日系ブラジル人と結婚をします。
私21歳(妊娠3カ月)彼23歳です。
そこで不安な事があります。彼の仕事は鉄筋の仕事をしていて福利厚生がありません。
私の親がそのことでとても心配しており、結婚の事はなんとか賛成してくれたのですが、将来が見えないと言われます。
まず、結婚前に国民保険に加入する予定です。(前の仕事では保険に入ってたみたいです)あとは国民年金で彼は2年も払っていません。
もし、会社が倒産したりクビになったりすると失業保険もない状態ですよね・・・。
彼の給料は手取り21~38万です。これから子供が生まる事を考えるとやっていけるか不安です。

国民保険は月に給料を見てどのくらい支払うのでしょうか?
長々と書きましたが、結婚に迷いはありませんが心配でなりません。この先やっていけますか?

彼の貯金は100万近くあります。でも年金や払っていなかった保険などですぐなくなると思います。。。
家計簿をつけて節約をしているのですが、貯金ができないです。

何かアドバイスください。お願いします。
国民健康保険はお住まいの地域により税率・定額部分の金額が大きく異なるため、私の住む市の場合で計算しますから、参考程度にお考えください。

彼の手取り額が平均30万円/月と仮定すると、所得税10,170円/月、住民税13,800円/月、支給総額約324,000円/月=3,888,000円/年となります。
・所得割:(3,888,000-330,000)×6.9%=245,502円/年
・均等割:26,300円/人×3人=78,900円/年
・平等割:24,300円/世帯/年
〇合計:348,700円/年≒29,000円/月(出産前は26,800円/月)
となります。国保料・国民年金保険料は、確定申告の際、社会保険料控除の対象となりますから、きちんと支払えば次年度から上記より税額が減少します。
僕の中で特定の人物(一人)と会うと
僕(20代前半)が何かしらの理由で度々、今の仕事を失業してしまう

ジンクスがあるのです。

しかも上手く行ってる時に

その人物(30代前半)との出会いはある共通の趣味で出会い

息投合したのですが

その人はその趣味を生かし自営業と言う形で店を開きました。

実際、僕も経営に誘われたんですが その時やっていた工場の仕事

が僕にとって人生で初めて長続きし辞めたくはなかったんですが(ただキツい状況でした)

そういう誘いの迷いもあり とうとう揺らぎ工場の会社を辞めてしまいました。

しかし いざそのお誘いを再び問うと まぁ個人経営なので最初から薄々わかっては

いたんですが 給料など出ない形で

僕は路頭に迷いました。

再び 僕は踏ん切り、現在の無い仕事から仕事を 探し

アルバイトを始めたんですが チョコチョコその自営の知人に

近況報告をすると(やはり好きな店なので)

そのやっていたバイトが都合が悪くなり

また失業してしまう始末に・・・(関係ないとは思いたいんですが

再び 仕事についたのですが

もう会わない 連絡とかしない方がいいんですかね?

実際その自営の知人も店開く前は会社を辞め失業保険を貰って

いたんですが その話を聞き僕も失業保険という甘え腐った需給を

貰う事しか この出会い儲けがなかったです。

長く続いてた職を適当な誘いで失くし 自分のペースも乱れました。

まぁ この不況下と自分のすぐ人を信用、騙され易い

性格も悪いんですが どうしたらいいんでしょうか?

後 その知人は僕のこの状況あざ笑うかの様に

東京に行けば良い仕事があるだろうと

根拠もない 誘導、指図を言ってきます。

糞食らえも程がありますよね

表面上 悪い奴ではないんですが 腹の中 何考えてるかわかりません

僕より10以上も歳 離れてるんですが

これ以上 人生狂わされない方法教えてください!!

人生経験豊富な知恵リアンさん達!
その人と会うと失業したっていうのはたまたま。

まず最初の失業は自業自得。どういった待遇でいつから働かせてもらえるかって確認した?してないよね?その人からしたら、「ノリで言ったことを真に受けられてもな~」てな感じな気が…。
契約も交わさない口約束程度じゃ、仕方ないね。

二回目の失業は「都合悪くなり」ってことなら会社の都合や自分の都合な訳でしょ?

つーか、全部自分で決めたこと。責任転嫁せず、反省すべし。
出産前で退職します。健康保険や年金、雇用保険の事にお詳しい方教えてください。
職員1人という小さな職場(フルタイムの正職員)を来年2月の出産を控え今月退職することになりました。
現在共稼ぎで、夫は会社の健康保険に私は国民健康保険に入っています。年金は、夫は厚生年金・私は国民年金です。

退職後はしばらく働けずに無職となるので、夫の扶養に入るつもりでいます。夫の会社の健康保険の扶養条件をざっと調べた
ところ、本年度中に所得が有っても退職後無職となる場合などは扶養に入れそうな感じです。

