夫の転勤で仕事を辞めた方、
国保・年金に詳しい方お教え下さい。
夫の転勤で仕事を辞めることになりました。
その後、雇用保険(失業保険)を受給し、
国民年金・国民健康保険に加入する方が
いいか、失業保険はもらわずに、パートなど
で働き、夫の扶養に入るか、みなさんどう
されていますか?早く子供をほしいと思って
いるので働くのはどうかと迷っています。
ですが、子供がすぐに出来るかどうか
わからないので、ずっと家にいても・・と
思っています。特に家にいても家事や
掃除、お料理・お菓子作りなどして
一人で楽しんでいるので、ストレスや
寂しさなどありません。でも働かずに
家にいるのは、なんだか引け目や
夫に申し訳ない、なんていう気持ちが
少しあります。家にいることは転勤
だったのでしょうがない事なのですが。
同じような境遇で経験者様いらっしゃい
ましたらアドバイスお願いします。
ご存じのように、扶養には、税金上の扶養と健康保険等の扶養があります。税金上の扶養は失業保険は非課税所得なので関係ありませんが、健康保険等の扶養の条件は、ご質問者さまの年間収入が130万円未満です(配偶者の年収の1/2以下という条件もあります)。
さらに、年収は超えなくても、日額で3561円を超えてもいけないといわれています。ですから、逆に、もらえる失業保険の日額がそれ以下なら問題ないということです。
もし、それ以上もらえる場合は、扶養に入れませんから、国民健康保険か現在の健康保険の任意継続に加入することになります。また、その場合には国民年金にも加入が必要があります。
①国民年金は年額180,240円(月額15,020円)で、4月からは少し安くなります。
②国民健康保険はお住まいの市区町村で保険料が違います。昨年の所得とその他から計算されます。殆どの市区町村役場のホームページに計算の仕方が出ています。昨年の所得が多いと保険料も高くなります。
③任意継続は今の保険料(健康保険)の約2倍です。但し、加入期間は2年で保険料は変りません。
で、
②と③はどちらが安いかを比べ、安い方と①を加えた金額の合計が、もらえる失業保険金とどちらが多いかを比較してください。
なお、ご自分で保険に加入することになって保険料を支払った場合は、ご主人の所得から年末調整で保険料を控除できることがありますので、その金額も計算に入れて比べてください。
失業保険について教えてください。
5月に自己都合で退職し、失業保険の手続きをしました。
給付制限期間も終わり、9/5の認定日に行けば初めて給付される予定でした。

それが急に元職場から人が足りないので1~2ヶ月アルバイトをして欲しいと頼まれ行くことにしました。
アルバイトは1ヶ月の短期契約で、週5勤務、7時間程度です。

これはハローワークに申告すると就職したことになるのでしょうか?
その場合、もらえる予定だった失業保険はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
1ヶ月の短期アルバイトでも週20時間以上・月14日以上の就労ですから、就職扱いになると思われます。
失業保険の受給は、アルバイト契約終了後離職証明書を提出→再離職求職申込み→認定日までに最低2回以上求職活動実績を残す事で支給されます。
詳細は、認定日に申告の際職員にお尋ね下さい。
専業主婦の方に質問です。働いていない事を、姑に言いましたか?
姑からの攻撃を避けるために、働いていると嘘を付くのはダメなんでしょうか?
私は、4月に仕事を辞めました(夫の転勤で引っ越したため)。それからすぐに、
「失業保険は何ヶ月もらうの?」
「いつから仕事始めるの?」
「そろそろ仕事探し始めないと」、と言われています。
私は今後、働くつもりがありません。夫も働かなくていいと言ってくれています。
ですが、姑は当然働くものだと思っているので、正直に言いにくいです。
嘘を付いて、働いていることにするのはマズイでしょうか?

確かに、我が家の収入は平均以下かもしれません。
それを心配して姑は言っているのだと思いますが、
正直、なぜ姑に干渉されなくてはいけないのか分かりません。
私の姑は、自分が子供が小さい頃働いていてあまり面倒を見れなかったから
私には『なるべく家にいてあげてね』と言ってくれます。
と言っても、うちも平均収入以下なので、
下の子が小学校に入ったらパートに出ようと考えていますが。

嘘をつかなくても、『夫婦で話し合ってこう決めたんですよ』と言ってみたらどうでしょう?
言いにくかったら、旦那さんに言ってもらうとか・・・
嘘をつくとあとあと面倒だし、家族にも嘘をつかせることになりますよ。

子供がいなくても、夫婦でそう決めたならそれでいいと思います。
誰にも干渉する権利はありません。
私も、子供がいない時に専業主婦をしてた時期もあります。
胸を張って姑さんに言いましょう!
グダグダ言われるのも最初だけだと思いますよ!
失業保険について教えてください。
結婚で県外に引っ越すため5年勤めた会社を退職します。

今年の7月半ばに入籍予定、職場を6月半ばに最終出社~有休で最終在籍は7月末です。新居への引越は7月初めを考えています。
8月からは嫁ぎ先で仕事探しをします。

失業保険は、条件を満たせば数ヶ月待つことなく受給できると聞いたのですが、私の場合はすぐに受給できますでしょうか?

教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
結婚に伴い転居するので通勤不能又は困難になるので退職する、ということであれば、「正当な理由がある自己都合」ということになり、給付制限がなくなる場合があります。
退職届の退職理由に、「一身上の都合」ではなく、「結婚により」と記載し退職後管轄のハローワークに相談をしてみてください。
今週の木曜日に雇用保険説明会に行く予定です。

夫の転勤の為に仙台から北海道へ引っ越して来ました!

そこで、持って行く書類として夫の転勤がわかるものと書いてあるのですがない場合でも大丈夫でしょうか?
ハローワークの職員の方のお話ですと大体はなくてもすぐに失業保険がもらえると言われました。
実際に旦那さんの転勤で引っ越すことになって手続きされた方、知っている方にお聞きしたいのですが書類がなくてもすぐにもらえましたか?
もし、わかる方がいらっしゃいましたら返答お願いしますm(__)m



それから、説明会が終わったら仕事を探そうと思っています。
今まで経験したことがない職業をやってみたいのですが…ベッドメイクは大変なんでしょうか?
工場や倉庫だとフルタイムが多い為探すのが困難です。
ベッドメイクの仕事をされている方、されたことがある方仕事内容を詳しく教えてください。
よろしくお願いします。



長文失礼致しました。
ハローワークの職員の方がそう云われたのはたぶん、
離職理由が特定受給資格者の範囲に該当するからでしょう、
おそらく説明会から2週間後が第1回目の認定日だと思います、
説明会が終わったら求職活動の一貫としてあなたのお望みの職業の相談をされればいいと思いますよ
またパソコンで求人の閲覧も出来ます、
うつ病で半年間休職し、年内復帰難しいとの事で退職扱いになりました。

傷病手当は無くなってしまうのでしょうか?
傷病手当の替わりに失業保険となるのでしょうか?

自己都合退職なので、もらえるのも先になりそうです
私自身が、傷病手当をいただいた経験から、以下のように回答します。

休職の期間中、医師から休養が必要とする診断書を、人事担当者に提出されていたと思います。

退職後も、休養が必要とする診断書を、人事担当者に提出することで、健康保険組合から、傷病手当が支給されます。

支給額は、基本給の3分の2が支給され、期間は、たしか、6ヶ月以上(18ヶ月)だったと記憶しています。

詳細は、かかりつけの医師に、相談した後、健康保険組合に確認されると良いと思います。

失業保険は、回復後、3ヶ月を経過して支給される、別の話であると思います。
関連する情報

一覧

ホーム