退職されてるうつ病療養中のことについて質問です。うつが原因で、退職して一ヶ月がたち、現在第一回目の傷病手当が入金されました。
今は療養ということで、就労可能見込み不詳と、医師の意見書に書いていた為、失業保険の給付延長の手続きを行うつもりです。以前も相談し、生活リズムを崩さないようにとしてますが逆にどんどんリズムが狂ってきてしまってます。そんな自分に焦りがあり、派遣でも何でもとりあえず仕事を始めたほうがいい気がして不安でたまりません。今の生活リズムだと働いてすぐ辞めてしまいそうな気もして、何に対しても自信が持てません。もうすぐ26になるのに、この先ちゃんとした生活を送れるんでしょうか?現在精神科に通いだし、もう一年半以上たちますが良くなってる感じもないですm(__)m今は眠剤ドラール、抗欝剤ルボックス100ミリ、安定剤ワイパックスを寝る前に0.5ミリ飲んでいます。薬もいつになったらやめれるのか不安ですm(__)mどうしたらいいのか先の見えない不安で潰れそうです…。
今は療養ということで、就労可能見込み不詳と、医師の意見書に書いていた為、失業保険の給付延長の手続きを行うつもりです。以前も相談し、生活リズムを崩さないようにとしてますが逆にどんどんリズムが狂ってきてしまってます。そんな自分に焦りがあり、派遣でも何でもとりあえず仕事を始めたほうがいい気がして不安でたまりません。今の生活リズムだと働いてすぐ辞めてしまいそうな気もして、何に対しても自信が持てません。もうすぐ26になるのに、この先ちゃんとした生活を送れるんでしょうか?現在精神科に通いだし、もう一年半以上たちますが良くなってる感じもないですm(__)m今は眠剤ドラール、抗欝剤ルボックス100ミリ、安定剤ワイパックスを寝る前に0.5ミリ飲んでいます。薬もいつになったらやめれるのか不安ですm(__)mどうしたらいいのか先の見えない不安で潰れそうです…。
その不安な気持ち 良くわかります。。。
私も 医師の判断を無視して 仕事に復帰しましたが やはり 体が動けなくなり 怖い気持ちと不安で 職場で泣いてしまい やはり 復帰は早過ぎたのです。。。
気持ちは 焦りますよね。社会について行けなくなりそうだし このままじゃダメだって 考えちゃいますよね。。。。
でも その考えがダメなんです。。。。
やはり きちんと療養して 医師が就労可能と判断してから 仕事しましょ。
今は 体も心も 休ませてあげて下さい。。。。
まだ26歳じゃないですか。。。
まだまだ これからですよ☆
私は 鬱病で10年以上 通院していますが まだ なかなか暗いトンネルから 抜け出せません。。。
でも。。。。
明けない夜は無い。。。
やまない雨は無い。。。
そんな事を考えながら ゆっくり 出口を捜しています。。
質問者さんも 焦らず ゆっくりして まずは 考え方を変えれると良いですね。。。。。
応援しています。
お互い 無理せず ゆっくり 生きて行きましょ☆
私も 医師の判断を無視して 仕事に復帰しましたが やはり 体が動けなくなり 怖い気持ちと不安で 職場で泣いてしまい やはり 復帰は早過ぎたのです。。。
気持ちは 焦りますよね。社会について行けなくなりそうだし このままじゃダメだって 考えちゃいますよね。。。。
でも その考えがダメなんです。。。。
やはり きちんと療養して 医師が就労可能と判断してから 仕事しましょ。
今は 体も心も 休ませてあげて下さい。。。。
まだ26歳じゃないですか。。。
まだまだ これからですよ☆
私は 鬱病で10年以上 通院していますが まだ なかなか暗いトンネルから 抜け出せません。。。
でも。。。。
明けない夜は無い。。。
やまない雨は無い。。。
そんな事を考えながら ゆっくり 出口を捜しています。。
質問者さんも 焦らず ゆっくりして まずは 考え方を変えれると良いですね。。。。。
応援しています。
お互い 無理せず ゆっくり 生きて行きましょ☆
以前質問した内容から、今回退職に追い込まれました。日に日に奥さんからの仕事に対してや、個人的感情で嫌みを言われる毎日です。
