難しいでしょう。

55歳だともう以前のような高給は100%望めないでしょうし、過去の経験を活かした仕事も
ほとんど無理でしょう。役所の非常勤か、○○協会のパートタイマーがせいぜいかと。
年が明ければ、そういった公的な機関の求人がグンと増えますので、
最悪でもそれに食いつければ、なんとか最低1年間は賃金を稼ぐことが可能です。

ネガティブな情報ばかりで心苦しいのですが、これが現状なのです。
年令>経験>資格 ← これが企業の求める要素のプライオリティです。
高齢になればなるほど難しいのです。
でもめげずに頑張ってください。
妊娠をきに前職を退職しました。

その後失業保険給付の延長の手続きをとりました。
妊娠をきに前職を退職しました。

その後失業保険給付の延長の手続きをとりました。

産後8週がたち娘を保育園もしくはおばあちゃんに預け再就職しようと先日失業保険の給付の手続きに行ってきました。(まだ初回の説明会??には行っていないです。)

しかし、よくよく考えたら、まだ首も据わっていない娘を他人に預けることが不安になり、もう少し育児をしたくなりました。

となると、失業保険はもう一度延長の手続きをとることはできるのでしょうか??

それとももお延長はできないのでしょうか??

週明けにハローワークに連絡してみようかとは思っているのですが、その場合、なんと申し出たらいいのか・・・。

ご存知の方居ましたら教えてください。
ハローワークは遠いのですか?

就職したくても仕事がない人に失業保険は給付されるのだから、

説明会の日、4週おきの失業認定日、その合間に求職活動を2~3回、その日だけとりあえず数時間おばあちゃんにみて貰えば受給は出来ますよ?
失業保険給付期間にアルバイトができるということがありますが、
時間さえ守れば、稼ぐ額というのはいくらでもよいのでしょうか?
稼いだ分給付額から引かれますので、稼ぐのは自由です。

自己申告なので申告しなければ引かれません。

ただし申告しないで失業保険を受け取った事実が発覚すると、厳しい罰則を受けます。

詳しくは手元の資料に書いてあるでしょう?ちゃんと読まないとダメですよ。
配偶者控除、扶養控除について教えてください!
今年3月末で退職をして、4月に入籍をしました。
配偶者控除・扶養控除など全くわからないのでぜひ教えてください!

退職してすぐに、夫の会社で扶養の手続きをしようとしましたが、
失業保険の給付が終わるまでできないと言われたので、
今は、国民健康保険に加入し、国民年金を個別に支払っています。

その場合、年末申請の時点から、条件を満たせば、扶養控除が受けられるということになるのでしょうか?
また、全所得が130万を超えていなければ、払い込んだ年金の分等は戻ってくるのでしょうか?

ちなみに3月末での総収入は退職金を含め、控除前で72万弱でした。
(交通費はそのうち3万で、支給額だと60万弱です)
8月から12月まで失業保険の給付を受ける予定で、総額が43万弱の予定です。

アルバイトをしようかも悩んでいるところなのですが、
ちょうど控除の額にひっかかってしまいそうなので、どのように働けばよいかわかりません。
また、給与の限度額の103万や、130万というのが、
手取りなのか、控除額も含むのか、一体どこまでを指すのかがよくわかりません。

私のような場合、アルバイト等をした方が損ということはありますか?

お詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
①失業手当を支給されている期間は夫の扶養に入れません。(失業手当金が3,611円/日を超える場合)
②その間の国民年金の保険料は失業手当金の給付が終って扶養に入っても戻りません。その間は貴女は第1号被保険者です。
③所得税の103万円は給与収入(非課税通勤手当除く)です。失業手当金は非課税なので収入に含めません。又退職金も含みません。
④従って貴女は来年確定申告をして下さい→給与から源泉徴収されていた所得税が全額還付されます。
会社から源泉徴収票は貰う事を忘れないように。
⑤失業手当が12月30日以前であればその時点で夫の扶養に入れます。→夫は【配偶者控除】の適用が受けれます。
⑥社会保険の被扶養者の条件は給与収入(通勤手当含む)が今後1年間で130万円(月額108.333円)を超えると見込まれると認定されません。
⑦来年働くのであれば給与収入(非課税通勤費含む)が130万円以下で働く良いでしょう。130万円でも夫は【配偶者特別控除】の適用が受けれます。

【補足】
11月、12月の給与収入(非課税通勤手当除く)と3月までの給与収入(退職金は除く)の合計が103万円以下であれば夫は【配偶者控除】の適用が受けれます。社会保険は月額108,333円を超えると被扶養者と認定されませんのでそれ以下として下さい。
釧路市で一人暮らし。
私は23歳の女性です。
私は釧路市で、事務の仕事を探しています。
今、失業中で、失業保険をもらっています。
全額で17万もらえます。


私は釧路近辺の町出身で、車は親のを借りています。
でも働きだしたら、自分の車が欲しいと思っています。

お金がないので、その17万で一月 何とかしたいと思っていますが
レオパレス21などで家電付きの部屋を借りたりしたら
17万で一月やっていけますか?

また、もし車を持つとしたら
毎月、いくらくらいお給料をもらえたら やっていけますか?
15万くらいでしょうか…?

親は反対していて、お金の援助は期待できません。
釧路でレオパレスに住んでいる者です。

17万あればよほど無駄づかいしなければ1ヶ月は余裕だと思います。 釧路はそれほど家賃も高くないですしね。今すぐ車を買うとなると厳しい気もしますが…

僕は家具家電なしのレオパレスですが、月28800円です。 電気、ガス水道を合わせれば大体45000円くらいですかね??
家具家電光熱費込みのところに住んでいる友達は確か60000円以内くらいだった気がします。

車を持つならローンと保険等の料金を考えなければなりませんね。 中古で手頃な車をローンで買うのが良いと思いますが、その際に一般の乗用車よりも軽自動車を買うと当たり前ながら維持費が安くなります。

貯金があるならまだしも、もしも貯金がない状態で17万で車も買って~などとなると現状ではかなり厳しいと思います。

車を買うのはある程度お金が貯まってからにすることをおすすめします。(貯金があるていどあるなら別)

ある程度貯金してローンを組んで車を買うならば15万程でもやりくりすれば頑張れると思います。

一度あらゆる出費を想定してメモ等にまとめて書いてみるといいと思います。


追記:11~13万でもやっていけないことはないかと…

僕は現在 仕送り5万 バイト代は5万程(ほぼすべて貯金) 奨学金3万円で実質10万円に満たないくらいで生活していますがなんとかなります。

給料が手取りで11万なのか控除前の金額かどうかでまた変わってくると思います。

いずれにせよ生活できないことはなくとも節約が必要ですね…


正社員なら福利厚生も考えて、賞与(ボーナス)もあるとだいぶ楽になりますね!
関連する情報

一覧

ホーム