雇用保険継続または就業手の件で緊急!
5月31日に派遣先契約満了になり(会社都合)一カ月派遣会社で仕事を探していましたが決まらず、6月末に離職票を発行していただき、7月7日に失業保険の受付をしました。

8月4日が一回目の認定日です。

しかし7月25日からまた同じ派遣元にて働き先が決まりました。

私の場合、再就職手当の対象にはなりませんでしたので、就業手当というものが当たります。
しかし、これをもらわずに、このかけていた保険を継続(被保険者年数を継続)もできるといわれました。
2年8カ月派遣されてました。


就業手当でいただける金額は6万弱です。

これを貰ってしまえば残りの分(45日ほど)は掛け捨て。
貰わなければ、もし一カ月先に何かあって再び会社都合などで更新がなかった時はこの選択が正しかった。。。

皆さんだったら、目先のお金かこのまま貰わずに次につなげるか・・・
どちらになさいますか?

もう少し考える余裕があればいいのですが、明日書類を提出しなければなりませんので考えようもなくて・・・

わかりにくい文章ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
内容が分かりにくい点がありますのでわかる部分だけで申し訳ないですが、就業手当金などは申請期間がありますがあなたが提出される書類と言うのは、その手当の事であれば申請期間をまだ迎えておられませんよね。例えば認定日であるなら前日までの認定ですから明日書類を出す必要はありません。就職の届けを明日行いたいのであれば(前日と言う事で)指示通り行って明日までの認定を受ければよいですが申請時期はまだ1カ月以上もあると思いますがいかがでしょう。就職の届け出は明日行い。就業手当の申請を行うかと聞かれた場合は、行いますと言って申請用紙をもらい。実際の申請時期までに就職してしまいますので一度働いてみて続きそうであれば(長期の契約で)、手当をもらっておくのが良いと思います。次のところで資格が取れると予想してですが。短期の契約で仕事内容等に疑問があったり職場環境を確認して続きそうにないなら退職の危険性(資格を得る前に)を考えてもらわずに置くというのが良いと思います。申請用紙をもらっても必ず申請する必要はありませんし、申請予定ですが新しい仕事が続けられるか様子を見てから申請するかどうか最終的に決めますので用紙だけとりあえずくださいと言っても用紙はもらえます。急いで判断せずに申請期間等を窓口で確認し不安であれば正直に話しても何ら問題はないと思いますので仕事先の状況を確認してから選択するのが良いと思います。
雇用保険について
平成13年に6ヶ月間
平成14年に5ヶ月間
そして今年3ヶ月間支払いました。
このような場合、失業保険はもらえるのでしょう?

ちなみに今回派遣の仕事で延長が有りましたが、契約延長せず 契約満了での退職です。
どうかお願いします
雇用保険は 年金とは違います。1年間空きが あると履歴は 無しです。 貴方の場合 3ヶ月だけです それから いただける 失業手当ては 過去6ヶ月分の 給料税込み を 合計して 180で 割って 1日辺りの 40%です 毎月 28日分 3ヶ月支給ですが 貴方の場合 3ヶ月 待機後絡むだね
失業保険についてお尋ねします。
1年更新の契約社員です。3月末が区切り、4月から1年の契約予定でしたが…。
1年更新(初年度は派遣半年+契約社員半年←今この立場です。11ヵ月半勤務しています)の契約社員です。
3月末が区切り、4月から契約更新予定で話をすすめていました。
ですが、このところ体調不良が続き、本日3/26に「体調が戻らないようなので今月末で離職を」といわれました。

離職票は会社都合でなく契約満了で発行されると思います。(そういう会社です…)
急な話なので失業保険に頼りたいのですが、雇用保険加入期間が11ヵ月半しかありません。

12ヶ月に満たない場合も受給できる場合があると聞いたことがありますが、自分はどう動けばいいのか、
また離職まで日が無いのであせっています。

お知恵を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
身体が悪くて仕事ができない場合での退職は診断書があれば「特定理由離職者」にはなれますが、すぐに働くことが出来なければ「受給期間の延長」を申請しなければなりませんよ。
そして働くことが出来るようになれば再度診断書で証明して受給することになります。
なお、受給のためには求職活動が出来なければなりません。
関連する情報

一覧

ホーム