遂に私はうつ病になり会社に診断書を出したった1週間でしたが休養しろと言われ休みました。復帰してからも奥さんからの嫌みを言われ、どんどん収入も少なくなり始めたので、Wワークしたいと言う考えを経営者に相談した結果、それなら後1ヶ月で辞めてくれと言われました。私には辞める意思はない事は強く伝えましたが、退職届け出してくれ、と言われました。それは、解雇になるかと思い、経営者に解雇じゃないですか?と聞くと、ハローワークから解雇の理由を聞かれたら、全ての経緯を説明しなきゃいけないから、解雇にしない。と言われました。今後まだ次の職も決まってないし、解雇を会社が認めなければ失業保険も直ぐでないと聞きました。何かいい方法をアドバイスお願いします。
遂に私はうつ病になり会社に診断書を出したった1週間でしたが休養しろと言われ休みました。復帰してからも奥さんからの嫌みを言われ、どんどん収入も少なくなり始めたので、Wワークしたいと言う考えを経営者に相談した結果、それなら後1ヶ月で辞めてくれと言われました。私には辞める意思はない事は強く伝えましたが、退職届け出してくれ、と言われました。それは、解雇になるかと思い、経営者に解雇じゃないですか?と聞くと、ハローワークから解雇の理由を聞かれたら、全ての経緯を説明しなきゃいけないから、解雇にしない。と言われました。今後まだ次の職も決まってないし、解雇を会社が認めなければ失業保険も直ぐでないと聞きました。何かいい方法をアドバイスお願いします。
上司、同僚からの故意の排斥や著しい冷遇・嫌がらせを受けた事により離職した場合は、自己都合退職でも特受給資格者となる場合があります。
仮に離職票の理由(会社)欄に自己都合の様に書かれても、理由(本人)欄に本来の事情を書く事も可能です。
「自己都合退職で手続きされるのは構いませんが、ハローワークで事実を説明しますがよろしいですか?」と言ってみては。
あるいはこのケースが自己都合退職であっても、特受給資格者に値するか、ハローワークで相談してみては?
特受給資格者に値するとなれば、6ヶ月の雇用保険加入期間があれば、7日の待期の後すぐ受給期間に入ります。
仮に離職票の理由(会社)欄に自己都合の様に書かれても、理由(本人)欄に本来の事情を書く事も可能です。
「自己都合退職で手続きされるのは構いませんが、ハローワークで事実を説明しますがよろしいですか?」と言ってみては。
あるいはこのケースが自己都合退職であっても、特受給資格者に値するか、ハローワークで相談してみては?
特受給資格者に値するとなれば、6ヶ月の雇用保険加入期間があれば、7日の待期の後すぐ受給期間に入ります。
医療控除・障害者手当等について教えてください!!
どこに相談や話を持ち込んだらよいのかがわかりません。
母親の兄弟のことなのですが、もうすぐ60歳になる男性(既婚者)が現在失業保険授受(残り1ヶ月)
この状態で心筋梗塞になりペースメカーが必要になりました。(まだ1週間以内の話です)現在対外にペースメーカーが取り付いている状態で来週にも体内に埋め込む手術をおこなう予定です。
医療費がかなりのふたんになります。
このような条件の場合
①まずどこに相談を持ち込んだらよいのでしょうか?
②何らかの医療控除は置けられないのでしょうか?
③ペースメーカーは障害者扱いになるのでしょうか?
どこに相談や話を持ち込んだらよいのかがわかりません。
母親の兄弟のことなのですが、もうすぐ60歳になる男性(既婚者)が現在失業保険授受(残り1ヶ月)
この状態で心筋梗塞になりペースメカーが必要になりました。(まだ1週間以内の話です)現在対外にペースメーカーが取り付いている状態で来週にも体内に埋め込む手術をおこなう予定です。
医療費がかなりのふたんになります。
このような条件の場合
①まずどこに相談を持ち込んだらよいのでしょうか?
②何らかの医療控除は置けられないのでしょうか?
③ペースメーカーは障害者扱いになるのでしょうか?
まず、カテゴリ一覧をよくご覧になり、適切なカテゴリ選択をお願いします。
〉医療控除・障害者手当
ひょっとすると、「医療費控除」と「障害年金」のつもりでしょうか?
〉現在失業保険授受
「受給」ね。
心筋梗塞なら、手当も受けられなくなりますね。
傷病手当に切り替えられるかな?
※健康保険の「傷病手当金」ではない。
説明を理解できるだけの基本的な知識が不足しているようです。
ます、かかっている病院の「患者相談室」にご相談下さい。
〉医療控除・障害者手当
ひょっとすると、「医療費控除」と「障害年金」のつもりでしょうか?
〉現在失業保険授受
「受給」ね。
心筋梗塞なら、手当も受けられなくなりますね。
傷病手当に切り替えられるかな?
