②続きです。

普通なら私も当たり前に
自分達の支出と考え支払いをするのですが、何せ失業保険だけでは、
貯金(引っ越し費用5万)・私の携帯代+ネット代(13000円)・2人の小遣い(各1万計2万)・結婚式の準備用品+新居用品の購入用+2人の小遣い予備(1~3万)で、なくなってしまいます。
お互い、貯蓄が殆どない状態からのスタートだった為、
現在、貯金の5万を他に回すなんて事、できない状態です。

この中の小遣い予備のお金で
彼の携帯代だけでも支払おうと金額を聞いたところ
ひと月で3~4万・・・・
とても払えません。

彼が私に「自分が運良く収入あるからって、自分の支払いだけするな。俺のも手伝え。俺の借金を人事の様に言うな。悠長にしてないで働け。俺ばかりに働けと言うな。」と言ってきました。

私の考えでは交通費等、引かれると結局、今の収入と同じくらいもしくは1~2万程度、あがるだけなので、ギリギリまで結婚式の準備をしたいと考えていました。(節約結婚式なのであらゆるものを手作りしています。)
もちろん、彼にも伝えていて納得していたはずなのに
最近、酷い言われようです。

因みにア〇ムの借金は、最近まで彼の親にお金を貸すために借りた。と言っており、それを信じていたので、何故両親が払わないんだと憤慨してました。
他社で彼が借りたものは、両親が支払っているので、彼が借り両親に貸した借金で間違いないんです。で、それを払ってるのに何故ア〇ムは彼が?と思っていましたが!!!
なんとア〇ム彼自身が作った借金だったんです。

それなのに私の収入で何故払わないといけないのか!と言うと
結婚するし貯金も小遣いも同じにしているのに
自分の収入・自分の収入と言うなと言われました。

私、間違ってますか?
彼が言う通りなんでしょうか?
分かりづらい説
結婚考え直した方がいいと思いました。

今の状態だと生活も大変そうと思います。

借金を何度もしてるみたいでこれからも借金しそうで不安になります。

結婚考えるのは、二人とも働いてる状態になって、借金全額返済してからの方がいいかなと。

彼の考えが変と思います。
会社が倒産した場合の失業保険の給付期間について
会社が倒産した場合、6か月以上雇用保険をかけていれば
失業保険を受け取れるそうですが、その場合給付期間は
何日ですか

給付期間制限がないと聞いたこともあるのですが、就職する
までもらえるのですか(もちろん働く気はあり就活している場合です)

また、前回退職して失業保険をもらわないうちに再就職し再就職
手当をもらいましたが、まだ4割ほど残っているのですが、前回の
退職から1年以内で失業した場合、残り分をもらえるとも聞いたのですが
この場合、両方受け取れるのですか

ご教示お願いいたします
会社が倒産した場合、6か月以上雇用保険をかけていれば
失業保険を受け取れるそうですが、その場合給付期間は
何日ですか

→所定給付日数は被保険者であった期間と年齢によって違ってきます。

給付期間制限がないと聞いたこともあるのですが、就職する
までもらえるのですか(もちろん働く気はあり就活している場合です

→自己都合退職のように3ヶ月の待期期間は不要ですが、待期期間7日は必要です。

また、前回退職して失業保険をもらわないうちに再就職し再就職
手当をもらいましたが、まだ4割ほど残っているのですが、前回の
退職から1年以内で失業した場合、残り分をもらえるとも聞いたのですが
この場合、両方受け取れるのですか

→再就職手当と失業手当の併給はできません。
雇用保険被保険証の氏名変更について。結婚して初めてパートに就きます。雇用保険に加入しないといけないのですが、雇用保険被保険証は前の会社のを提出して下さい。
と言われました。旧姓のままなのでいいでしょうか?めんどくさいので、紛失した事にしようとしたら前の会社名を記入しないといけないのですが、前の会社に新しい氏名を伝えてません。失業保険は結婚前に申請したので、結婚してから氏名変更するのめんどくさくて、旧姓のまま失業保険もらってましたのでハローワークにも氏名変更してません。。
私はハローワークで失業保険をもらう際、途中で結婚したので苗字が変わりました。

