失業保険の受給資格。
たとえば4/1~翌年3月31日までの1年契約で働いた場合に自己都合・会社都合いずれの場合でも失業手当はもらえますよね?
自己都合の場合は待機期間があるのは仕方ないとして、受給資格は過去2年のうち1年以上の加入期間があれば、できるはずですが、ハローワークに問い合わせたら1年以上なので366日加入していないとダメとのこと。
「以上」は1年(365日)を含むので、365日加入していれば受給資格があると思うのですが、違うのでしょうか?
たとえば4/1~翌年3月31日までの1年契約で働いた場合に自己都合・会社都合いずれの場合でも失業手当はもらえますよね?
自己都合の場合は待機期間があるのは仕方ないとして、受給資格は過去2年のうち1年以上の加入期間があれば、できるはずですが、ハローワークに問い合わせたら1年以上なので366日加入していないとダメとのこと。
「以上」は1年(365日)を含むので、365日加入していれば受給資格があると思うのですが、違うのでしょうか?
>たとえば4/1~翌年3月31日までの1年契約で働いた場合に自己都合・会社都合いずれの場合でも失業手当はもらえますよね?
働いた場合ではなくて雇用保険被保険者期間が1年間あったかどうかです。1日不足でもアウトです。
途中で11日以上勤務していない月が無ければいいんですが。
その366日以上というのが私もよくわかりません。
ひょっとして閏年のことを言っているのでしょうか?閏年は2月29日までありますから366日になりますが。
働いた場合ではなくて雇用保険被保険者期間が1年間あったかどうかです。1日不足でもアウトです。
途中で11日以上勤務していない月が無ければいいんですが。
その366日以上というのが私もよくわかりません。
ひょっとして閏年のことを言っているのでしょうか?閏年は2月29日までありますから366日になりますが。
妹と母親の関係が悪いです
老後のことまで考えると心配です。
<母>
週に4~6時間程度、土日だけパート。
父と二人暮らしだったが、年明けから妹を含めて三人暮らし。
子供達が小学生のころから、料理は1日1回好きな時に作り置き、掃除・片付けはトイレだけ、洗濯は1日~数日に1回。
他のことは「文句がある人がやる」というルール。
料理と花の世話と菜園、旅行が好き。
言いにくいことは、直接言えない性格。
基本的にはコタツの中にいる。
<妹>
独身、彼氏あり。
彼氏と同棲していたが、仕事を辞めて収入がなくなった(失業保険受給中、職業訓練中)ため、現在は実家暮らし。
実家にいる間は、掃除(居間・風呂・トイレ・廊下・玄関)、洗濯、皿洗いをやっている。
実家を出ていた時は、よく母を旅行に連れ出していた。
仲違いのきっかけは、今まで何度も繰り返しているケンカです。
妹 「学校行ながらだと負担が大きいから、家事を手伝って」
母 「100%やってる訳じゃないでしょ」
妹 「それじゃあ気疲れする」
母 「それはお互い様」
妹 「洗ってないお風呂にすら、ストレス感じないんでしょ?」
母 「汚い汚い、ばっかり言うね」
妹 「じゃあ、職場の人をこの家に呼べるの?」
母 「文句があるなら出て行けばいい。でも同棲は反対」
しかし、その後の母の対応が違っていました。
真横にいても、「おはよう」「行ってきます」「行ってらっしゃい」に返ってくる言葉がなくなり、妹は落ち込んでいます。
母は、「甘えてないで早く自立して出て行け。結婚しろ」と言いたいのだと思います。
本人には言えない性格なので、「本人に言えば?」と言っても聞き入れてもらえません。
また、自分がやっていない家事を、軽く考えすぎているところも悪いと思います。
妹は、母の性格も、実家のルールもよく分かっているはずなのに、貯金もないまま辞めてしまった。
バイトしながら社員なり派遣なりを探すという手段を取らないのは自分。
同棲を解消して実家に帰るという選択をしたのも自分。
実家に逃げ道を作っている妹も悪いと思います。
それぞれ悪いから、素直になって自立しろと伝えました。
相談する相手を間違えたと言われ、連絡を拒まれました。
このまま仲違いしたままだと、父母の老後が心配です。
私は結婚しており、将来は配偶者の家に入る話で進んでいるので、実父母の面倒まで見れる気はしません。
どうにかしたいのですが、二人とも意地になっています。
どう動いたらいいと思いますか?
