失業保険の待機期間についての質問です。
自己都合退社の場合、失業保険の待機期間は3ヶ月…と教わったんですが、じゃ~こういう場合はどうなりますか?

Aという会社に約3年勤めました。もちろん給料から雇用保険も引かれています。
その後自己都合退社をしてBに入社しました。…しかし、1ヶ月で退職しました。その会社では雇用保険料などは支払って降りません。
その後、Cという会社に入社しましたが、そこでも例えば1週間で自己都合退社したとします。

この場合、Aの会社を退職してからの待機期間はリセットされ、Cの退社日からまた3ヶ月になりますか??
Aでの失業認定日から3ヶ月後…失業保険をもらえるんでしょうか??

文章がおかしくなってるかもしれませんが、よろしくお願いします。
待機期間は手続きしたときから始まります。
C社を退職してから手続きすれば
そこから待機期間が始まります。

雇用保険は退職日から1年後までに
手続きすれば受給できます。

受給要件は最後の退職日から1年間を
さかのぼって、離職票を提出し
3社分あるなら、3社分の給料や勤務期間を
合計したものを計算して受給日額もきまります。
事業主です。バイトの方を面接したのですが、失業保険が未だあるらしく、「当面無償でもいいです」とのこと。
正直、困ります・・。w
貴方、事業主でしょ?採用する責任もあるのでしょう?
採用する気があるなら『うちはちゃんと給料払うから、ハローワークに就職したと手続きをしてくればいいよ』と話せば済むことです。
それを断り、雇用保険の基本手当のほうが欲しいなどと言うのは、何か言いたくない事情があるか、後になってから、そういうイレギュラーな扱いが不測の事態になるものです。
ハローワークで手続きできない事情があるなら、採用はしない、それでよいのでは?
お願いします。
失業保険についてです。

2008年6月?2012年2月まで仕事をし、そこを退社してから幾つか、雇用保険のある仕事に就き働いていましたが、どれも続かず、1社目4ヶ月・2.3社目2週
間・4社目3ヶ月(今年5月15日付で退社)と間は空きながらも勤務していました。恐らく継続にはなっていると思うのですが…。

雇用保険を今まで貰った事もなく、就職活動をしているのですがお金も厳しい為受給を受けれたらなと思ってます。(全て自主退社)自主退社の為3ヶ月の待機期間は承知の上ですが、2008年?2012年2月までの分の雇用保険は対象でしょうか?それとももう期限切れなんでしょうか?

あと幾つか会社で働いてましたが、どれも続かなかった為、その分は恐らく対象外なはずですよね?

お力をお貸し下さい。
宜しくお願いしたします。
ハロワで聞いた方が確実です。多分大丈夫と思いますよ。
早く手続きしましょう。

ハロワで手続き後就職・すぐやめると給付制限かからないで受給できるらしいです。
失業保険の受給についての質問です。
たとえば会社都合で離職票を提出し、6月1日に受給者資格を得て3ヶ月間の受給資格があるとします。
自分で探した求人に応募し、面接が6月25日にあり、1週間後の7月2日に「採用」の返事があり、勤務は8月からとします。
このような場合・・・

①自分で探した求人ですが、決まったのは受給資格を得てから1ヶ月を経過しています。「再就職手当」はもらえますか?

②内定したとはいえ、実質7月は失業中ですが何か受けられる制度はありますか?

以上、よろしくお願いします。
8月1日2日は土日なので8月3日から仕事(採用)になるとして、8月2日分までの給付は受けることが出来ます。
給付期間が1/3以上残っていれば再就職手当も受給することが出来るのですが、8月2日までの失業給付を受けると無理ですね。
7月29日までに再就職出来れば再就職手当も支給されます。
失業保険の初回認定日までに2回就職活動しなければ行けないんですよね?
初回だけは就職活動1回だったりしませんか?
なんかそぅぃぅ風に聞いた気がするんですが。
二回ですよ。この間初回認定日だったけど、二回しなかったオバハンが、ハロワの職員ともめてて、えらく混んでたの見ました。

一回って言うのは、待機期間明けの説明会も一回にカウントして、それ以外で二回活動して…みたいな意味じゃなかったでしたっけ?
失業保険について質問します。
7月31日に6年間勤めた会社Aを自己都合で退職しました。会社Aからの離職票はまだ手元に届いていない状況です。今日、ハローワークに行って、契約期間が4ヶ月のみの会社Bを紹介され、明日
、早速面接を受ける予定です。もし、明日の面接に合格し、ハローワークに離職票を提出する前に内定が決まってしまった場合、4ヶ月後の会社Bの退職時に、会社Aの失業保険を受け取ることはできなくなるのでしょうか?離職票を提出した後に内定が決まった場合には、会社Aの失業保険が適用される場合がある、とも伺ったのですが…。会社Aの給与は約30万/月、会社Bの給与は約14万/月で、失業保険の金額に大差が生じるため、どうしても会社Aの失業保険を有効にさせたいのですが…。失業保険についてあまりよくわかっていないので、どなたかお教えいただけますでしょうか?すみませんが、早めの回答をよろしくお願いします。
会社Aを有効にさせたいといっても、会社Bで働かなくてももらえるのは最低3ヶ月先です。
その間収入がないですから、微妙じゃないですか?そりゃもらえる額は多いかもだけど。

わからないことがあったら、ハローワークに匿名で電話かけるといいです。教えてくれます。
お金のこととかも。
関連する情報

一覧

ホーム