失業保険についてご質問です
先月3月末で10年勤めた会社(正社員)を退職いたしました。
5月の初めからアルバイトが決まっていた為、
失業保険の給付手続きは行っておりませんでした。
ところが、新しいアルバイト先を辞めないといけない事情ができてしまい
10日程務めたところで辞めました。
この場合、これから手続きすれば失業保険の給付を受ける事は
可能なのでしょうか?
また、3月末で退職してから1か月が経過しております。
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します
先月3月末で10年勤めた会社(正社員)を退職いたしました。
5月の初めからアルバイトが決まっていた為、
失業保険の給付手続きは行っておりませんでした。
ところが、新しいアルバイト先を辞めないといけない事情ができてしまい
10日程務めたところで辞めました。
この場合、これから手続きすれば失業保険の給付を受ける事は
可能なのでしょうか?
また、3月末で退職してから1か月が経過しております。
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します
全く問題はないので、1日でも早くハローワークに行ってください。
>新しいアルバイト先を辞めないといけない事情ができてしまい
>10日程務めたところで辞めました。
これは自己都合ですか?会社都合ですか?
また、雇用保険に加入していましたか?
加入していた場合、離職票を受取ってください。
加入していない場合は、前職の離職票を持って行ってください。
>新しいアルバイト先を辞めないといけない事情ができてしまい
>10日程務めたところで辞めました。
これは自己都合ですか?会社都合ですか?
また、雇用保険に加入していましたか?
加入していた場合、離職票を受取ってください。
加入していない場合は、前職の離職票を持って行ってください。
退職後、夫の扶養になると失業保険はもらえないんですか?
育児休暇がおわり、そのまま退職するつもりです。夫の扶養になると失業保険はもらえないのでしょうか?またもらうためにはどうすればいいのでしょうか?
育児休暇がおわり、そのまま退職するつもりです。夫の扶養になると失業保険はもらえないのでしょうか?またもらうためにはどうすればいいのでしょうか?
雇用保険の失業給付(基本手当)を受けることができるのは、被保険者が離職し積極的に就職しようとする意思があり、すぐにまたはいつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就くことができない状態にある場合です。
次の状態にある場合は、通常、就職の意思及び能力がないものとみなされ支給されません。
結婚、又は結婚準備のために退職し、家庭に入る人で他に雇用されることを希望しない人
農業、商業などの家業の手伝いや、家事に従事する人で他に雇用されることを希望しない人
洋裁学校、料理学校などの昼間の学校に通学する人で今すぐ公共職業安定所の就職のあっ旋に応じられない人
積極的に求職活動を行わない人
など詳細にわたる基準により慎重に取り扱われます。
失業給付を受けるためには、住所地を管轄する公共職業安定所に出向き離職票等の必要書類を持って求職の申し込みをしたうえで、失業の認定を受けなければなりません。
次の状態にある場合は、通常、就職の意思及び能力がないものとみなされ支給されません。
結婚、又は結婚準備のために退職し、家庭に入る人で他に雇用されることを希望しない人
農業、商業などの家業の手伝いや、家事に従事する人で他に雇用されることを希望しない人
洋裁学校、料理学校などの昼間の学校に通学する人で今すぐ公共職業安定所の就職のあっ旋に応じられない人
積極的に求職活動を行わない人
など詳細にわたる基準により慎重に取り扱われます。
失業給付を受けるためには、住所地を管轄する公共職業安定所に出向き離職票等の必要書類を持って求職の申し込みをしたうえで、失業の認定を受けなければなりません。
派遣社員でしたが来月から無職になります。
直属の上司の嫌がらせで、期間満了です。
この時点で離職の理由が「会社都合」にしてもらえるかも不明ですが、来月からの仕事が決まっておらず、失業保険を受給申請したいと思っています。
しかし、派遣元から離職票が発行され私の手元に届くのが、辞めてから約2週間もかかるそうです!
その後、こちらが何か記入し、返送し、更にその後派遣元の会社が何かをして、やっとこちらに送付されるので、それでやっとハローワークに行けるとの事なのですが、普通そんなにかかりますか?
もしも雇用保険の資格喪失してから20日以内にハローワークに行けなかった場合、事情を話せば数日遅れても申請を受理して頂けるのでしょうか。
不安になってきました。
直属の上司の嫌がらせで、期間満了です。
この時点で離職の理由が「会社都合」にしてもらえるかも不明ですが、来月からの仕事が決まっておらず、失業保険を受給申請したいと思っています。
しかし、派遣元から離職票が発行され私の手元に届くのが、辞めてから約2週間もかかるそうです!
その後、こちらが何か記入し、返送し、更にその後派遣元の会社が何かをして、やっとこちらに送付されるので、それでやっとハローワークに行けるとの事なのですが、普通そんなにかかりますか?
もしも雇用保険の資格喪失してから20日以内にハローワークに行けなかった場合、事情を話せば数日遅れても申請を受理して頂けるのでしょうか。
不安になってきました。
現役派遣社員です。
以前、四月末で満了になった時
ちょうどGWにかかってしまったため
書類が手元に届くまで一ヶ月近くかかりました。
派遣会社も努力してくれたようですが
時間がかかるのだけはどうしようもなかったようです。
(きちんと時間がかかる理由を説明してくれました)
ハローワークでは特に問題はありませんでした。
まだ就業中ですか?
離職の理由がどうなるかは派遣元にしっかり確認してくださいね。
辛い思いをされて嫌な気持ちでいっぱいだと思いますが
出来る限りのことはやってみてください。
以前、四月末で満了になった時
ちょうどGWにかかってしまったため
書類が手元に届くまで一ヶ月近くかかりました。
派遣会社も努力してくれたようですが
時間がかかるのだけはどうしようもなかったようです。
(きちんと時間がかかる理由を説明してくれました)
ハローワークでは特に問題はありませんでした。
まだ就業中ですか?
離職の理由がどうなるかは派遣元にしっかり確認してくださいね。
辛い思いをされて嫌な気持ちでいっぱいだと思いますが
出来る限りのことはやってみてください。
約1週間後に働く予定になっています。1週間前から体調が悪いです(下腹部痛、頭痛、吐き気、めまい)
ただカゼっぽかった事もあり、じき治まるだろうと思っていました。
でも頭痛が酷くなり、不正出血も始まった為、婦人科の病院へ行きました(婦人科の病気があるので)
すると落ち着いていた病気がまた再発…という事でした。
今年の夏は家庭で色々ありストレスや疲れが今になって出たのか…という気もしています。
体調も今の所あまり良くならず、この分だと仕事に行き始めても迷惑をかける事もありそうです。何よりしんどいです。
【ただ採用辞退をするには1週間前では遅すぎるのではないか?】
【ハローワークで紹介してもらったのに大丈夫だろうか?】
【12月から貰う予定だった失業保険はどうなるのか?】
【体調が悪い事を理解してくれるかどうか?(私の主人は婦人科系の病気の理解してくれないので)】
という様々な思いがあります。
皆さんはどう思われますか?治療をして落ち着くまで時期を少し遅れさせてもらう事を申し出るべきか、辞退すべきか悩んでいます。こんな事始めてで…分からない事も多く詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。
ただカゼっぽかった事もあり、じき治まるだろうと思っていました。
でも頭痛が酷くなり、不正出血も始まった為、婦人科の病院へ行きました(婦人科の病気があるので)
すると落ち着いていた病気がまた再発…という事でした。
今年の夏は家庭で色々ありストレスや疲れが今になって出たのか…という気もしています。
体調も今の所あまり良くならず、この分だと仕事に行き始めても迷惑をかける事もありそうです。何よりしんどいです。
【ただ採用辞退をするには1週間前では遅すぎるのではないか?】
【ハローワークで紹介してもらったのに大丈夫だろうか?】
【12月から貰う予定だった失業保険はどうなるのか?】
【体調が悪い事を理解してくれるかどうか?(私の主人は婦人科系の病気の理解してくれないので)】
という様々な思いがあります。
皆さんはどう思われますか?治療をして落ち着くまで時期を少し遅れさせてもらう事を申し出るべきか、辞退すべきか悩んでいます。こんな事始めてで…分からない事も多く詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。
・遅すぎるかどうかは企業によって判断が違います
・ハローワークの紹介関係なく事情があり辞退をする人は存在します
・体調不良で仕事開始ができない人は働けないと判断をして雇用保険は貰えません
・旦那さんの不理解の件は性格上の問題なのでどうしようもありません手術をしてもこき使う旦那さんは多々います。
上手に投薬などで様子を見ながら頑張るという手はありませんか?
私自身婦人科系の病気を持ってます。中用量ピルで複数年症状をある程度抑えていましたが異常な肥満体になり2ヶ月前から低用量ピルに切り替え治療を継続しています。
最初にかかった時は「不正出血」「生理が月に2回きたりいつまでも終わらない」「生理前、生理中のイライラ」等です。
とにかく月経過多で仕事を欠勤するぐらい大変でした。当時は生理休暇は無く職場でも周りが心配するくらいの痛みが遅いその上貧血で倒れかけ量が多い日は欠勤する事でしのいでしました。
ストレスも婦人科系の場合も少なからず影響があります。旦那さんを病院に同行させ医師からのピンポイント罵声を浴びせてもらったら少しは理解が出てくるのでは?
・ハローワークの紹介関係なく事情があり辞退をする人は存在します
・体調不良で仕事開始ができない人は働けないと判断をして雇用保険は貰えません
・旦那さんの不理解の件は性格上の問題なのでどうしようもありません手術をしてもこき使う旦那さんは多々います。
上手に投薬などで様子を見ながら頑張るという手はありませんか?
私自身婦人科系の病気を持ってます。中用量ピルで複数年症状をある程度抑えていましたが異常な肥満体になり2ヶ月前から低用量ピルに切り替え治療を継続しています。
最初にかかった時は「不正出血」「生理が月に2回きたりいつまでも終わらない」「生理前、生理中のイライラ」等です。
とにかく月経過多で仕事を欠勤するぐらい大変でした。当時は生理休暇は無く職場でも周りが心配するくらいの痛みが遅いその上貧血で倒れかけ量が多い日は欠勤する事でしのいでしました。
ストレスも婦人科系の場合も少なからず影響があります。旦那さんを病院に同行させ医師からのピンポイント罵声を浴びせてもらったら少しは理解が出てくるのでは?
雇用保険被保険者離職証明書の離職理由の記載について
2013年12月末をもって3年勤めていた会社を辞めました。
退職の理由は、別居婚していた配偶者と一緒に住むためです。
(お互いの職場は通勤不可能な距離です)
さっそく会社から「雇用保険被保険者離職証明書」が送られてきたのですが
「具体的事情記載欄(事業主用)」に「一身上の都合」とだけ記載されていました。
退職理由が別居婚を解消するためであれば、3か月を待たずに失業保険が支給されると聞いたのですが、ここに「一身上の都合」としか記載ががない場合はすぐに支給されないのでしょうか?
もしそうならば、別居婚を解消するということを強調して欲しいと会社側に修正依頼した方が良いのでしょうか?
それとも異議あり、として自ら修正すべきでしょうか?
ちなみに、会社に提出した退職願には別居婚を解消するためと、退職理由を具体的に記載しています。
無知で申し訳ありませんが教えていただきたくお願いします。
2013年12月末をもって3年勤めていた会社を辞めました。
退職の理由は、別居婚していた配偶者と一緒に住むためです。
(お互いの職場は通勤不可能な距離です)
さっそく会社から「雇用保険被保険者離職証明書」が送られてきたのですが
「具体的事情記載欄(事業主用)」に「一身上の都合」とだけ記載されていました。
退職理由が別居婚を解消するためであれば、3か月を待たずに失業保険が支給されると聞いたのですが、ここに「一身上の都合」としか記載ががない場合はすぐに支給されないのでしょうか?
もしそうならば、別居婚を解消するということを強調して欲しいと会社側に修正依頼した方が良いのでしょうか?
それとも異議あり、として自ら修正すべきでしょうか?
ちなみに、会社に提出した退職願には別居婚を解消するためと、退職理由を具体的に記載しています。
無知で申し訳ありませんが教えていただきたくお願いします。
それは、自己都合です。3ヶ月近くの猶予期間がかかります。会社都合って言うのは、倒産、人員整理、業務縮小などの場合です。何を言っても駄目です。BA要りません。BAが欲しくて書いたわけじゃないよ。
失業保険についてです。離職する2年以内に、12ヶ月以上同じ事業所で雇用保険を払っていればもらえると書いてありますが・・
例えば、離職してからしばらくアルバイトをし、1年以内にやめた場合、その前に務めていたところで支払っていた雇用保険が、まだ適用されるということでしょうか?
例えば、離職してからしばらくアルバイトをし、1年以内にやめた場合、その前に務めていたところで支払っていた雇用保険が、まだ適用されるということでしょうか?
「仕事をやめたらハロワに行かないといけない」という義務はないです
あと、いつ届出に行っても離職から1年で失業手当をうける権利はなくなるので早く行っておけば・・・ともならないです
アルバイト程度なら普通に失業手当をもらいながら(アルバイトした日は貰わないで)でもいいです
自己都合で退職した場合は、できるだけ早くハロワに行っておいたほうがいいとおもいます
そういうことです
なので離職票は1年間はだいじにとっておきましょう
あと、いつ届出に行っても離職から1年で失業手当をうける権利はなくなるので早く行っておけば・・・ともならないです
アルバイト程度なら普通に失業手当をもらいながら(アルバイトした日は貰わないで)でもいいです
自己都合で退職した場合は、できるだけ早くハロワに行っておいたほうがいいとおもいます
そういうことです
なので離職票は1年間はだいじにとっておきましょう
関連する情報