老後のことまで考えると心配です。
<母>
週に4~6時間程度、土日だけパート。
父と二人暮らしだったが、年明けから妹を含めて三人暮らし。
子供達が小学生のころから、料理は1日1回好きな時に作り置き、掃除・片付けはトイレだけ、洗濯は1日~数日に1回。
他のことは「文句がある人がやる」というルール。
料理と花の世話と菜園、旅行が好き。
言いにくいことは、直接言えない性格。
基本的にはコタツの中にいる。
<妹>
独身、彼氏あり。
彼氏と同棲していたが、仕事を辞めて収入がなくなった(失業保険受給中、職業訓練中)ため、現在は実家暮らし。
実家にいる間は、掃除(居間・風呂・トイレ・廊下・玄関)、洗濯、皿洗いをやっている。
実家を出ていた時は、よく母を旅行に連れ出していた。
仲違いのきっかけは、今まで何度も繰り返しているケンカです。
妹 「学校行ながらだと負担が大きいから、家事を手伝って」
母 「100%やってる訳じゃないでしょ」
妹 「それじゃあ気疲れする」
母 「それはお互い様」
妹 「洗ってないお風呂にすら、ストレス感じないんでしょ?」
母 「汚い汚い、ばっかり言うね」
妹 「じゃあ、職場の人をこの家に呼べるの?」
母 「文句があるなら出て行けばいい。でも同棲は反対」
しかし、その後の母の対応が違っていました。
真横にいても、「おはよう」「行ってきます」「行ってらっしゃい」に返ってくる言葉がなくなり、妹は落ち込んでいます。
母は、「甘えてないで早く自立して出て行け。結婚しろ」と言いたいのだと思います。
本人には言えない性格なので、「本人に言えば?」と言っても聞き入れてもらえません。
また、自分がやっていない家事を、軽く考えすぎているところも悪いと思います。
妹は、母の性格も、実家のルールもよく分かっているはずなのに、貯金もないまま辞めてしまった。
バイトしながら社員なり派遣なりを探すという手段を取らないのは自分。
同棲を解消して実家に帰るという選択をしたのも自分。
実家に逃げ道を作っている妹も悪いと思います。
それぞれ悪いから、素直になって自立しろと伝えました。
相談する相手を間違えたと言われ、連絡を拒まれました。
このまま仲違いしたままだと、父母の老後が心配です。
私は結婚しており、将来は配偶者の家に入る話で進んでいるので、実父母の面倒まで見れる気はしません。
どうにかしたいのですが、二人とも意地になっています。
どう動いたらいいと思いますか?
何もしなくていい
が正解かな。
まず、これはあなたの問題でないことが一つ。
二人の問題なんだから解決は、(自立を求めるなら
なおさら)当人たちにさせましょう。
老後の心配は、母親がしたらいい、
そうでしょう?
頼まれてもないし。
放置しておきなさい
が正解かな。
まず、これはあなたの問題でないことが一つ。
二人の問題なんだから解決は、(自立を求めるなら
なおさら)当人たちにさせましょう。
老後の心配は、母親がしたらいい、
そうでしょう?
頼まれてもないし。
放置しておきなさい
こんばんは。
失業保険の求職活動のカウントのし方について教えてください!
5月22日にハローワークで失業保険の申し込みをして、説明会が5月28日でした。
初回認定日は6月12日です 。
説
明会は待機期間の終了した29日以降だと思っていたのですが指定された日が28日だったのでとりあえず行って来ました。
家に帰って失業保険のしおりを見ていて気付いたのですが、私の場合、待機期間の7日目に説明会に行ったということになるのですが待機期間の終わった5月29日以降の説明会参加じゃないと6月12日の認定日までの求職活動としてカウントされないのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険の求職活動のカウントのし方について教えてください!
5月22日にハローワークで失業保険の申し込みをして、説明会が5月28日でした。
初回認定日は6月12日です 。
説
明会は待機期間の終了した29日以降だと思っていたのですが指定された日が28日だったのでとりあえず行って来ました。
家に帰って失業保険のしおりを見ていて気付いたのですが、私の場合、待機期間の7日目に説明会に行ったということになるのですが待機期間の終わった5月29日以降の説明会参加じゃないと6月12日の認定日までの求職活動としてカウントされないのでしょうか?
よろしくお願いします。
最近は待期期間中に説明会があるんですね。昔はなかったと思うのですが。
元々、求職活動自体は待期期間中でもできますから問題はありません。
その期間に就職しなければいいのですから。
元々、求職活動自体は待期期間中でもできますから問題はありません。
その期間に就職しなければいいのですから。
給付制限中に職業訓練を受けたいと思っていますが、職安で被雇用保険者は訓練と受給手続きを両立するのが条件なので、認定日に訓練は休めないと言われました。実質、両立は難しいと思いますが方法がありますか?