ハローワークに行った際「苗字が変わったのですが」と申し出ると「わかりました」と言われ、雇用保険の被保険者証の私の旧姓に赤字で線を引き、新しい苗字を手書きで書いただけ!それだけでした(笑)免許証のコピーだけ出したかも知れませんが。
要は名前より保険者証の番号があれば本人とわかるようなので、苗字変更のタイミングはいつでもいいし、あまり気にしていない様子でした。私が最初電話で「被保険者証の名前と現在の姓が違うが大丈夫か?」聞いたところ、「変更はいつでも出来ますから」と言われましたから。

なのでそのまま旧姓のまま出して問題ないと思われます^^
失業保険について。
こんばんは。質問させていただきます。
私は2007年9月にA社に入社しました。
ところがA社が業績不信のため系列会社のB社に吸収され、2008年4月からB社になってしまいました。私はB社にそのまま継続雇用される形になりました。しかし、私はB社を2008年7月で退職しました。(自己都合)
しばらくして、A社とB社の2社分の離職票が郵送されてきました。内容を見てみると、A社の離職票には離職理由が会社都合になっており、B社の離職票には離職理由が自己都合になっておりました。
失業保険の制度が変わり、自己都合の場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月雇用保険の被保険者期間が必要になっており、A社の場合はクリアしているのですが、B社の場合はクリアしていません。私は現在求職活動中ですが、なかなか仕事が決まらず、金銭的にもヤバくなってきたので失業保険の申請をしようと思うのですが、離職票ではA社を3月で離職したことになっております。すでに5ヶ月経っておりますが申請できるのでしょうか?やはりB社で4ヶ月働いているのでA社の分は無効になってしまうのでしょうか?
分かる方、こういう経験をされた方教えて頂きたいです。
受給要件の期間は、失業給付等をもらわずに通算して何ヶ月被保険者であったかで(自己都合の場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月)、失業給付の受給資格の判断になります。
※間に一定以上のブランクが入ってしまうと、先の会社分はリセットされてしまいます。
あなたはA社を退職扱いで、失業給付も受けず、ブランクもなくB社に移籍(入社)していますので、被保険者期間が11ヶ月。

B社の退職の理由が自己都合になるので12ヶ月必要ですが、足りませんね・・・。
残念ながら、失業給付の受給資格はないかと思われます。

A社の離職票を持っていったところで、職安にはあなたのB社の履歴もあるはずなので、チェック入れられると思います。

では、「なぜA社の分も送ってきたのだろう?」と疑問ですが、おそらくA社より前にどこかの会社で雇用保険に加入しており、今回の期間に通算できるのであれば、B社分だけでは失業給付額を算出する直近6ヶ月の給与証明が足りないからではないかと思います。
旦那が突然お仕事辞めると言いだしました。
20年間勤めてる外資系の大手ホテルを今年限りで辞めて・・・
来年、新設されるデイケアの老人介護施設にスカウトされたみたいで話進めてました(@_@;)
昨日「大事なお話があります」とかしこまって言うから、ついに飲んだくれのぐーたらな私への離婚かと思ったらお仕事辞めたいって話でした。
今のホテルだと、フランスやドイツで修行してない限り下っ端に先を越されるし給料は横ばいだし・・・
朝の6時から夜9時10時まで忙しいけど残業つかないし・・・だと。夜も帰ってきて仕入れの書類やなんやかや夜中までやってます。

彼の人生だから「好きにしていいよ^^応援するから頑張って!」とは言ったものの・・・・
今朝、冷静になって考えてたら不安でいっぱい。
今の会社は街のど真ん中にあるのでチャリで10分。その新設されるとゆう施設はほぼ郊外。
え?通勤手段は?場合に寄っては引越しもしないと!
そもそも、その新設の老人介護施設の資金面など大丈夫なのかな?
まだ設計段階の施設の見取り図やパンフばかり。具体的な絵が見えてこないです。

