私は既婚女性(子供無し)でフルタイムで働く32歳です。私の職場は日祝しか休みが無く、有給も取れないので、土日祝休みのところに転職しようと思ってます。ただ、私は今の会社に10年間勤務しているので、失業保険をもらってから次の就職活動をした方がいいのか、今の会社に勤めながら次を探した方がいいのか迷ってます。。。どちらの方がいいか皆様の意見聞かせて下さい(*^_^*)わかりにくい文章でスミマセン。
私は2回転職経験者です。今すぐに退職したいという事でなければ、転職先を決めてからの方が安全・安心です。というのは、失業保険は「一身上の都合」ではすぐにもらえません。職安に通い、講習(日時が決められている)を受け印をもらわないと申請できず、尚且つ3ヶ月くらい経たないともらえませんので。失業保険がすぐ適用されるのは「倒産/くび」等、本人の意思でなく会社側の都合による退職の時です。とはいえ、このご時世ですからなかなか次が見つからなく転職がなかなかできない事実もありますので、すぐに保険が給付されなくても生活できるのなら、退職後にじっくり次を探すのもいいでしょうね。
会社を自己都合退職して失業保険をもらう際に、会社を辞めて離職票が送られてからハローワークに申請するまでの期間に制限ってありますか?
会社を辞めたらしばらく(1ヶ月くらい)旅に出て、それから失業保険をもらおうかとかんがえているのですが。
雇用保険の受給期間は1年間です、
受給期間中は求職活動に重点を置かなければなりません、
従って旅に出ていると基本手当ての支給が先送りになります、
給付制限のある人は求職の申し込みや基本手当ての支給が
先送りになったりすると所定の基本手当てが全部受けられない
場合がありますよ、
1番いいのは退職後すぐに手続きをして受給期間中は
給付制限中も含めて求職活動に専念して、
受給が終了してから旅に行くことです
給付制限中も認定日はありますし求職活動も
所定の回数はすることになっていますよ
今日、派遣会社を退職したものですが、ハローワークに持っていくもの これから何をすればいいか教えて下さい 失業保険って手続きして3ヶ月後ですよね?いくら貰えますか?
後日会社から送付される離職票と被保険者証を職安に提出して下さい。
提出して約一週間は「待機」となりその間か期間明けに説明会があるので、必ず出席してください。
ここからは解雇理由によって別れます。
・会社都合か特定理由に該当する場合:説明会に出てから最初の認定日前日までに1回以上の職安が認められる「求職活動の実績」を行えば給付を受ける事が出来ます(なお、最初の認定日に関しては説明会の出席で1回に含まれますので安心して下さい)。以後次回の認定日前日までに2回以上の求職活動の実績が必要です。
・自己都合の場合:最初の認定日前日までは上記と同じですが、次回の認定日が約3ヶ月後経過後になります。その期間は「給付制限」となり、給付を受ける事が出来ません。次回の認定日前日までに3回以上の求職活動を行う必要があります。「給付制限」経過後の認定日以降は認定日前日までに2回以上の求職活動が必要です。
なお、解雇の際は同時に年金・健康保険等の手続きが必要がある場合がありますので気を付けてください。
失業保険の求職活動実績について質問です。2回以上の活動が必要ですが、これはハローワークでの相談が2回必要という事ですか?それともハロワへ行かず、面接(求人への応募)を2回するというのでも大丈夫ですか?
> これはハローワークでの相談が2回必要という事ですか?
それでもちろんOKです。もっと簡単に済ませたいのであれば、ハローワークに設置されている求人検索機で求人情報閲覧(閲覧したらハローワークの担当者に「求人情報閲覧」のゴム印を押してもらう必要あり)するのを4週間に2回以上行えばOKです。

> ハロワへ行かず、面接(求人への応募)を2回するというのでも大丈夫ですか?
もちろんOKです。但し後でハローワークの担当者が面接先に電話等で確認しますので、面接日・面接先の会社名・人事担当者・その連絡先(電話番号)を求職活動報告書に記載する必要があります。
関連する情報

一覧

ホーム