※健康保険の「傷病手当金」ではない。
説明を理解できるだけの基本的な知識が不足しているようです。
ます、かかっている病院の「患者相談室」にご相談下さい。
障害年金と失業保険についての質問です。
現在、うつ病により精神障害者基礎年金3級を受給しています。
最近になってようやく簡単な仕事なら出来るのでは?と思える様になり、ハローワークに登録の手続きをした所、失業保険をいただける事がわかりました。
そこで疑問に思ったのですが、障害年金と失業保険は重複して受け取る事が出来るのでしょうか?
障害年金は次回診断書提出が8月、失業保険は今月からです。
年金受給が止まっても失業保険受給中に仕事が決まれば問題無いとは思いますが、もし決まらなかった時の事を考えると恐ろしく不安で不安で仕方ありません。
今となっては後悔すらしています。
的確なご回答宜しくお願いします
初めての質問の為、詳しく書けず重複してしまい申し訳ありません。
現在、うつ病により精神障害者基礎年金3級を受給しています。
最近になってようやく簡単な仕事なら出来るのでは?と思える様になり、ハローワークに登録の手続きをした所、失業保険をいただける事がわかりました。
そこで疑問に思ったのですが、障害年金と失業保険は重複して受け取る事が出来るのでしょうか?
障害年金は次回診断書提出が8月、失業保険は今月からです。
年金受給が止まっても失業保険受給中に仕事が決まれば問題無いとは思いますが、もし決まらなかった時の事を考えると恐ろしく不安で不安で仕方ありません。
今となっては後悔すらしています。
的確なご回答宜しくお願いします
初めての質問の為、詳しく書けず重複してしまい申し訳ありません。
〉精神障害者基礎年金3級
そのようなものは存在しません。
「精神障害者年金」というものはありません。「障害基礎年金」というものはありますが、「3級」はありません。
障害年金は、一定の障害があれば支給されます。
雇用保険の基本手当は、再就職できる状態であり、再就職先を探しているのなら受けられます。
そのようなものは存在しません。
「精神障害者年金」というものはありません。「障害基礎年金」というものはありますが、「3級」はありません。
障害年金は、一定の障害があれば支給されます。
雇用保険の基本手当は、再就職できる状態であり、再就職先を探しているのなら受けられます。
退職後の傷病手当と失業保険について教えてください
退職後の傷病手当は2007年4月以降は廃止と言うのは本当なのでしょうか?
また今現在私は在職中なのですが病気が悪化し続けている(毎月定期的に通院中)ため休職して傷病手当を受給しようかと考えています。そして病気がよくなったら今の会社は退職して失業保険を受給させてもらいたいと考えているのですが…休職して傷病手当を受給したのち会社を退職して失業保険は受給出来るのでしょうか?
最後に質問の内容を要約すると次の2点になりますのでどなたかご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
1.休職した後退職して傷病手当はうけられるのか?
2.傷病手当を受給後(休職中)退職して失業保険は受給できるのか?
以上の2点になりますが、私は無知なので分かりやすく詳細な回答の方かさねてお願い申し上げます。
退職後の傷病手当は2007年4月以降は廃止と言うのは本当なのでしょうか?
また今現在私は在職中なのですが病気が悪化し続けている(毎月定期的に通院中)ため休職して傷病手当を受給しようかと考えています。そして病気がよくなったら今の会社は退職して失業保険を受給させてもらいたいと考えているのですが…休職して傷病手当を受給したのち会社を退職して失業保険は受給出来るのでしょうか?
最後に質問の内容を要約すると次の2点になりますのでどなたかご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
1.休職した後退職して傷病手当はうけられるのか?
2.傷病手当を受給後(休職中)退職して失業保険は受給できるのか?
以上の2点になりますが、私は無知なので分かりやすく詳細な回答の方かさねてお願い申し上げます。
1、在職期間が1年以上あるのなら、在職中から休職して退職した場合に限り、退職後も傷病手当金を受給できます。但し、傷病手当金は最初の療養開始日から1年半までが上限です。
2、退職後、傷病手当金受給中や受給が終わったあとの労務不能の期間は失業手当は受給できません。この場合は受給期間延長(最長3年間)手続きをハローワークで行い、回復後に失業手当が受給できます。
2、退職後、傷病手当金受給中や受給が終わったあとの労務不能の期間は失業手当は受給できません。この場合は受給期間延長(最長3年間)手続きをハローワークで行い、回復後に失業手当が受給できます。
関連する情報