失業保険をもらえるのは1年?6ヶ月?どちらでしょう?
派遣してます。

期間限定の仕事なので各種保険はつかないと思っていたら
先日、雇用保険を付けれるとのこと
はじめに説明していなかったことを謝られたのですが
もう半年も働いています。
この仕事もいつまでははっきりわからないですが
長ければ来年夏くらいまでかもしれません
となると、もし1年保険をかけないといけないなら今からはムリです
半年だと仕事の具合で間に合うカモ?しれません。
わかりませんが・・・

さかのぼって付けてもらうことはムリなようで
なんか納得できません。
>この仕事もいつまでははっきりわからないですが・・・

会社の都合で解雇(契約満了等)になれば、6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば、雇用保険手当の受給は可能です。

※出来ればさかのぼって雇用保険加入を再度お願いしてみるのがいいでしょうね。
失業保険について質問させてください。

今年の8月に12年間務めた会社を退社し、個人経営の飲食店で3ヶ月働きました。

飲食店は雇用保険は払っていません。

上記のように退職後、一度働
いても、失業保険を受給できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
>上記のように退職後、一度働 いても、失業保険を受給できるのでしょうか?

できますよ。ただし、受給資格は雇用保険の喪失後、待機期間や受給期間も含めて1年いないです。
まだ間に合いますので急いで離職票を持ってハローワークへ行ってください。
派遣社員の失業保険給付について
派遣社員の失業保険について
現在派遣社員として働いています。1年以上3ヶ月契約で更新を重ねてきましたが年末に派遣先からに1月からは2ヶ月契約で2月末で契約終了との事。6名の人員削減だそうです。
派遣会社からは次の仕事紹介はないとの事で2月末で退職です。
この場合、会社都合ですか?自己都合ですか?失業保険をすぐにもらえるか心配です。
派遣会社は離職票に「自己都合」と明記して来るのではないかと仲間で話しています。
もし自己都合にされていても離職票をもってハローワークでなりゆきを説明すれば会社都合としてくれますか?
知り合いのケースでも会社都合となっていたので大丈夫と思いますが、
自己都合となっていたら 「ユニオン(または弁護士)に相談します」とでも言えば
180度変わると思いますよ、

派遣会社であれば 雇用契約書を交わしていると思います。
万一「自己都合」となっていたら 契約書ももってハローワークにいってください。
ハローワークの者が neenetonenneさんご自身にも辞めた理由を聞きますから
人員削減も含め 契約満了であると伝えれば 会社都合というような処理をしてくれます。

3月以降 その派遣会社で稼動予定がないなら、有給も消化することを考えてもいいでしょう。
心配し過ぎずに 暗くなりがちかと思いますが 毎日を頑張って乗り切ってください。
結婚にともなう転居により、2013年2月半ばに退職予定です。
以下の場合に、主人の扶養対象となるか教えていただけますでしょうか?
・給与:額面 約45万(1月給与+2月半ばまでの給与)
・退職金:額面 66万円
・失業保険: 約55万円(転居を伴う結婚のため、待機期間なしで受給)

上記だけで考えると、2013年の収入は概算でトータル166万円となります。

失業保険は課税対象ではないとのことですので、主人の
扶養控除対象になると思うのですが、
社会保険の扶養だと、失業保険も収入対象となり、
扶養対象となるボーダーライン金額を超えてしまうという
ことでしょうか?

(失業保険受給期間が終わっても2013年内に
就職できない場合について考えています。)

色々調べてみたのですがわからず、教えていただけると助かります。
>以下の場合に、主人の扶養対象となるか教えていただけますでしょうか?

扶養には税金の扶養と健康保険の扶養があり、しかも健康保険の扶養は夫の健保によって条件が異なります。
ですからそれをごっちゃにして扶養とはひとつのものだと考えてしまうと

>色々調べてみたのですがわからず、

となるのです。
税金の扶養では

>・給与:額面 約45万(1月給与+2月半ばまでの給与)

収入となります。

>・退職金:額面 66万円

勤続年数は?

>・失業保険: 約55万円(転居を伴う結婚のため、待機期間なしで受給)

非課税なので問題外。

健康保険の扶養

>・給与:額面 約45万(1月給与+2月半ばまでの給与)

夫の健保によって異なる、過去の収入が問題になる健保と過去の収入は関係ない健保がある

>・退職金:額面 66万円

夫の健保によって異なる、一時金が問題になる健保とかのの収入は関係ない健保がある

>・失業保険: 約55万円(転居を伴う結婚のため、待機期間なしで受給)

夫の健保によって異なる、日額が3611円以下なら扶養になれるが超えるとなれない健保、日額に関係なく扶養になれる健保、1円でも受給すると扶養になれない健保

>失業保険は課税対象ではないとのことですので、主人の
扶養控除対象になると思うのですが、

税金の扶養では非課税だから考える必要はない

>社会保険の扶養だと、失業保険も収入対象となり、
扶養対象となるボーダーライン金額を超えてしまうという
ことでしょうか?

そういうこと、ただそのボーダーライン自体は健保によって異なる
派遣会社から雇用保険被保険者離職証明書が送られて来て
自署して返送する様になっています。これは何でしょうか?
この派遣会社は単発、1ヶ月の限定、今回の書類の仕事でお世話になっています。

今年の8月頭から9月末までの期間限定の仕事をしていた分の様です。

基礎日数は合計39日間、
離職理由は3.労働契約期間満了等によるもの
(2) 労働契約満了による離職
契約を更新又は延長する事の確約・合意 は無に○
更新又は延長しない旨の明示の 無に○
b.事業主が採用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかった事による場合 ○
一番下の具体的事情記載欄 派遣期間終了後、次の就業先を紹介できない為
離職区分に○はどこにもついていません。

失業保険を貰えると言う事でしょうか?
以前5年働いていて契約満了で終了した時はひと月待機で貰えました。
今回働いた期間も短いし金額もしれてますよね?
派遣会社へ自署して返送しますが今は求職中で必死に仕事を探しています。

情報の不足がありましたらご指摘下さい。
長文ですみませんがよろしくお願いします。
雇用保険に加入していたのなら離職票をハローワークから発行してもらうために会社が作成したものです。
契約期間満了退職になると思います。
あなたが離職理由に合意するのならサインして送ってください。
ただし、雇用保険被保険者期間が過去2年間で12ヶ月以上無ければ雇用保険は受給できませんが・・・。
失業保険、その他について
12月末で退職がほぼ決定しています、そこで11月12月は有給を使い会社を完全に休みます、その間派遣(もしくはバイト)をしようと考えています。が、そのまま派遣先(バイト先)の会社に社員とかになれるストーリなら問題ないですけど、もしそのまま何も仕事にありついていない場合、会社都合なので普通は12月退社後すぐ失業保険が出ると思います(待機期間が7日あると思いますが)。そこでその時、11月、12月別会社でバイト等の収入があったら失業保険出るのに何か支障があるでしょうか??
失業給付の支給対象日に収入があるかないかが問題であって、
12月末退職ということは、失業給付の支給対象日は
少なくとも翌年1月以降になりますので、11月12月の収入は
失業給付には何ら支障はないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム