失業保険について教えてください。
会社にて、今すんでいる故郷を離れ家族を置いて無期限で出向命令がでました、会社からは
何をやって欲しいという要望はありますが、出向する事によるベースアップはほんのわずかで、
家族がより一層苦しい生活を強いられるのは必須です。
こんなご時世ですが、出向です残る事に決めました。この場合の失業保険の支給は、自己都合
扱いでしょうか、それとも会社都合扱い同様に退職して待機期間が短く保険の給付を受けられますか?
詳しい方教えてください。宜しくお願いします。
出向を断われば会社どうすると言うのですか?
そのまま今の勤務を続けさせてくれるのか、それとも解雇になるのか?
命令違反・服務規程違反として解雇されるのであれば会社都合と言う事になりますが、断る事で貴方が会社に居にくいので辞めるとなれば自己都合になる可能性が大ですよ。
離職票がない
会社が倒産の為、夫が15日付けで退職をしました。

夫は現在病気の為に病院に通院していて、18日にも予約が入っています。
明日、市役所に行って国民健康保険の手続きをするつもりですが、
手元には「社会保険・厚生年金資格喪失証明書」という物しかありません。
離職票がないと手続きはできませんか?
保険証がないまま病院にかかるという事は、全額自腹という事になってしまいますよね。

ハローワークで失業保険の手続きもしたいのですが、離職票がないと手続きできませんか?
資格喪失証明書があれば、国保の手続きはできると思います。

国民健康保険については、市役所の国民健康保険課に電話で問い合わせてみると早いと思います。
町役場でも似たような部署がありますので、代表電話番号にかけて「国保についてです」というと、
担当部署にまわしてくれると思います。

ちなみに保険証がない間は(発行までの間は)全額自費というかいわゆる10割負担となります。
失業保険の方も大丈夫だとは思うのですが、こちらも管轄のハローワークへ電話で問い合わせてみるのが確実だと思います。
失業保険の再就職手当てについて
8月末に自己都合にて退職しました

9月の半ばに離職票が届いたので
ハローワークに行って失業保険の手続きをしました
最初の認定日は10月17日です

1、最初の認定日(10月17日)までに就職が決まった場合
再就職手当てなどはまったくもらえないのでしょうか?

2、再就職手当てというものは
ハローワークの紹介で就職した以外では支給されないのでしょうか?
(自力で仕事を探して見つけたとかいう場合は支給なしですか?)

無知ですいません
わかる方教えてください
【補足拝見。追記あり】1、最初の認定日(10月17日)までに就職が決まれば、再就職手当はもらえますよ。

2、再就職手当は、退職日から1ヶ月は、ハローワークの紹介で就職しないと支給されません。1ヶ月過ぎれば、ハロワ経由でなくても、貰う事が出来ます。

追記
貰えますよ。心配なら、ハロワの職員にお尋ね下さい。
国民健康保険料の保険料について質問があります。
今年の2月まで派遣社員として働いていたのですが、職を失い今は求職中です。
そこで派遣の時は、会社の保険に入っていたので、国民健康保険に切り替えないとダメなのかなと思い質問します。
一ヶ月にかかる国民健康保険料はいくら位なのでしょうか?
前年の所得は大体300万で、親と同居しています。
住んでいるのは東京の北区です。

また、これを支払いに行くとやっぱり退職した時点から遡って支払う事になりますか?
このまま放っておいたらどうなりますか?
そして、また職を得て会社の保険に加入した場合、その空白期間はどうなるのでしょうか?
追っかけて請求が入るのでしょうか?

今の所は失業保険もでていて、大丈夫なのですが、この不景気で再度職を見つけるのも不透明な状態です。
出費はなるべくしたくないというのが本音なのですが、お約束なら仕方ないのかな・・・と思う気持ちも有ります。

よろしくお願いいたします。
基本保険は切り替えしないとダメです。市役所の保険窓口で手続きになります。一応社会保険でのままにする事も出来ますが
手続きが必要で、年間の支払い金額が安い方を選択されれば良いでしょう。親の扶養になれば別ですが・・2月に退社なら2月と3月分はまず先に支払わないといけません。金額は、計算してもらわないと解りません。
病気などになって医療費が実費でかかることになりますよ!
何にしても、手続き事は早くした方がいいですよ。先送りして後から莫大な支払い金額なっても
払えなくなるだけですから・・
再就職手当について
以下の場合、再就職手当をもらうことはできるのでしょうか…ダメ元での質問です。


・昨年3月いっぱいで5年勤めた会社を自己都合退職、その後離職票が届く前に再就職したものの二ヶ月で退職、失業保険を受給(適応障害の診断を受けたため三ヶ月の制限なし)。
・8月に民間の紹介会社を通じて別の企業に再就職するも、ここでも仕事についていけず、一ヶ月で退職。
・11月からハローワークを通して現在の会社にパートで入職、今年1月より正社員雇用となり現在に至る。

…ですが、二度目の退職からパート勤務までの間、精神的に落ち込みすぎて動けなかったため、雇用保険継続受給の手続きができず受給しないまま就職しています。
受給資格があったにも関わらず…

この場合、現在の職場で再就職手当申請はできるのでしょうか?

ハローワークに問い合わせすべきなのですが、何を今更と失笑されそうで連絡できません…
雇用保険被保険者番号というのは継続されますので、今の会社もその5年勤めた会社と同番号で継続されているでしょうから、次回に申請すればよいのではないですか?

もちろん、再就職手当も申請できなくはないですが、今の会社に再就職手当申請書を提出して会社の印も必要ですからね!
それに、失業給付の満額に対して確か6割程度だったじゃないかな~?
(詳しく覚えていません。)
ですから、次回辞めたときに失業給付を貰う方が、再就職手当より多く貰えると思いますがね・・・

あとね、その5年勤めた会社~現在までの失業給付の申請はしたが受給していないなどの部分で、今あなたの雇用保険がどのような状態かを確認するだけなのですから、電話で聞きづらいのであれば、時間がある時に直接ハローワークに赴き、窓口で対応してもらう事です。

「5年勤めた○○会社を退職してから○○の理由で現在に至るのですが、私の雇用保険の状況は今どうなっていますか?」と聞けば、担当者もパソコンからデーターですぐに教えてくれます。そこで再就職手当のことも聞けばよいのです。

ハローワークの職員はそれを仕事にしているわけですから、その程度で失笑などされませんし、ただの問い合わせと考えれば気軽に聞けるでしょ?(笑)
大丈夫ですから。
病気で会社を退職し傷病手当金をもらっていたのですが。。。
病気で会社を退職し傷病手当金をもらっていたのですが、
病状もある程度回復してきたので、
(失業保険の延長の手続きはしています)
失業保険をいただきたいと思っているのですが、
この場合でも3ヶ月の待機期間は
必要なのですか?
それともすぐいただけるのですか?
教えてください。
出産で受給期間延長をしたんですが、手続きをしてから受給開始までに7日+3ヶ月経過していたのですぐに貰えました。
関連する情報

一覧

ホーム