昨年12月末で、出産を理由に退職しました。
失業保険はもらえないものだと思っていたら、働く意思がある場合はもらえるということを最近知りました。
あと数日で給付期間は終了しますが、明日にでも手続きすれば少しでもいただけるものでしょうか?
もしくは、延長の手続きはできるのでしょうか。
もう、出産しているわけですよね。
延長の手続きは、退職後2ヶ月以上経っちゃってるので出来ません。
退職理由が自己都合だと、3ヶ月の待機期間があるのでもらうのは難しいでしょう。
出産しても仕事は続けたかったのに辞めることになったと主張したら、ハローワークの判断で会社都合の場合の給付を受けられることもありますが、レアケースです。
どちらにしろ、7日の待機期間はあるわけだし、かなり運が良くても2週間分のみの給付ですよね。
しかも今旦那さんの扶養だったら、その間扶養を外れなくてはならないかもしれません。あまり貰って得な気はしませんが・・。
ただ、失業してから一年以内に再就職し、その間に失業給付を一切受けていないと、雇用保険の被保険者期間は通算されます。
最低六ヶ月働けば、また失業給付の受給対象になりますし・・・。
次回に失業給付を受ける際に有利になるので、そちらを狙ったほうがいいかも知れません。
傷病手当金と失業保険について質問です。
11月20日から「うつ病」で休職していて1月31日で退職したのですが、
傷病手当金と失業保険は両方請求できるのでしょうか?

今は傷病手当金の申請書と離職票は手もとにあります。

できれば両方貰いたいのですが、アドバイスなどありましたら
よろしくお願いします。
残念ですが両方はもらうことが出来ません

傷病手当金を受給している期間は失業保険の受給期間を延長しなければなりません

傷病が治って働けるようになったら医師の就労証明書を提出して休職の申し込みをすることになります
失業保険をもらわない場合の手続き。
8月で会社都合の退職をします。
当初、会社には失業保険をもらいたいと伝えましたので、9月に入ったら離職票をハローワークに持ち込み、その後、離職票を送付すると連絡を頂いております。

しかし、当方や親の生活費の問題もあったり、1年以内に再就職し雇用保険を継続したいという気持ちが強くなってきました。
(仕事が見つかるかどうかは別の話ですが・・・)

そこで、もし今回、失業保険をもらわない!と腹をくくった場合でも、
そのような事はいちいち今から会社に伝えなくて良いのですか?
また、離職後にハローワークでの手続きは不要という認識で大丈夫でしょうか?
>1年以内に再就職し・・・

1年程度かかりそうなら、貰った方が良いと思いますよ。離職票は貰っておけば良いと思います。今から言う必要はありません。離職から1年は失業保険は有効ですので、気が変わって、失業保険を受給したり、次の会社をすぐ離職した場合には必要になるからです。
派遣期間終了後の失業保険ついて教えてください。
今失業中で、まもなく離職票が派遣会社から送られてきます。

ただ今派遣のお仕事をエントリーしても中々派遣会社からの返答がなく、昨日期間限定のお仕事を紹介されました。

このまままっていてもいつエントリーできるかわからないので、2か月半のお仕事を今社内先行していただいています。

断ることも出来ますが、専門的な分野でブランクがあったお仕事を短期間ですがスキルを強化して次に繋げようと思たのです。

でも、雇用保険は?2か月半のお仕事をした後失業して、昨年辞めた派遣会社の雇用保険手続きは出来るのでしょうか?

それとも無効になりますか?ハローワークには2か月半お仕事をしたということをはなした上で手続きが出来るのでしょうか?

詳しい方よろしくお願いします。
辞めたばかりの会社の雇用期間と合算してもらってください。

別に珍しいことではありません。

2ヵ月半後に退職後、失業給付を申請できます。
関連する情報

一覧

ホーム