病院で事務員として8年ほど働き、
転勤のため退職して
現在、失業保険をもらっています。

この間に簿記の勉強をしようとしていたところ
ちょっと水を差されるような事があり、気持ちが振り出しに戻って
しまった感じ
です。

長く働いたのだからこのまま医療系の資格をもう一つ
とって働こうか・・・・
でも、経験のない仕事に
魅力を感じてしまいます。
隣の畑は青く見えるんでしょうか??

医療事務という仕事が資格が無くても
できるといわれ、簡単にできるように思われて
いるところがちょっとイヤなのです・・・
実際にやってみるとそれほど簡単ではないと思うので・・・

何かしらの事情で退職し違う分野を考えたけど、やっぱり前職と同じ仕事
についた・・・というような方いらっしゃいますか??

どういう経緯でそうなったか教えていただきたいです。

お願いします。

(今後についてはこちらで何度か質問を
して回答を頂いてありがたく思っています。)
医療事務は計算方法がほとんど毎年変更があります。
簿記の世界も似たようなものです。
数年前の知識では役に立たないことが多々ありまして。
看護師の世界でも色んなことが毎年変更になりますよね?

誰でもできるからといっても全く経歴がないと看護師でしたと言ってもこの世界では役には立ちません。
まずは雇ってくれる所が本当にあるのか、ちょっと調べてみては?
年齢も看護師募集よりずいぶんと厳しく見られます。
看護師の募集は多くても、医療事務や簿記(事務)の世界は上に知人がいるかよほどの経験者でもないと狭き門です。

私の知人は看護師になりましたが、すぐ辞めて普通の会社に就職しました。
看護師には二度となりたくないと言っていましたので、その強い気持ちで就職をすることができたと思います。
長く務めた質問者さんは、その強い気持ちを持って探すことができますか?
憧れは憧れだったと遠回りするには、ちょっともったいない年齢になってしまわないようにお気を付けください。
雇用保険についての質問です。
現在、パートで働いているのですが来月から勤務時間が短縮され、雇用保険から抜けることになりました。

質問なのですが、途中で雇用保険から抜けた場合、仕事を辞めた時に失業保険は貰えるのでしょうか?
仕事を辞める予定は今のところありません。

回答よろしくお願いいたします。
勤務時間が短縮され雇用保険から抜けるということは週20時間以下の勤務になったのですね。それであれば雇用保険加入の義務はありません。
それで、その前まで雇用保険に加入した期間はどれだけありましたか?それが問題です。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上、会社都合退職では過去1年間に6ヶ月以上の加入期間が必要です。
来月に雇用保険加入を抜けても上記の条件に当てはまれば受給することができます。
失業保険、再就職手当ての手続き
去年の12月31日付けで2年弱働いた職場Aを自己都合で退職しました。
Aに就職したときに再就職手当てを貰いました。

今年の1月にハローワークに行き失業保険の給付手続きをしましたが 本日就職が決まったため
ハローワークに手続きに行きました。
3年以内に再就職手当てを貰っているので私には給付がないとのことでした。

ここで質問です。
結局、私は失業保険も就職手当ても貰っていないのでAで勤めた2年弱はどうなるのでしょうか?
また、もし次の会社を半年ぐらいで辞めることになった場合 1年たっていないので失業保険は貰えないのでしょうか?
それともAで勤めた2年弱も計算に入れてもらえて、給付手続きをすれば失業保険はもらえるのでしょうか?
>私は失業保険も就職手当ても貰っていないのでAで勤めた2年弱はどうなるのでしょうか?

今年の12月31日までに再離職した場合は、前職の失業保険から給付がもらえます。

>もし次の会社を半年ぐらいで辞めることになった場合 1年たっていないので失業保険は貰えないのでしょうか?

自己都合退職の場合、失業保険をもらうには、過去2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必要です。
会社都合であれば、6ヶ月で要件を満たします。

>Aで勤めた2年弱も計算に入れてもらえて、給付手続きをすれば失業保険はもらえるのでしょうか

離職票の手続きは済んでいるということですね。
一度手続きした離職票と新しい離職票の雇用保険の被保険者期間を通算することはできません。
もし、1日分の給付も受けていなくても、手続きをしてしまうと、算定対象期間としては通算されません。

離職票は一度手続きしてしまうと、2枚以上の離職票を通算できなくなるので今後気をつけたほうがいいです。
9月17日から軽作業の研磨の仕事でパートで週に5日1日6時間勤務で働き始めた者です。試用期間1ヵ月がありその間は雇用保険のみの加入です。試用期間の間に行われるテストに合格しないと正式に採
用されず、1ヶ月で契約終了にになると書かれた契約書にサインもしました。働き始めて3週間たちましたがテストを2回受けましたが、上達していないからこのままでは契約終了になると指導者の人から言われました。私としては3週間が無駄になるので続けたいし、フルタイム勤務に変えてもらい社会保険に加入したいと思っています。パートで時給800円ですがそんなに簡単にクビになるものでしょうか?まだ1日も欠勤していませんが出席率は関係ないでしょうか?やっぱりテストの結果がすべてでしょうか?またクビになった場合雇用保険の1ヵ月は何の役にもたたないように思いますが、また失業保険がもらえることはないですよね?
現在の職場での雇用保険加入期間が1ヶ月であっても、前職と現職との間が1年以上空いておらず、前職での雇用保険加入期間が11ヶ月あれば通算して加入期間12ヶ月として失業給付の受給資格が得られます。

そのような場合、1ヶ月でも無駄にはなりませんよ?

ただし、前職を退職後に失業給付を一部受給していれば、受給した日数分が引かれて残りの日数分の受給となります。

goodchange531さん
失業保険について。
やりたいこと(板金屋への転職、将来独立の夢)があり、転職の為に職業訓練校に通い整備士免許取得したい為に今月、今の仕事を退社したのですが、会社から送られてきたハロー
ワークに提出する紙には退職理由が「やりたいことがあり、学校に通いたい為。」と書かれてありました。
失業保険の説明が書かれた紙には学校などに通う方には失業保険が出ないようなことが書かれていました。

この場合、自分は失業保険がもらえなくなったりしますか?
自分がやりたい職への再就職の為に職業訓練校に通いたいのですが、会社の退職理由だけを読むと学校に通いたいだけで退社するように捉えられてしまいます…。
詳しい方、どうすればいいかアドバイス頂きたいです。
公共職業訓練を受ければ、逆です。

自己都合だろと、会社都合であろうと給付はすぐに出ます。

試験をPASSすることが条件で付きます。

確かに自己都合で辞めると暫くは給付は出ません。

試験に受かれば給付が受けれるようになります。
関連する情報

一覧

ホーム