パニック障害について教えてください
妹(既婚・子ども3人)が、パニック障害だと診断されて通院しています。
パニック障害の発作が出だしたのは、第2子を産んだ3年くらい前からです。
現在、旦那が失業中(妹の病気で会社を休みがちになり、ついに自主退社)で失業保険をもらいながら求職中です。
よって妹がパートに出ていて、旦那が慣れない主婦業をしている状態です。
パートは不定期(派遣パート)で、以前からずっとしていました。

パート先でも発作を起こすようなので、、、
私「旦那が就職して、専業主婦になって気持ちがゆっくりしたら病気も治るかもね」って言ったら、
妹「正直、働いてる方が安心。いつ発作が起こるかわからないから・・・一人だと怖い」と言いました。

どうなんでしょうか。
パニック障害をいろいろ調べてみたら、精神の安定が一番の特効薬のようなのですが、妹は働きたいと言います。
パート先で発作を起こしながらも、働いてたほうが楽というのは妹の思い込みではないでしょうか?

あと、病院で「子どもの奇声は脳を刺激する」と言われたらしく、実際子どものケンカで発作を起こしたこともあるようです。
子ども達がある程度大きくなったら、自然と病気も治ってくるって事もあるのでしょうか?
私もパニック障害を患っています。
自分の経験をふまえて、書かせていただきます。

パニック障害は、人によって発作を起こしやすい場所・状況が違います。
私は、電車やエレベーター、人ごみがすごく苦手です。
美容院や歯医者など、身動き取れない状況もダメです。
一度発作を起こすと、同じ場所・状況が怖くなるのが、
この病気の特徴のようですよ。
妹さんの場合は、「1人でいること」が怖いんですね。
1人でいるときにパニックになった経験があるのではないですか?

妹さんは子供のけんかで発作を起こしたとのことですが、
私も光や音に非常に過敏になるときがあります。
たしかに脳を刺激する感じですね。

うつ病と併発する場合も多いです。私もそうです。
気分の波によって、パニック発作の出方も違います。
調子の良いときは、光や音も大丈夫で、
いつも行けない場所に行けたりもします。
妹さんはいかがでしょうか。

妹さんご自身が働いているほうが楽、とおっしゃるのなら、
きっと職場は妹さんにとって、本当に
家と比較したら(?)楽な環境なのではないでしょうか。
職場の方の理解もあるのでしょうか。
この病気を患っていると、本当に不安な場所は、
どうにもこうにも、行けなくて避けるものです。

今はしばらく見守っていてあげたらいいと思います。
軽度のパニック障害なら、
働きながら治療している人はたくさんいます。
それに、慣れてくると、発作が起きそうなことがわかって、
自分でうまく対処できたりします。

この病気は薬をちゃんと飲んでいれば治る病気です。
私もずいぶん良くなりましたよ。
精神の安定が大切なのは確かなのですが、
ある程度服薬治療を続けたら、
その次の段階として、苦手な状況に少しずつ挑戦し、
それが克服できていくと、
自信につながり、快復に向かうとのことです。

家族の支えってとても必要です。
私も夫や母に助けられています。
お姉さんがそうやって心配してくれていることは、
妹さんによってとっても心強いことだと思いますよ。

早めに旦那さんのお仕事が見つかるといいですね。
雇用保険の事ですが、6年半勤めてた会社が、ほぼ倒産という形で今月末で退職。会社都合退職なので、すぐに来月から雇用保険が支給されるみたいですが、今、
既に他の仕事をしていて、来月一杯あたりまでする予定ですが、その場合の失業保険の支給はどうなりますか? 離職票は来月中頃に会社から自宅へ輸送すると言われたので、現在の仕事を休んでハローワークに持っていく予定です。 失業保険の支給額は、来月別の仕事をした日数分を引かれた額になりますか?
問題外です。失業受給は無職で働ける状態で就活してる人だけが対象です。1か月とはいえ就職してる時点では受給資格がないです。

現在の職を失ってからの申請になるんだけど、受給計算方法は退社半年前の総支給額/180 の6割程度が1日の支給額です

現在勤めてる会社の書類では受給資格がないんで 6年勤めた会社の書類が必要なんだけど その6年の会社退社半年前です。ボーナスは計算外

補足 詳しく説明すると 失業受給申請してから説明会出席命令来るんだけどその説明会からさらに1週間待機命令きます
この1週間終了するまでに就職活動 バイトなど一切できません、失業受給資格失効します
バイト終わってから受給申請するのであれば受給申請前の就業などは関係なくなります

それから受給日数はちょっとあいまいですね。会社都合には変わらないけど完全に倒産という理由であれば特定受給資格者となり受給日数が優遇されます。通常だと 質問者の受給日数は3カ月です
現在派遣で働いており、9月22日に出産予定です(産休⇒育休後、復職予定)。
8月末までの契約を頂けたため、産休・育休を取得する予定でおります。
※7月末退職(派遣先)。8月中は有給休暇・欠勤で対応(派遣先・雇用先了承済み)。

現在の時給は1770円。1日7.5時間の就業。1か月で約265,500円の収入を得ております。
出産手当金、また育児休業手当金は月々幾ら頂けるのか、算出頂けませんでしょうか?