困っているのは、退職日をいつにするかです。10月22日付か10月末付・・か等と迷っています。
私の国民健康保険料と国民年金の支払い期日(期限)が直近で11月1日・11月30日と来月2回控えており、
各回それぞれ合わせて4万円弱の支払いになるので(扶養に入れれば支払わないお金なので)、数日間の退職日の
設定の違いで、保険料等の支払いに影響が出てくるのかな?とよく分からず困っています。
妊娠中なので、切れ目なく保険証が手元に有って使える状況であってほしい状態です。

この他に、妊娠中は失業保険は受けられないようですが、受給期間を延長する手続きなどが必要になってくるようですが
この手続きについても何か教えていただけると助かります。

小さな職場なので、こういったことを(不利にならないようにするには)自分で調べなければいけないのに、急展開で
退職が早まったため、何から動いてよいのか分からず焦ってしまいました。
このような事にお詳しい方、どうぞお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
退職日はあまり末日はおすすめしません。
退職が末日ということは資格喪失は翌月になるます。月をまたぐのは保険料がかかってしまうので、不利になりますね。できるなら、避けたほうがいいと思いますが、保険料以上に給料の収入があるのならよく比べて下さい。

失業保険は、退職の手続きをすると、離職票というものがもらえますので、
そのときに詳しい説明書も職安でもらえると思います。

失業保険の受給期間の延長の手続きが必要です。
離職後30日を経過した日の翌日から一ヶ月以内に、母子手帳の写しなど必要な書類がありますから、体が楽に動かせるうちにそろえておくほうがいいですね。

焦る気持ちはわかりますが、体に気をつけて、まず一つ一つ解決していって下さい。
失業保険についての質問です。

勤続五年、30代、会社都合の退職の場合、失業保険はいつからいくらくらいになりますか?



ちなみに交通費を含んだ半年の総支給額(ボーナス除く)は240万位です。


よろしくお願いします。
会社都合の場合は申請後、待期(約7日間)を挟んで直ぐの受給になります。
基本手当日額は離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ6割程度です。
上限額もあるので質問者さんの場合ですと上限額になるのではないでしょうか。(大体7,000円ぐらい)給付期間は90日間になります。

補足みました。
基本的には日額の考え方になるので1ヶ月単位ではなく何日間で考えます。(認定日から次の認定日までは4週間です。なので1ヶ月に2回認定日がある場合もあります)

なので総支給額は基本手当日額×90になると思います。
失業保険の個別延長について
現在、妊娠出産を機に会社を退職し、90日間の失業保険需給中です。
妊娠出産が理由でも、個別延長給付を受けられるケースはあるのでしょうか?
コードは「33」です。

小さい子供がいるため、なかなか次の仕事がなく、ネットで調べてみても、
上記理由の個別延長給付を受けられるかについては、よくわからず
実際に経験した方はいらっしゃいますか?
個別延長給付の対象者ではありません、33は特定理由離職者であり、特定受給資格者(会社都合退職)ではありません。
個別延長給付の対象は、特定受給資格者です。(特定理由離職者で個別延長対象は契約社員で退職した離職コード23のみ)
サイトで調べるより、ハローワークで電話で聞いた方が早いし、確実です。
家族のこと…失業保険のことで相談です。八月末まで派遣社員で働いていたのですが、会社の都合で派遣切りをされ退職しました。
派遣切りが決まってから退職までの間、派遣会社から仕事も紹介されましたが、条件が合わず断り、今は仕事をしていません。失業保険を申請しようと思っているそうですが、派遣会社からきた雇用保険被保険者 資格喪失確認通知書が昨日きましたが、喪失原因のところに「事業主の都合による離職以外の離職」と書いてありました。そこで質問ですが……①派遣切りは会社の都合の離職にはならないのですか?②会社の都合の離職にならない場合(自己都合退職)給付金額はどれくらい、いつから申請できますか?③また、来月10月から県外に引っ越しする予定なのですが、引っ越ししてから申請した方がいいですか?
派遣切りというのは、派遣先が、契約を途中で終了したり、恒常的に更新していたものを更新しないことです

そのことと、派遣会社と派遣社員の間の雇用契約はとりあえず関係ないので
派遣切り=会社都合退職
とはなりません

派遣会社がお仕事を見つけられなかった場合などで、契約期間満了あるいは派遣会社の経営状態が悪くなって解雇になったおときに「会社都合」あつかいとなります

ご家族の場合は次の仕事を紹介されたのにもかかわらず、就業の意思をしめさなかったということで自己都合となっていると思います
ただ、紹介された案件が、あまりにも遠いとか余りにも安いとかであれば、会社都合となることはあるかもしれませんが・・・・


給付金額は、もらっていた給料、年齢、勤務年数(雇用保険の被保険者期間)がわからないとなんともいえません
失業手当の給付要件を満たしている場合、最低90日です。もらえる金額はこれまでのお給料の8割~5割程度になります

8月末に退職したのであれば、もう離職票はもらっているのでは?早めにハローワークにいったほうがいいと思います
手続きが遅くなれば給付も遅くなりますが、それが別にかまわないのであれば引っ越してからでもいいです。
関連する情報

一覧

ホーム