派遣の契約期間が切れて派遣会社自体を退職することにしたのですが、離職票を貰えるのが1ヶ月後くらいと言われました。

今の仕事はまだ10日くらい残っていますが終わってから1ヶ月間収入がなくなり困ります。
失業保険の手続きができません。

離職票って退職してすぐもらえるものじゃないのでしょうか?
派遣会社の場合は、早期の離職票発行がちょっと難しくなる理由はあります。

本来は、派遣先会社から入金があって、そこから派遣元会社が賃金を払うので、派遣先から間違いなく入金があったということを確認してから、本人の賃金を入金額に基づいて計算する、という会社は少なくありません。

だから、最後の給料を計算するのが遅く、その分、離職票の発行が遅くなっていきます。

本当は、退職の時点で計算できないわけではなく、派遣就労の記録を信じ、間違いなくそれに基づいて派遣先が支払をしてくれるはずだと信じて手続きをする会社なら、普通の会社と同じような期間で発行できるものです。

けれど、自社内で働いている人への賃金計算に比べて、派遣社員の場合は、本当にこの計算で良いのかということが、実際に派遣先からの入金があるまでわからないので、どうしても遅くなる傾向にはあります。

会社にたのんでみても、難しいかもしれません。
就職先が決まりましたが・・・。
3月末に会社を退職して、4月から失業保険を貰いつつ求職活動をしていました。

今日、ある会社の面接だったのですが、今日のうちに内定の電話がきました。
面接は1時間もかからない程度で、面接というよりも会社説明会のようなものでした。
(私の長所や短所など一切聞かれなかったので;)

その会社は【急募】として一般事務を募集していました。

急な内定にとまどった私は、「私のことを何も聞かなかったのに、どうして内定なんですか?」と聞きました。

応募者は全部で25名程度なのですが、私以外の応募者が全員30代の方だったそうで、
「若いと1から明るく頑張ってくれそうだから、そこに期待した」とのことでした。

面接官や案内をしてくれた女性の人柄は特に印象が悪い、ということはありませんでした。

HPもないような小さな会社なのですが、お給料は申し分ありません。
ただ、賞与がありません。
交通費も、もしかしたら全額出ないかもしれません。

GWが終わった後から働くのですが、本当にこの会社でいいのかな?という不安が少しあります。

自宅に帰ったら、違う会社から「不採用通知」がきていました。笑
もう30社程度から不採用通知がきています・・・。
なのでなおさら、内定を断ったら次決まるかわからなくて・・・。
これも運命だと思って、内定がでた会社に就職しようと思っていますが、皆さんの意見や感想を聞かせて下さい。

私と同じように就職活動をされている方の意見も聞けたらいいなと思っています。
宜しくお願いします。
一昨年まで会社員として長年、人事・総務・労務・法務・財務・経理の仕事を20年勤め、過労により「鬱病」で休職満了で退職になった者です。

人事の採用者の立場の経験からすれば、まず書類である履歴書(手書き)、職務経歴書、年齢、資格を第一審査します。

次に、第一次面接として、実際仕事のしてきた経験が、会社の希望する業務にマッチしているか?本人との面接で確認し、言葉使いやその時の行動などを観察する場合もあります。

なお、貴殿のように若い世代では、話をして、言葉がはっきりしている人、説得力がある人、仕事をする意欲が明らかにわかる人は、その時の面接する側にもよります。

規模が小さい会社なら直接経営のトップとの面接とされたと思います。そのような場合、安い賃金でバリバリ働くことを見込んで、内定をされた可能性もあります。

不安であれば、内定先に職場の雰囲気を見せて頂くことができるか?確認してみたらどうでしょうか?参考に今はどうかわかりませんが、派遣会社で登録型派遣社員を採用する時は、職場の雰囲気を確認したいとのことで、事務所の中を見させてくださいと言われたので、見せてあげて本人が理想とする職場か、否か確認してもらったことがあります。

まずは、ご参考までに。。。
何かいい案はないでしょうか?
今年の2月に自営を辞め、就活していた旦那がなかなか仕事が決まらず貯金も底を尽き光熱費、住宅ローンを払えません。

