失業保険について
7月末で契約満了で退職します。8月から一カ月、留学します。
失業保険の手続きは帰国してからでも適応されますか?
3年勤めましたが、最初は派遣で直雇用(契約社員)になって2年になります。

そして、契約満了でもこちらの意思で継続しないので自己都合になりますよね?
失業給付申請と初回講習だけは、先に済ませておいたら?
失業認定日が渡航中でも帰国後に職安にでむけばよいわけですし。

日程的に申請すら無理なら、帰国後でも可能です。
ただし、申請日が起算日ですからすべてが後ろにズレこみます。

ひと月ならば先送りした日数分が期限切れで貰えないわけではありませんが、効率がわるいよ。
失業保険について。


失業保険は、具体的にいくら支払われますか?
家族が会社都合により、今月中に退職します。
すぐに支払われるらしいのですが金額がいくらなのかわかりません。
あくまでも基本給料での計算ですので、色々な、手当で、給料が、成り立っているかたは、めちゃめちゃ少ないですよ。基本給の何割かです。
失業保険について。
6月25日を以て退職予定です。自己都合退職となります。

失業保険をもらう場合、三ヶ月間の給付制限期間がありますが、
7月1日から旅行に三ヶ月間行こうと思ってます。


その場合、帰ってくる10月から失業保険を受けとることは可能ですか?
給付制限3ヶ月の間はなにもしなくていいのではありません。
給付制限が終わったあとの最初の認定日に3回以上の求職活動の実績報告が必要です。
海外に行っていてそれができますか?
帰ってくる10月に失業保険を受け取るのでなくて、10月に帰ってきてハローワークに申請することになります。
「補足」
国内旅行でも給付制限中には、初回講習、初回認定日があります。それは必ず出席しなければなりません。
帰ってきてそれが出来て、しかも3回以上の求職活動が出来ればいいですが、それが出来ますか?
出来なければ帰ってきてからの申請になります。
(貯金について)
主人が26歳、わたしが27歳の結婚一年目夫婦で子どもが1人います。主人は一般的なサラリーマンでわたしは専業主婦です。
主人の手取りは17万程ですが、今私達の貯金は総額で1
50万程です。
来月から私の失業保険がもらえる為(妊娠中で延長手続きをしていました)月々約14万程もらえる予定で、主人の扶養から外れる三ヶ月間の国保料金や、年金を差し引くと35万程は貯金出来ると思います。
そうなると、夏前までには貯金総額180万程になるのですが、一般的に見て貯金は少ないでしょうか
全体の平均と比べれば少ない方だとは思いますが、まだ結婚生活が始まったばかりですよね。

肝心なのは今あるお金ではなく、これからどのくらいのペースで貯金出来るかだと思います。貯蓄があっても毎月赤字になるような使い方をしていてたら結局将来的には貧乏になりますからね。

奥さんはお金の管理をキッチリしてそうな方なので心配ないと思いますよ。
失業保険の認定日について。今月から職安に通っているのですが、こないだ初回講習を行って、
次にパソコン検索で職業相談にのって面接があったのですが条件の不一致で断りました。

10日が認定日なのですが二回以上ということで 二回でいいのですか? 念のためもう一度パソコン検索いった方がいいのでしょうか?
初回の説明会で1回になります。その後面接まで実行されたので2回になるかと思います。
2回以上なので2回あれば十分です。
悩んでいます。
私は25歳です。どなたかアドバイスをお願いします。

私は現在、工場で働いています。
一年前にこの不景気で前の会社を辞め(100人解雇です)、失業保険をもらいながら新しい仕事を探していました。

しかしこの景気でなかなか見つからず、あまり選んでる時間もないと思ったため今の工場で働くことにしました。
工場といっても小さな工場で、ほとんどがパートさんです。
私もはじめは正社員募集でしたがパートからで採用され、文句は言ってられないと思い働くことにしました。

オジチャン、オバチャンばかりで若い子はほとんどいません。
でもみんなダラダラした感じで出荷がなければやることもないし、責任者は責任逃ればかりしています。
真面目にやればやるほど自分の負担が大きくなってきます。
私は真面目にやってしまうため最近イライラしてしまいます。
若い子がいないため話し相手もいません。

しかも時給730円です…
正直きついです。
みんな、珍しく若い子が入ったからか優しくしてくれるのですが、やっぱりお金は欲しいです。
最近正社員にしてくれましたが給料はほとんど変わりません。
私は年齢的にも貯金をいっぱいしたいため将来が不安で不安で仕方ありません。
ボーナスもあるにはあるそうなんですが元々とても少ないそうです。

でも文句は言わないでここで正社員として働いていたほうがいいですか?
思い切って転職も考えています。
私は○○書士という士業を行っています。
最近はそういった相談が急激に増えて居るのが現状で、アナタの不安は解ります。
私も少し前までアナタと同じ工事勤務してましたが、同様の不安を抱えて居ました。
25才で真剣に将来を考えているのは良い事ですが、アナタの不安は「自らの意図していない漠然たる不安」です。
先行き不透明な見えない不安。
私は31才ですが、その不安を一歩越えて飲み込む事が出来ました。
では、どうやって越えるの?私の書いた本を…なんて書いてませんよ。
詳しく状況が知りたいです
関連する情報

一覧

ホーム