社会保険福利厚生の制度はちゃんと整っているのか?
なによりも、今より待遇はいいのかどうか?
料理長として迎えられるみたいなんで、今より給料良いかもしれないけど・・・・因みに今の旦那の給料知りません。
世帯主も別にしてんで私の国保の書類など見させません。
これから先ずっと経営できる体力がその会社にあるのか不安です。

旦那は今年いっぱいで辞めて3ヶ月遊んで暮らすと言ってますけど、自主退社の場合失業保険はすぐには出ませんよね?
ますます不安です。

私も働いてないので、もしもそこの施設が良いとこなら、介護の資格はありませんけど、おじいちゃんおばあちゃん大好きなので、遊び相手くらいのお手伝いはできます。また犬猫沢山飼ってるのでドッグセラピーなんかも出来そうな気が・・・
うちの仔たちは猫も犬も決して人間に歯を剥かないので我々家族もろとも雇ってもらいたいくらいです。

このまま旦那の思いに着いて行っても大丈夫でしょうか?

もしも、このまま旦那がこの話を進めるなら、その地域だとマンションも2千万以下と安いのでマンション購入も考えてしまいます。
転職で成功した方アドバイスお願いします。うちの旦那はかなり年下でまぁ1度や2度失敗しても起き上がると信じてるんですが・・・やっぱり不安です。
そんなに労働時間が長いと過労死しかねません。多分きちんと帳簿の上では帰宅してる事になってるんでしょう。よくある話しです。
転職は構わないと思いますが、奥さまも働く覚悟はされた方がいいと思いますよ。
結婚しているから扶養するのは義務という訳ではないし。
今からホームヘルパーの資格を取る勉強とかなさったら二人同じ方向で頑張っていけると思います。
冗談でしょうが「離婚をきりだされるのかと思った」ならば、思い当たるふしがあるわけですよね?
私もまだ結婚歴浅くてこんな事いうのもなんなのですが、パートナーですから二人が頑張らないと二人の人生の転機をうまく乗り越えられません。不安な事はなんでも話し合って前進して下さい。
因みにうちは今は完全独立採算性です。仕事の関係で一緒にも住んでません。詳しくはプロフィールをご覧ください。
夫の収入も貯蓄もおおよそしか知らない。
でも最終的には二人の出身地にマンションを買おうといってます。それに向けてだいたいお互いがどれくらい貯蓄しとけばいいかは話してます。
大切な事は何でも聞いとけば不安が解消するし、自分が頑張る方向も見えます。二人で頑張って下さい。
急ぎです。失業保険についてです。
今回初めての認定日だったのですが日にちを間違えてしまいました。まだ一回も失業保険は貰っておらず最初の認定日でした。
このような場合どうなるのでしょうか?失業給付が一ヶ月遅れるのでしょうか?失業給付金が減額になるのでしょうか?明日ハローワークに電話するのですが気になったのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
残念ですが、認定日を間違えていたのであれば今回は認定されないでしょう。
減額になったりもしません。

何か事情があったのであれば別ですが、そうではないのですからあなただけ特例は認められません。
また何か事情があって認定日の変更が認められる場合は確認できる書類等も必要となりますから、基本的に事前に連絡が必要です。

ただ、次回の認定日にきちんと認定して貰う為には、一度不認定を受けなければなりません。
明日安定所へは連絡をするのではなく、安定所に行き、不認定を受けてください。
その後に次回認定日を改めて指示され、必要な求職活動を行って次回認定日に行き、認定されるという流れになります。

ところで、初回認定日だったとのことですが、あなたは会社都合での退職でしたか?
会社都合の場合も自己都合の場合も、初回認定日をすっぽかしてしまった場合は待期から取り直しとなります。
会社都合で退職した場合は、今回の認定日から7日間の待期を取った後受給対象期間になるはずです。
自己都合の場合は待期を今回の認定日から取り直した後に休風制限に入るということになり、受給開始が本来より更に1カ月遅れるということになります。


ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム