失業保険について。失業保険について質問があります。
先日、派遣で働いていた会社を契約満了のため退職しました。
退職日 7/11
入社日 10/16ですので、
⑧被保険者期間算定対象期間は
9列、
⑨賃金支払基礎日数は11日以上のものが9列ありました。
しかし、窓口で前職分は8ヶ月にしかならないと言われました。
また、前々職パートでしたが週3日、1日7時間で約1年働いており雇用保険も支払っていましたが、前々職ではカウント出来る月はないと言われました。
前々職の分の雇用保険被保険者離職表2は紛失してしまい持って行っていないのですが、窓口の方に前々職の賃金支払基礎日数は分かるのでしょうか?
また、私の知識不足は承知しておりますが、やはり私の場合は失業保険は貰えないのでしょうか。
先日、派遣で働いていた会社を契約満了のため退職しました。
退職日 7/11
入社日 10/16ですので、
⑧被保険者期間算定対象期間は
9列、
⑨賃金支払基礎日数は11日以上のものが9列ありました。
しかし、窓口で前職分は8ヶ月にしかならないと言われました。
また、前々職パートでしたが週3日、1日7時間で約1年働いており雇用保険も支払っていましたが、前々職ではカウント出来る月はないと言われました。
前々職の分の雇用保険被保険者離職表2は紛失してしまい持って行っていないのですが、窓口の方に前々職の賃金支払基礎日数は分かるのでしょうか?
また、私の知識不足は承知しておりますが、やはり私の場合は失業保険は貰えないのでしょうか。
契約満了だと被保険期間は直近2年で12か月必要ですね。
前職分が8か月というのは、おそらく、カウントの起算日の問題です。
11日はその月の1日~月末までではないので、ご自身のカウントと係りの方が計算した方法で違っていたのでしょう。
窓口とは、職業安定所の雇用保険の担当窓口のことですよね。
雇用保険被保険者番号はお一人に1つをお勤め先が変わってもずっと使い続けてきっちり管理しますので、窓口の方は前々職の日数もご存知です。
どうしてもご納得できないなら、再度計算根拠を窓口の方に示してもらい、それでも納得できないなら労働局の職業安定課に相談する方法もとれますが、おそらくカウントミスはないと思います。
前職分が8か月というのは、おそらく、カウントの起算日の問題です。
11日はその月の1日~月末までではないので、ご自身のカウントと係りの方が計算した方法で違っていたのでしょう。
窓口とは、職業安定所の雇用保険の担当窓口のことですよね。
雇用保険被保険者番号はお一人に1つをお勤め先が変わってもずっと使い続けてきっちり管理しますので、窓口の方は前々職の日数もご存知です。
どうしてもご納得できないなら、再度計算根拠を窓口の方に示してもらい、それでも納得できないなら労働局の職業安定課に相談する方法もとれますが、おそらくカウントミスはないと思います。
失業保険の事ですが、前の会社を2008年の7月末で退職しました。しかし、まだ何も手続きをしていません。手続きをしに行こうと思ってた頃に妊娠が発覚して、安静にしてなくてはいけなくて未だに手続きしてません。
安定期に入ってからの、6月あたりに手続きに行ったとしたら失業保険はもらえないのでしょうか?6月に手続きしても待機期間とか色々あるみたいですけど、自己都合による退職なので3ヶ月は待機しないといけないんですよね?そうなると、9月あたりになり、退職してから1年以上経過しちゃいます。失業保険をもらうためのベストな方法はなんですか?
安定期に入ってからの、6月あたりに手続きに行ったとしたら失業保険はもらえないのでしょうか?6月に手続きしても待機期間とか色々あるみたいですけど、自己都合による退職なので3ヶ月は待機しないといけないんですよね?そうなると、9月あたりになり、退職してから1年以上経過しちゃいます。失業保険をもらうためのベストな方法はなんですか?
失業給付は1年で打ち切りです。
申請をしていれば受給延長は可能ですが、今からでも求職申請をしたとしても
待機と給付制限後になるので数日分しか受給できないでしょう。
残念ですが横着をしたツケですね。
申請をしていれば受給延長は可能ですが、今からでも求職申請をしたとしても
待機と給付制限後になるので数日分しか受給できないでしょう。
残念ですが横着をしたツケですね。
私に必要なのは思い切りでしょうか。
今の仕事を始めて4年が経ちます。私の職種は一般的に将来の夢に上がりそうな横文字の職種です。
私も実際そのような気持ちでこの仕事を始めました。
色々なことがあって今はこの仕事に嫌悪すら感じてしまうこともあります。でもそれは会社への嫌悪なのか仕事内容への嫌悪なのか自分でもわからないところではあります。同じ職種で会社を移ることは多分この不況下でも可能です。でもそれが前記の理由から怖いです。
他に打ち込める仕事を見つけたい。でもこんな精神状態(色々考えすぎて軽いパニック障害の症状がでてきてしまいました)で見つかるわけないとも思います。
私が考えているのは今のスキルを生かして派遣をやり、心に多少余裕を持たせ前向きに頑張りたいと思えることをみつけるということです。幸い専門的な職種なので派遣には就けると思っています。2社程派遣登録だけしに行き、リサーチしてきました。給料は1.5倍以上は上がります。ただもちろん絶対ではありません。
今は定時で19時、休みや残業や徹夜が前日までわからないような状態なので、また有休代休がないので転職活動ができません。日常の予定すらたてられないのに面接予定も組めません。なにより、たぶん今の自分は普段以上に自分に自信がないので履歴書すらまともに書けないと思います・・・とにかく自信が無いです。
ただ派遣の雇用不安定や正社員として再就職できるのかなど怖くて動けません。派遣でも通用しないのかもという思いもあります。また逃げだという思いがあり自分がダメ人間に思えてしまい動けません。ふと去年の今頃も同じこと考えてたな・・・と思い空しくなりました。
なりふりかまわず飛び出してしまう勇気が必要でしょうか。
29歳独身女です。ほぼ無資格です。実家は出ています。私の全財産は200万円程です。最悪でも失業保険までの3ヶ月はしのげそうです。本当に最悪の場合は実家まで一時間の距離なので実家に戻るか・・・親にも挨拶し、結婚を前提に同棲していることもあり、それだけは何が何でも避けたいと思っています。
今の仕事を始めて4年が経ちます。私の職種は一般的に将来の夢に上がりそうな横文字の職種です。
私も実際そのような気持ちでこの仕事を始めました。
色々なことがあって今はこの仕事に嫌悪すら感じてしまうこともあります。でもそれは会社への嫌悪なのか仕事内容への嫌悪なのか自分でもわからないところではあります。同じ職種で会社を移ることは多分この不況下でも可能です。でもそれが前記の理由から怖いです。
他に打ち込める仕事を見つけたい。でもこんな精神状態(色々考えすぎて軽いパニック障害の症状がでてきてしまいました)で見つかるわけないとも思います。
私が考えているのは今のスキルを生かして派遣をやり、心に多少余裕を持たせ前向きに頑張りたいと思えることをみつけるということです。幸い専門的な職種なので派遣には就けると思っています。2社程派遣登録だけしに行き、リサーチしてきました。給料は1.5倍以上は上がります。ただもちろん絶対ではありません。
今は定時で19時、休みや残業や徹夜が前日までわからないような状態なので、また有休代休がないので転職活動ができません。日常の予定すらたてられないのに面接予定も組めません。なにより、たぶん今の自分は普段以上に自分に自信がないので履歴書すらまともに書けないと思います・・・とにかく自信が無いです。
ただ派遣の雇用不安定や正社員として再就職できるのかなど怖くて動けません。派遣でも通用しないのかもという思いもあります。また逃げだという思いがあり自分がダメ人間に思えてしまい動けません。ふと去年の今頃も同じこと考えてたな・・・と思い空しくなりました。
なりふりかまわず飛び出してしまう勇気が必要でしょうか。
29歳独身女です。ほぼ無資格です。実家は出ています。私の全財産は200万円程です。最悪でも失業保険までの3ヶ月はしのげそうです。本当に最悪の場合は実家まで一時間の距離なので実家に戻るか・・・親にも挨拶し、結婚を前提に同棲していることもあり、それだけは何が何でも避けたいと思っています。
ファッションデザイナーとか??