現在在職中で退職予定日は決まっており、被雇用保険者なのですが、
退職に合わせて、職業訓練に行きたいと考えています。
先日職安に申し込みの相談に行くと、
雇用保険があるので、生活支援給付(10万円)は受けられないが
受講料無料で、雇用保険を受給しながら講座を受けられるそうです。
希望の訓練は9時半?16時30分、職安は17時15分までなので、
認定日で訓練を休むと無料受講は出来ないと言われましたが、
訓練が終わってから認定に行くには、訓練場所が近くでないと不可能かと思われます。
学校の休みは殆どの講座で土日の為、
給付制限中に職業訓練を受けられるという事ですが、
、実質、難しい気がします。
その条件に当てはまる講座しか受けられないと言う事でしょうか?
今迄調べた中では、そんなに授業時間が短く設定してある講座は
希望の講座ではありませんでした。
また、同時に手続きを進めると言われましたが、失業保険がもらえるのはやはり約3ヶ月後になりますよね?
ネットで見ていると、
学校には仕事を探すと言う理由で休みがもらえ、
訓練に通い始めれば給付制限中でも
すぐに手当が出るといった書き込みも見掛けましたが(3年前程の書き込み)
最近は制度が変わっているのでしょうか?
雇用保険受給後に訓練を受けるというのはあまりにも時間がかかるので、
そうしたくないのですが、仕方ないのでしょうか?
現在在職中で退職予定日は決まっており、被雇用保険者なのですが、
退職に合わせて、職業訓練に行きたいと考えています。
先日職安に申し込みの相談に行くと、
雇用保険があるので、生活支援給付(10万円)は受けられないが
受講料無料で、雇用保険を受給しながら講座を受けられるそうです。
希望の訓練は9時半?16時30分、職安は17時15分までなので、
認定日で訓練を休むと無料受講は出来ないと言われましたが、
訓練が終わってから認定に行くには、訓練場所が近くでないと不可能かと思われます。
学校の休みは殆どの講座で土日の為、
給付制限中に職業訓練を受けられるという事ですが、
、実質、難しい気がします。
その条件に当てはまる講座しか受けられないと言う事でしょうか?
今迄調べた中では、そんなに授業時間が短く設定してある講座は
希望の講座ではありませんでした。
また、同時に手続きを進めると言われましたが、失業保険がもらえるのはやはり約3ヶ月後になりますよね?
ネットで見ていると、
学校には仕事を探すと言う理由で休みがもらえ、
訓練に通い始めれば給付制限中でも
すぐに手当が出るといった書き込みも見掛けましたが(3年前程の書き込み)
最近は制度が変わっているのでしょうか?
雇用保険受給後に訓練を受けるというのはあまりにも時間がかかるので、
そうしたくないのですが、仕方ないのでしょうか?
私は雇用保険を受給しながら、職業訓練を受けました。3年前に、認定日に職安に行った覚えは有りません。21年3月から、法律改正が有ったので職安の人が、そう言うので有れば認定日に休んで行くしか無いのでは。私の場合1ヶ月近く雇用保険の受給掛かりました。受給後に訓練は厳しいですね。受給中に受けて、終了後の就職も訓練している所からの推薦とか有るので、先ずは訓練を身に着けましょう。
失業保険もらえますか?9月いっぱいで退職して現在無職です。
二ヶ月前にハローワークの紹介で受けて受かったものの家族の反対でお断りしました。
保証人を書く時点でダメだったので一日も働いてはいません。当然給料も発生してません。働いていないのでもらえますよね?自己都合で蹴ったからダメなのでしょうか?
5月に退職、9月に就職退職。で収入が半減でさすがに厳しいので質問しました。
5月に退職後失業保険は受け取れませんでした。失業四ヶ月?の期間がいるとか?
よろしくお願いします。
現在就職面接受けて連絡待ちではありますが厳しそうですので来月申請すれば失業保険貰えるのかどうかをお尋ねします。
二ヶ月前にハローワークの紹介で受けて受かったものの家族の反対でお断りしました。
保証人を書く時点でダメだったので一日も働いてはいません。当然給料も発生してません。働いていないのでもらえますよね?自己都合で蹴ったからダメなのでしょうか?
5月に退職、9月に就職退職。で収入が半減でさすがに厳しいので質問しました。
5月に退職後失業保険は受け取れませんでした。失業四ヶ月?の期間がいるとか?
