失業保険について質問があります。

11月15日付けで派遣を解雇されました。
年齢は26歳、雇用保険加入年数一年です。

失業手当てを頂く手続きをする前に1ヶ月程度の短期バイトをしようと思っていますが、バイトを終えて手続きに行ったときに短期バイトの事を申請したり、違う書類が必要になったりしますでしょうか?
ちなみにその短期バイトは1日7時間を週5日程度です。
ハローワークに失業申請に行く前ならアルバイトはできますよ。ただ、HWに申請のときに係員から「バイトかなにかやってましたか?」と聞かれますから正直に話せば問題はありません。(失業手当から引かれることもありません)
それから申請後に7日間の待期期間がありますがその間もバイトはできません。あくまでも完全失業状態であることが必要です。
また、申請後の給付制限3ヶ月の間、及び受給中でもバイトはできますがキチンと認定日に申告してください。だまってやると不正受給となって発覚すると大きなペナルティーが来ます。
以下はバイトのやり方ですから上手くやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
「補足」
今回あなたは解雇ですから給付制限3ヶ月は付かないですから、給付制限期間中のバイトは関係ないですが参考にしてください。
保育園について
三月に雇用証明書、1年だったのが仕事が減ったという理由で六月までになりました。

子供は幼稚園~保育園へ移動し、やっと慣れた所です。

失業保険をもらってから仕事探したいんですが、来年提出する所得証明書で仕事してないのバレますよね?

最悪来年の雇用証明書は旦那が自営なので書いてもらおうとおもってます。

これもまた最悪なんですが、7月から旦那の会社で働いたように所得を書いてもらっても大丈夫でしょうか?
就労の確認は、
雇用証明と所得証明との二つでします。
「いま働いてるか」は雇用証明で、「雇用証明のとおり就労していたか」は所得証明で。
所得証明は提出を求められませんが、どこの誰がどれだけ所得を得たかは自治体は把握してますからね。


なので、お考えの方法では所得の少なさでばれますよ。
「とても少額だから届けてない」など色々言い張ると、ついた嘘が結果として脱税してます!になってしまいます。

正直が一番です。

おそらく、退職後、一定の期間の間に再就職すれば退園しなくてよいです。

どれくらいの間に再就職すればよいかは自治体で異なるので、
役所に電話して聞いてみては?
匿名でも回答もらえますよ。
失業保険についての質問お願いします。

今年3月7日に約2年勤めていた派遣会社を結婚・引越しの為退社し、自己都合でしたが契約満了月だったため、
待機期間(3ヶ月)もなく受給出来ました。


受給期間中に前の会社から連絡があり、私が勤めていた会社の別店舗で空きが出たので働かないか?との事で、式や引っ越しも落ち着いたので失業保険受給途中でしたが、また5月1日~同じ会社の別の店舗で働き始めましたが、再就職手当ては同じ会社に入社したので手当ては出ませんでした。

雇用保険をかけたのは7月からです。

7月1日~会社の都合?でスタッフ全員派遣から代理店へ契約が変わり、今代理店の準契約社員となりました。

ただ来年1月には今働いている所が閉店する為、移動もあるかと思いますが今通勤に片道1時間かかるのもあり1月で退社して別の仕事を探そうかなと思っています。

その場合失業保険はまた申請したら継続してもらう事は可能ですか?

契約更新は3ヶ月なので次回の満了は12月です。

2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?


もし受給出来た場合、手続き等があれば教えて下さい。

宜しくお願いします。
1.失業保険はまた申請したら継続してもらう事は可能ですか?

可能です。
前の職場の受給資格がいきていますのでまだ受給していない日数分もらえます。ただ、受給期間は1年以内ですのでもらえても3月6日までになると思います。

2.2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?

職業訓練は、試験がありますので誰でも受講できるわけではありません。希望者も多いので受講できない可能性もあります。
合格すれば受給しながら行くことは可能です。

平日も夜7時まで、土曜日も空いているハローワークもありますので一度お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
現在、転職を考えています。失業保険がもらえるまで通常は三ヶ月ほどかかると思うのですが、もっと早くもらえる方法を知ってるかた教えて下さい。
職業訓練を受講すれば、手当が出ます。詳しくはハローワークに
いろいろなコースが紹介されているので、そちらを見てください。
私は、今年35歳になるのですが、数年前長く勤めていたアルバイト先が、倒産して、そこ会社の社長と店長は家族だったのですが、給料を支払われず、逃げられました。
倒産する数カ月前から、トラブル等怪しかったので、会社の今の現状を知るため、私は、出勤しても働かないという行動にでました。それを察知してか、社長は、私に「お願いだから、続けてくれ」と、泣いてたのまれました。その時身内だった、店長は、給料のわりに働かないということで、社長がクビを告げたのですが、代わりにアルバイトで一番古株だった私が、店長になりました。その後すぐ倒産。他にも数名の従業員もいるし、私も生活があるし、店長として、最年長として、なんとか、給料だけはと思い活動を始めました。その間2ヶ所安定するであろう仕事に就いたのですが、1つ目は、給料の活動中の真っ只中だったので、勤務態度が悪くクビに、2つ目は、倒産した会社の弁護士に騙された確固になりクビ、その後倒産してから2年たった10万にも満たない給料を得ました、その2年の間家族に迷惑をかけ、失ったものも沢山あり、社長を捜しだして、つかまえてみれば逆ギレ、仕事は現在お金がなく仕方なくやっている安定しない日雇い派遣アルバイト、今年から就職活動しているのですが、学歴もなく年齢も難しく日雇いなので、そうそう休めません。家は貧乏な為、弁護士を雇う余裕もなかったです。アルバイトだったし、倒産してから2年以上も経過しているので、もちろん失業保険等も貰えないでしょうし。これって、どうしようもないのでしょうか。お願いです助けてください。
「どうしようもない」と思えます。
すごく分かりにくい文章で、イマイチ理解していないかも知れませんが・・・

倒産しても社員の給料は支払われるべき。と仮にしても
「私は、出勤しても働かないという行動にでました。」と言う状態での給与を貰うのも・・・
10万でも貰えればマシ。だと思いますが。
2月いっぱいで 7年間働いていた 会社を退職したのですが、雇用保険がついてなく 失業保険を貰う方法が ありますか?


ハローワークに相談に行ったのですが、雇用保険を払っていないのなら無理。。と言われました。
7年間も雇用保険を払っていないことに気づかなかったのですか
雇用保険を掛けていなければもらえないのは普通です
関連する情報

一覧

ホーム