まぁなんでもいいですけど、やりたい仕事につけたんだからとことん頑張るべきだと思いますよ。質問者さんの状況からして、派遣に行ったとしても待っているのはおそらく後悔と挫折です。自分を変える為に行動に出ているつもりなのでしょうが、私から見ればそれは逃げです。
私も以前質問者さんと同じようなことを考えた時期がありました。私の場合、自分の仕事に関係する資格を取得することで自信がつき、励みになりました。今ではこの道しかないと思っています。
このご時世、転職は大変リスクが高いです。もう一度考え直してみては如何でしょうか。失礼ですが、なりふりかまわず飛び出して良い歳でもないですし・・・。
まぁなんでもいいですけど、やりたい仕事につけたんだからとことん頑張るべきだと思いますよ。質問者さんの状況からして、派遣に行ったとしても待っているのはおそらく後悔と挫折です。自分を変える為に行動に出ているつもりなのでしょうが、私から見ればそれは逃げです。
私も以前質問者さんと同じようなことを考えた時期がありました。私の場合、自分の仕事に関係する資格を取得することで自信がつき、励みになりました。今ではこの道しかないと思っています。
このご時世、転職は大変リスクが高いです。もう一度考え直してみては如何でしょうか。失礼ですが、なりふりかまわず飛び出して良い歳でもないですし・・・。
正社員として働いていた職場を自己都合で辞め、
その1ヶ月後にパートとして働き始めた場合、
通常は失業保険は給付されないと思いますが、
ハローワークで失業保険の打ち切り???
のような申請をすると失業保険の一部が支給されるような
噂を聞いたのですが本当でしょうか?
どんな制度なんでしょう?
その1ヶ月後にパートとして働き始めた場合、
通常は失業保険は給付されないと思いますが、
ハローワークで失業保険の打ち切り???
のような申請をすると失業保険の一部が支給されるような
噂を聞いたのですが本当でしょうか?
どんな制度なんでしょう?
その前に失業保険の申請は済ませているのでしょうか?
失業保険を申請して、職安で就職活動をしていた場合には、一時金が支給されますが
詳しいことはハローワークでお問い合わせ下さい。
親切、丁寧に教えてもらえますよ。
失業保険を申請して、職安で就職活動をしていた場合には、一時金が支給されますが
詳しいことはハローワークでお問い合わせ下さい。
親切、丁寧に教えてもらえますよ。
派遣社員です。 先日、派遣元より、雇い止め通知書が来ました。 1ヶ月先の期日にて来ました。
勤続年数は、5年以上になります。
この場合、会社都合の退社になり、すぐに失業保険はでるのでしょうか?
勤続年数は、5年以上になります。
この場合、会社都合の退社になり、すぐに失業保険はでるのでしょうか?
1.雇い止めの理由や期日が派遣期間中かどうか等の状況によります。
2.懲戒事由がない限り、期間満了か会社都合の退職となる可能性が大です。
3.期間満了と会社都合の場合、受給に対する待機期間はないのですが、受給する期間に差がでてきます。
4.よく検証することをおすすめします。
2.懲戒事由がない限り、期間満了か会社都合の退職となる可能性が大です。
3.期間満了と会社都合の場合、受給に対する待機期間はないのですが、受給する期間に差がでてきます。
4.よく検証することをおすすめします。
失業保険について…週20時間働かなかったらもらえるみたいなのですが…
5日間毎日4時間はたらくのと3日だけはたらいて2日間は働かない。
この場合もらえる額は変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5日間毎日4時間はたらくのと3日だけはたらいて2日間は働かない。
この場合もらえる額は変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
働いた日は失業ではないです。週20時間以上の就業があると失業認定はできません。その時点で就業となり支給打ち切りです
で1日の給付金が5千円あったとして、3日働いたらその3日は失業ではないんで5000円x3日分の支給分は先送りされるだけです
で1日の給付金が5千円あったとして、3日働いたらその3日は失業ではないんで5000円x3日分の支給分は先送りされるだけです
関連する情報