よろしくお願いします。
現在就職面接受けて連絡待ちではありますが厳しそうですので来月申請すれば失業保険貰えるのかどうかをお尋ねします。
5月退職の時点で失業保険を受け取る資格があったなら、もらえると思いますよ。ただし、自己都合でやめてる場合、ハローワークに失業の登録をしてから、3ヶ月間の待機期間を待って給付されます。もし、登録をしてなければ、後日登録にいってから3ヶ月またないといけないはずです。なぜなら、その3ヶ月の間や、給付が始まる4ヶ月目から給付が終わるまでの間、失業していることを
ハローワークに証明しないといけません。でも、今回は、昨年の5月から時間がかなりあるので、ひょっとすると失業を証明できれば
待機期間が短縮できるかもしれませんね。ちなみに9月の会社は給料が発生していなにのでまったく関係ないです。ハローワクー直接相談するのが一番いいでしょう。
ハローワークに証明しないといけません。でも、今回は、昨年の5月から時間がかなりあるので、ひょっとすると失業を証明できれば
待機期間が短縮できるかもしれませんね。ちなみに9月の会社は給料が発生していなにのでまったく関係ないです。ハローワクー直接相談するのが一番いいでしょう。
ダメな兄に疲れました。。
ダメな兄(29)に家族が巻き込まれています。
まずは兄のプロフィールについて
・大学を卒業後、一般企業に就職 ⇒ 2年前に鬱で退職
・病気は良くなったものの、まだ完全ではない
・失業保険を貰いつつ職業訓練所で勉強中
・去年に入籍(結婚式は先月に実施)
・現在は嫁とアパートで同棲中
という感じですが、いくつか問題があります。
①金銭面での問題点
・結婚資金やアパートの住宅費など親からの借金が数百万ほど
・借金があるのに節制せず、未だに親から借りて遊びに行く
②日常生活での問題点
・嫌なことがあると、すぐ実家に帰ってくる(ほぼ毎日)
・炊事や洗濯を実家で親にやってもらう(作って貰ったご飯に文句を言うことも)
・気に入った女に手を出す(それが原因でトラブルに発展した経験有り)
・嫁や両親の反対があってもタバコを止めない(禁煙の努力をしない)
・職業訓練所を2日目でサボりだす(自分が行きたいて言ったのに…)
・土日は実家でゴロゴロ(家事などの手伝いはせず)
③兄の態度についての問題点
・何かある度に、病気や薬のせいだと言う
・生活や金銭面にだらしなく、僕(大学院生)にお金を借りる始末
・やってもらって当たり前という態度
・落ち込みはするが、反省はしない
・文句が多い
とまぁこんな感じです。
最近では母親から寄生虫と言われる始末…
ちなみに父親は無関心(心配はするが、ほぼ母親任せ)
そこで皆さんに質問があります。
i)今後、兄はどうなってしまうのか?(すごく心配…)
ii)本人のやる気を上げるために家族に出来ることは?
どうか、よろしくお願いします。
ダメな兄(29)に家族が巻き込まれています。
まずは兄のプロフィールについて
・大学を卒業後、一般企業に就職 ⇒ 2年前に鬱で退職
・病気は良くなったものの、まだ完全ではない
・失業保険を貰いつつ職業訓練所で勉強中
・去年に入籍(結婚式は先月に実施)
・現在は嫁とアパートで同棲中
という感じですが、いくつか問題があります。
①金銭面での問題点
・結婚資金やアパートの住宅費など親からの借金が数百万ほど
・借金があるのに節制せず、未だに親から借りて遊びに行く
②日常生活での問題点
・嫌なことがあると、すぐ実家に帰ってくる(ほぼ毎日)
・炊事や洗濯を実家で親にやってもらう(作って貰ったご飯に文句を言うことも)
・気に入った女に手を出す(それが原因でトラブルに発展した経験有り)
・嫁や両親の反対があってもタバコを止めない(禁煙の努力をしない)
・職業訓練所を2日目でサボりだす(自分が行きたいて言ったのに…)
・土日は実家でゴロゴロ(家事などの手伝いはせず)
③兄の態度についての問題点
・何かある度に、病気や薬のせいだと言う
・生活や金銭面にだらしなく、僕(大学院生)にお金を借りる始末
・やってもらって当たり前という態度
・落ち込みはするが、反省はしない
・文句が多い
とまぁこんな感じです。
最近では母親から寄生虫と言われる始末…
ちなみに父親は無関心(心配はするが、ほぼ母親任せ)
そこで皆さんに質問があります。
i)今後、兄はどうなってしまうのか?(すごく心配…)
ii)本人のやる気を上げるために家族に出来ることは?
どうか、よろしくお願いします。
1.残念ながら、このままですと、お兄様は何も変わらず下手したらお嫁さんにまで逃げられ、ご家族のお金が底につくまで食い荒らすのではないでしょうか。
2.ご家族ができるのは、突き放すことです。
実はこれが一番難しいことだと思います。
鬱病をそんな風に使うのは、甘えです。本当に鬱病のかたは、働きたいのです。
お兄様の態度は、許せません。
残念ながら、突き放すのが良いでしょう。
甘やかせばずるずると寄生されますよ。
2.ご家族ができるのは、突き放すことです。
実はこれが一番難しいことだと思います。
鬱病をそんな風に使うのは、甘えです。本当に鬱病のかたは、働きたいのです。
お兄様の態度は、許せません。
残念ながら、突き放すのが良いでしょう。
甘やかせばずるずると寄生されますよ。
関連する情報