失業保険について、お尋ねします。
7月に結婚するものです。
3年以上派遣社員として働いていたのですが、
4月で自己都合で退職することになりました。
失業保険は3ヵ月後に3か月分もらえると聞きました。
計算した結果、12万x3ヶ月分くらいかと思うのですが、
この場合、夫の扶養家族には入れないとも聞いています。
この場合、失業保険をもらうケースともらわないケースはどっちがいいのかわかりません。
扶養家族に入らない場合は
・健康保険
・厚生年金
は自分で払わないといけないかと思います。
また、夫の会社の扶養手当て?ももらえず、扶養控除も受けられないとなると
どっちが得なのかわかりません。
このような経験者がいましたら、アドバイスをお願いします。
7月に結婚するものです。
3年以上派遣社員として働いていたのですが、
4月で自己都合で退職することになりました。
失業保険は3ヵ月後に3か月分もらえると聞きました。
計算した結果、12万x3ヶ月分くらいかと思うのですが、
この場合、夫の扶養家族には入れないとも聞いています。
この場合、失業保険をもらうケースともらわないケースはどっちがいいのかわかりません。
扶養家族に入らない場合は
・健康保険
・厚生年金
は自分で払わないといけないかと思います。
また、夫の会社の扶養手当て?ももらえず、扶養控除も受けられないとなると
どっちが得なのかわかりません。
このような経験者がいましたら、アドバイスをお願いします。
私は1年働いた会社を辞めた時に給付金を受けとりました。たしか、3ヶ月後に失業給付金をもらうには90日間のうちに何度かある認定日までに(記憶が曖昧ですません)就活をしなければいけないですよ。“どこどこの会社に面接をした”と、用紙に記入した記憶があります。あくまでも、次の仕事がしたいのに見つからない方のための給付金のようです。ハローワークに確認してみてはいかがでしょうか?
扶養、失業保険について。
まったく理解できていないので、教えて下さい。
2月10日付けで「一身上の都合」で会社を退職しました。
ほんとの理由は社内結婚のためです。
今は籍を入れているので、夫の扶養に入れて欲しいと言いました。
すると、夫の会社は、失業保険をもらっていると扶養に入れないとのこと。
①失業保険の手続きはまだしていませんが、私の場合、給付期間は90日ですよね?
②いつから、給付されますか?
③今、妊娠1ヵ月ですが、手続きの際、必要になりますか?
妊娠していると、給付期間の延長と聞きますが、まだ1カ月なら申請の必要はないのでしょうか?
④夫の扶養に入れない以上、
給付期間中は、同じ会社の任意継続か国の社会保険(?)に入る必要があると思いますが、
このまま失業保険をもらわないで、夫の扶養に入るよりも、
失業保険をもらい、期間中だけでも自分で保険に入った方が
得なのでしょうか?
よく分かっていないことばかりなので、何か注意点などもありましたら、簡単にご説明いただけるとうれしいです。
お願い致します。
まったく理解できていないので、教えて下さい。
2月10日付けで「一身上の都合」で会社を退職しました。
ほんとの理由は社内結婚のためです。
今は籍を入れているので、夫の扶養に入れて欲しいと言いました。
すると、夫の会社は、失業保険をもらっていると扶養に入れないとのこと。
①失業保険の手続きはまだしていませんが、私の場合、給付期間は90日ですよね?
②いつから、給付されますか?
③今、妊娠1ヵ月ですが、手続きの際、必要になりますか?
妊娠していると、給付期間の延長と聞きますが、まだ1カ月なら申請の必要はないのでしょうか?
④夫の扶養に入れない以上、
給付期間中は、同じ会社の任意継続か国の社会保険(?)に入る必要があると思いますが、
このまま失業保険をもらわないで、夫の扶養に入るよりも、
失業保険をもらい、期間中だけでも自分で保険に入った方が
得なのでしょうか?
よく分かっていないことばかりなので、何か注意点などもありましたら、簡単にご説明いただけるとうれしいです。
お願い致します。
失業保険をもらっていると扶養に入れないという意味がわからないです。自分もそうでしたが、結婚と同時に退職して扶養に入り失業保険をもらっていた人を何人も知ってます。
給付期間は年齢と仕事を続けた期間で違うと思います。
いつからかは、申し込んですぐではないです。手に入るのは4ヶ月後からだったでしょうか?それでも月一回の行かなくてはいけない日に用事があれば一カ月延びます。
妊娠は言わない方がいいです。失業保険とは仕事を捜している失業者にもらえるものなんで、仕事を捜してない風に見えることはしない方がいいです。
給付期間は年齢と仕事を続けた期間で違うと思います。
いつからかは、申し込んですぐではないです。手に入るのは4ヶ月後からだったでしょうか?それでも月一回の行かなくてはいけない日に用事があれば一カ月延びます。
妊娠は言わない方がいいです。失業保険とは仕事を捜している失業者にもらえるものなんで、仕事を捜してない風に見えることはしない方がいいです。
国民健康保険について
昨年末で会社を退職して、1月~4月までは主人の会社の保険に扶養としてはいっていたのですが、失業保険をもらうようになり国民健康保険に加入しました。今回7月からの請求がきたのですが、昨年の所得を基準に計算してあって、1ヶ月4万位ずつの支払いなのですが、これが世の中の常識なのでしょうか。いまはわずかな失業保険のなかからのやりくりで、非常に出費が大きいのです。同じような経験の方いらしゃればお聞かせ下さい。
昨年末で会社を退職して、1月~4月までは主人の会社の保険に扶養としてはいっていたのですが、失業保険をもらうようになり国民健康保険に加入しました。今回7月からの請求がきたのですが、昨年の所得を基準に計算してあって、1ヶ月4万位ずつの支払いなのですが、これが世の中の常識なのでしょうか。いまはわずかな失業保険のなかからのやりくりで、非常に出費が大きいのです。同じような経験の方いらしゃればお聞かせ下さい。
>昨年の所得を基準に計算してあって、1ヶ月4万位ずつの支払いなのですが、これが世の中の常識なのでしょうか。
所得金額を書かないで保険料だけ書いても分かりません。国保は自治体ごとに保険料を計算しますので、常識というのはありません。
所得金額を書かないで保険料だけ書いても分かりません。国保は自治体ごとに保険料を計算しますので、常識というのはありません。
関連する情報