また、復職を希望してはおりますが、居住地域の保育園事情から、育休取得後すぐに保育園に預けられなかった可能性が高いです。その場合、一旦派遣会社を退職する事になるかと思いますが、失業保険を受給できるのか、その場合の給付金、また給付時期についてご教授頂ければ幸いです。

色々とサイトを調べましたが、
失業保険については全く知識がなく、90日換算で紹介されている理由が解りかねました。

今後のライフプランを立てていくためにも是非お力をお借りできればと思います。
よろしくお願いいたします。
直近半年間の収入平均の半分が毎月の手当。→二カ月に一回支給。

失業手当は加入していた期間、年齢にもよります。

★★★

あなたの加入期間、年齢だと90日になります。
おそらく日額5400円くらいだと思われます。
失業保険期間中・この方法で就職活動とみなされますか?
現在、恥ずかしながら失業を受けて生活をしています。
父が大病にかかり大きな手術をし、その世話につきっきりになっていたため
1ヶ月の間で就職活動らしきものはほぼ出来ず、
次の失業認定まで4日程度しか残っていません。
前回の認定日にやって頂いた職業相談1回分しかないのです。

たしかあと1回職業相談か、実際に応募しないといけないと思うのですが
ハロワに行く→求人票を持って窓口で相談…で1回の職業相談とみなされる
でしょうか??
実際に応募はしない前提です。
(応募状況確認などをするつもり。)

アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
求人票を窓口へ持って行っても応募しないと絶対に就寝活躍とは見なされません。それが認められるなら失業者の人達全員がヤりますネ。失業給付の初日説明会の時にシッカリと説明を聞いてましたか?全国ドコのハローワークでも同じと思いますが正当な理由が生じて就職活躍が出来ない場合は認定日の事前に所定の窓口へ相談し確認をして下さいとの何んらかの説明が有ったハズだと思いますヨ。勝手な自己判断で認定日を向かえると失業給付を受ける事は出来ません。認定日前に早く窓口へ相談をして下さい。ですがその前に一番簡単な方法でハローワーク内のパソコンでの求人検索だけでも終了後に窓口で印を貰えば就職活動の一回分になりますので窓口へヤル気の無い求人票を持って行く事を考える余裕が有る位なら普段より僅かでも時間の都合を付けてパソコンで求人検索をするなり僅かでもハローワークへ行った方が無難だと思います。
失業保険に関して
派遣社員で自己都合で退職した場合でも(企業側から更新の申し出があったが、更新しなかった)、給付制限は3ヶ月になるんでしょうか?
今回の状態では、雇用保険法上の「自己都合退職」扱いと判断されると思います。

更新の申し出があったところを、ご自分で更新を断られた
という事でしょうから、ご自分の意思による退職と同様だと考えられます。

やはり、状況的に「自己都合退職」扱いととられ、給付制限3ヶ月がかかるでしょう。
バイク ローン
一昨年の年収が550万。
去年病気で仕事を辞め半年失業保険をもらっていて年収250万。
現在年俸420万で働いています。

現在の会社から来月末異動で自宅から40km離れた勤務地を命じられました。
始業時間が始発でも間に合わない時間なので車かバイク通勤しか方法がないのですが車は嫁が使ってバイクは原付。
バイク通勤でも電車バスの定期代で3.5万支給されるとの会社からの回答があったため中型バイクを買おうと思っています。

貯金も去年切り崩し生活をしていたためあまりなく総額50万のバイクを頭金10万で2年程度でのローンを組みたいと思っています。
しかし銀行系のマイカーローンでは去年の源泉徴収が必要となり、去年の年収が低いことから審査が通らない可能性があると思います。また、メガバンクのマイカーローン相談電話に問い合わせたところ直近の給与明細や年俸契約書は審査に使えないといわれ、あくまで去年の年収ありきだとのこと。(ただし去年の年収200万以上から申し込み可とのこと)

質問①
銀行系マイカーローンの審査を通すのは難しいでしょうか?
今までカード・公共料金など延滞はなく住宅ローンとあと1年で終わる車のローンがありますがそれ以外の借金はありません。

質問②
バイク屋さんでジャックスのバイクローンを紹介され申し込みに必要なものは免許書だけっていってましたが本当ですか?去年の源泉など必要ないんでしょうか?


質問③
銀行もジャックスも保証人は基本的に不要らしいのですが嫁(年収90万扶養内、ローン等一切なし・支払遅延なし)を保証人にすることで審査が通りやすくなったりしないのですか?


ローンが通らなきゃバイク購入は当然あきらめますが片道40km、2時間弱ってのを原付でってのは正直萎えます。中型バイクなら片道160円の高速代で距離も縮まり1時間ほどでいける範囲です。なんかいい方法ないでしょうか。
異動先が40キロ。
けっこうあるよ。
バイクで大丈夫?
事故リスクもあるし、梅雨時は?
重労働後のバイク通勤がきになります。
維持費は高くなりますが車をお薦めします。50万予算なら中古車買えますよ。

維持費は高くつきますがあなたの体を気遣っての話。
事故れば元も子もない。




補足見ました。
自宅も会社も駐車スペースがない。
物理的問題なんですね。
失礼しました。

実は自分も40キロ先に通勤してます。
高速使っても45分かかる、車で。
どうしてもバイクなら運転が比較的楽なタイプですね。
ローンに関してはほぼ大丈夫かと。
保証人が必要かどうかはローン会社の判断ですのでこちらから申し出る事はないのでは?
同じ通勤組としては雨天、荒天が気になりますね。
関連する情報

一覧

ホーム