親からも事情があり一切借りることが出来ず、子供も3人居るし、このまま無職無収入では生きていけません。

こんな状態でどこかお金を借りるところはないでしょうか?
社会福祉協議会の貸付け金みたいのは無理でしょうか?
歳も40で、なかなか仕事が決まらず決まっても怪しい会社で、返ってマイナスになるような仕事ばかりでした。
失業保険もかけてもらえてなかったのでありません。
自営業の場合、失業保険に入ることができません。まず、住宅ローンの支払額は、残り1000万円以下、返済月5万円以下ですか?それ以上の場合、おそらく支払いが困難になる可能性が高いですね。また、返済金額が8万円超えていたら、アルバイトではとても支払うことは大変だと思います。任意売却を視野に入れたらいかがですか?
現在、働ける大人が2人いるので、助け合って生活していくしかありません。それが無理なら、離婚して1人で母子手当をもらって生活したほうが楽です。はっきり言って、大変な状況の中、仕事を選んで、働かない夫に着いて行っても大変なだけですよ。
失業保険(の給付)について質問させて頂きますm(__)m
22歳の女です。
私は以前、1年4ヶ月勤めていた会社を1月いっぱいで辞めました。

その後、次の仕事にすぐに就いた為、(以前の会社からは退職時の書類は一式頂いてます)失業保険の手続きは行いませんでした。
そして、今回の会社を1ヶ月半で退職したのですが、失業保険は以前の会社の書類で頂く事は出来ますか?
ハローワークの方には、以前の会社のものは1年間は有効なのでなくさないで下さいと言われました。
長々と申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
前職を離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入していれば前職の期間が通算できます。
ただし、通算して16ヶ月にはならない可能性があります。まあ、それは失業給付には問題ないのですが。
ハローワークに申請するためには2社の離職票が必要です。
今の会社から過去6か月分の賃金総額(賞与は除く)を180日で割って平均賃金を出して、それの50%~80%の範囲内で基本手当日額が決まります。賃金の安い人は割合が高くなります。
病気による退職、傷病手当、失業手当について。
5月から鬱や不眠で休職しており、傷病手当を受け取っています。
8月いっぱいで退職が決まりました。
退職後も傷病手当を申請出来るようなので申請したいのですが、
任意継続で保険に入り続ける必要があるのでしょうか?
(社保には1年以上加入おり、退職前から傷病手当は受給しています)
任意継続が必要ないのであれば夫の扶養になろうと思うのですが・・
また、退職後すぐにハローワークへ行って失業保険受給の延長手続きが必要なのですか?
こんにちは

先ず確認なのですが社保の傷病手当=傷病手当金で宜しいですか?

一応傷病手当金としてご説明させていただきます。

①任意継続で保険に入り続ける必要があるのでしょうか?

任意継続、国民健康保険のどちらでも構いません
退職後納付金額の安い方を選択してください
(任意継続は一律ですが国民健康保険は貴方の年収により変ります)
現在はどちらを選択いただいても給付内容に大差は御座いません。

②任意継続が必要ないのであれば夫の扶養になろうと思うのですが・・

見込み収入が130万円を超えると扶養に入れない場合があります。
傷病手当金の月額からおおよそ判ると思います、一度ご確認ください。
参考までに:給付金額は標準報酬日額の2/3になります。

③退職後すぐにハローワークへ行って失業保険受給の延長手続きが必要なのですか?

8/31が退職日(離職票に記載されている退職日)でしたら10/1~10/31の間に延長手続きをする必要があります。

もし今お勤めの会社に労務担当の社員又は会社が雇っている労務士がいましたら
詳細に聞く事をお勧めします。
あと職安や健保に相談するのもよいでしょうし。。
納付期限や申請期間、受給資格などかなりシビアですからお気をつけてください。

そして一番大事なのはお体ですので、担当の医師とよく相談してリラックスしてくださいね。

補足です。。

見込み年収130万円→見込み収入130万円 この方が適正でした。
修正致しますね。

退職後傷病手当金を受給し今後1年間の見込み収入が130万円以内(日額3,612円以内)
という事になります。なので退職後向こう1年間の見込みになります。
あとは扶養になる為に必要な要件を満たす事があるかもしれませんが
すみませんここは私も判らないです(ゴメンナサイ)


因みにこの度の回答は2年ほど前に妻が妊娠し出産した時の情報を元に記入いたしました。
関連する情報

一覧

ホーム