早期就職手当などについて

以前、派遣で働いていました。
妊娠をきっかけに契約満了で退職する事になり、現在失業保険をもらっています。
退職後、契約はしていませんが派遣先で働いていた会社が直雇用で働かないかといってくれているんですがそこで働いても大丈夫なのでしょうか?

また、産後しばらくしてその会社で働きたいなと思っていますが、早い段階だと早期就職という手当があると聞きました。
この場合、手当はもらうことは出来るのでしょうか?
良かったですね!!
そこで働く事にどんな面から考えても問題ありませんよ。
子供がいるのであれば、慣れたところでお仕事できる以上の幸せはありませんので!!

早期就職の手当ては残念ながら、同じ会社に入った時はもらえないのです。。。
退職後に妊娠発覚したのですが
退職後に妊娠発覚したのですが
①こーいった場合出産手当金、育児休業給付金等は
もらえないですか??
(健康保険には4年入っていました)

退職と同時に健康保険は会社に返還し、今保険証がない状態です。
夫の扶養に入り、健康保険を取得しようと思いましたが、
そうすると失業保険ももらえる金額が少なくなりますよね?

失業保険は受給を延長できるとネットで見たのですが、
健康保険を任意で継続した方がいいのか扶養に入った方がいいのか
よくわかりません。。。

②出産までは働ける限りアルバイトでもしようと思っています。
アルバイトをしたら延長した失業保険の受給資格はなくなってしまいますか?
1.もらえません。

妊娠してるのに保険証がないって一体どういうことなんでしょうか?
今母体に何かあったらどうするのでしょうね。

雇用保険の件ですが、余程のスキルがなければ雇い主だって妊婦なんて雇いません。
だから受給延長手続きをしてください。
受給延長手続き中は旦那さんの扶養に入ったほうがお徳です。
もし任意継続をするのなら、退職日翌日から20日以内に手続きが必要です。

2.はい。
そして妊娠してからバイトをするなんて…
バイト先の職場に迷惑がかかる。
妊娠すると、失業保険は3ヶ月待たずに貰えますか?


アルバイトで2年いた会社を妊娠が分かった為辞めます。
保険は1年半以上払っていました。

仕事をしないと金銭的に厳しいのですが、
体調が優れず新しい仕事が見つかりません。
失業保険を待つかバイトをするか悩んでいます。
妊娠が理由でも失業保険は待たなきゃ貰えませんか?
妊娠しているなら、むしろ3ヶ月待ってももらえないかもしれません

失業保険は受給中に就職活動しないといけません。「失業」な訳ですから。

妊娠で体調が悪いなら就職活動も難しいと思います

私は会社を辞める事を決めたあとに2人めの妊娠が分かったので、就職活動なんてとても無理で10年働いたけどもらえませんでした

仮に就職活動が出来るとしても、受給は3ヶ月待つことになります
職場の上司の事で相談があります。上司は63歳でガンが発症して、先月の上旬から入院して会社を休んでました。
そんな事情で今月の20日付けで、会社から社員からパートに降格されました。ところがその上司は生命保険も入ってなくて医療費にお金がかかると言う事で社長に頼み込んで失業保険をすぐ支給されるように会社都合の解雇扱いにして貰ったとの事。それはともかく今、一時退院してますが体の無理のない範囲で出勤して1日、数時間ですがタイムカードを押して仕事してます。要は会社と凶暴して不正をしてます。失業保険も貰い、なおかつ会社からも給料を!こんな事って有りでしょうか?こんな上司の下では仕事したくないので、会社を辞める覚悟で内部告発も考えてます。告発するにはどこに言えば良いでしょうか?
まぁ正義感で告発してもいいけれど、
あなたが辞めるときは自己都合退職になりそうですね(苦笑)。

そもそも病気で解雇というのは法律上も倫理上も
認められてないでしょうし、会社と上司が話し合った末に
会社都合で正社員からは外させてくれという話になったのだと思います。
なので会社都合退職はアリかと。

ただ失業保険をもらいながらパート勤務というのは認められていません。
しかし世の中抜け穴はあるもので、給与の支払いを数か月棚上げにしておいて、
失業保険の給付が終わってから一括して支払うという形に
してもらっている人もいるとかいないとか…と聞いたことがあります。
でもそれは本人と会社が結託しないとできない話です。
なので内部告発したら調査は入る可能性はありますが、
会社側も給与支払いの証拠はもみ消している可能性があります。
タイムカードが労働の証拠になるかもしれませんが、
給与が実際落ちてる証拠をつかまねばボランティアだと
言い張る可能性もあります。

そのあげくに「誰が告発した」という話になり、
ガンで闘病中の人に対して酷いヤツがいるという論旨にすり替わり、
あなたが告発したことがバレたら冷たい目で見られるでしょう。
そういうリスクを背負っても告発するべきだと考えるなら、
ハローワークや労基署に言えば調査&査察をしてくれます。

…私ならめんどくさいから他人事には突っ込みを入れませんけどね(笑)。
関連する情報

一覧

ホーム