失業保険受給中のアルバイトと残日数の関係について。
現在、失業保険を受給しています、給付日数は90日(残日数も90日)です。
解らない事が2つありますので、よろしくお願いします。


1、友達の紹介で5日間ほど日払いのアルバイトに行く事になりました(1日7時間労働です)。アルバイトした日は失業保険の日額を受け取れず、受け取れなかった分は後回しになるのは知っています。

解らないのは、30日分・30日分・30日分というペースで認定日毎に3度受け取る事になっているのですが、アルバイトを5日間した場合は、25日分・30日分・30日分・5日分という事になり、最後に後回しになった5日分のためだけに1回分多く認定日に行かないとダメという事でしょうか?


2、求職活動を申告する用紙にアルバイトしたかどうかを記入する項目があります。ここにはアルバイトで得た収入額を記入する欄があるのですが、これは何故でしょうか?収入額がいくらでも受け取る失業保険の額に影響は無いのですよね??



説明下手ですみません、よろしくお願いします。
1、
給付がきちんと初回から30日になるとは限りません。半端になればそのぶん認定日いかなきゃもらえませんよ。バイトしたから前後するとも限りませんよ。
認定日がいつかによって変わってきますよ。
2、いくら以上かしりませんが、一定額以上の収入になると貰えなくなる。
手伝いが1日分千円だったらどうしますか?
失業保険じゃ、5000円なのに。
わかりますよね。
失業保険の支給額について。
現在、時給で働いているバイト体制で週4日勤務しております。

雇用保険に加入して3年くらいになります。

妊娠し、8月が予定月のため、あと4、5か月くらいで退社しようと思っていますが
失業保険の支給額は過去半年の給料をもとに計算されると聞きました。

昨年は週4日で一日9時間労働をしていたので
それなりの給料があったのですが
今年から妊娠ということもあり、週3日の数時間労働になり
月のお給料は昨年と比べると10万くらい変わります
雇用保険に加入しなくていい金額になると思います

この場合、やはり出産後の支給額を考えると
今すぐ辞めてしまったほうが
お得なのでしょうか。。。


一人で仕事を受け持っていたため
私が妊娠したことで会社は新しい人材を入れるのですが
まだ新しい人材も決まっていなく
もし今月決まっても 引き継ぎしてあげないといけないし
私が今急に辞めたら会社は困るし
新しい人が入ってきても仕事を教える人もいなかったら困るだろうし
仕事はすぐ辞めれないなと思っているのですが
そんなこと言ってる場合なのか?と思い
やはり自分のためを考えて今すぐやめるべきなのでしょうか。

いま辞めても 支給額があまり変わらないようなら
引き継ぎ完了するまで週3でもいいのですが。。。

月10万くらい給料が変わると大きいですか?
辞めてしまって 失業保険の手続きを早くしたほうがいいでしょうか?
退社半年前までの総支給額/180日のその結果の6割程度が1日の支給額です

それから受給資格は無職で働ける状態で就職活動出来る状態の人が対象です

子供産んで子どもほっからかして働けるんですか? 就職活動すら出来ませんよね。支給対象外です

退社理由が出産のためとなると特定受給資格となり通常より受給期間長くなります

そのあたりはこちらは男性なんでそれ以上の知識ないけど 今すぐにでも辞めて特定受給資格者となった方がいいです

今週ハローワークに確認してください 特定受給申請の仕方とか
結婚前の所持金について質問します。

今私は無職で失業保険を貰いながら一人で生活しています。近々、彼名義の一戸建てを購入する予定です。


で、今私はこんな状態なので彼が「今自由になるお金ないの?」と聞いてきました。私は「○○万円ならあるよ。今無職だから家を買う時期によってはそれ以上あるかもしれないけど」と答えました。彼は家を買うまで私が生活するお金があるのを知り安心してたんですが…

でも本当はプラス100万円以上あります。よく、「夫がお金がある事を知ると余裕と感じて使っちゃうから隠してる」って母やら友達から聞いてたんで言えませんでした。それに彼自身も「50万あれば充分!それ以上あったら何か買っちゃうし」と、言ってました。でも、もう独り身じゃないから私は何かあった時の為に100万はおいておきたいと思ってます。

でも、ローンの頭金をなるべく多く入れた方が損しない事も分かってます。

私は今持ってるお金を正直に彼に話した方がいいですか?それとも隠した方がいいですか?特に既婚女性の方よろしくお願いします
隠しておきましょう。
まだ彼の金銭感覚を計る段階で、正直に言うべきではありません。
しかし何故、結婚前に家を建てるのですか?
彼の預金は十分にありますか?
ローンは一人で借りられますか?
月々のローン返済額は?
失業中の貴方の貯金を気にするって辺りが不安です。
私も結婚前に転職しましたが、貯金は○00万円以上でした。
夫は私を信じてるとだけで、額は聞きませんでした。
結婚式費用・新婚旅行・引越・家具とお金は出て行きますよ。
本当に大丈夫ですか?
借金を甘く見てはいけません。
garmama517様、ご回答ありがとうございます。失業保険の件ですか最高で56万というのは、こちらが頂ける分でしょうか??


そうするとこちらは遡ることができても2年分支払いをしないといけないと考えるとこちらの出費の方が今からだと多くなっちゃいますよねm(__)m??
2年程度で、雇用保険の支払額が受給額を上回るなんてありえません。

この4月に雇用保険料の料率は改正されましたが、それ以前で、一般の業種なら、
個人負担分が、賃金の1000分の4、会社負担が1000分の7.

2年24回払っても、それを合計しても、賃金の10分の1にもなりません。
どうしても会社が負担しないと言って肩代わり(そんな違法なことをする必要はありませんが。もし、そうしたと仮定しても)月給の3割にもなりません。

たとえばですが、月の賃金が20万円としても、雇用保険料の個人負担は800円にしかなりません。
2年分にしても、19200円
しかし、20万円の人が雇用保険の基本手当てをもらうとしして、1日あたりの受給額が賃金の平均日額6割りくらいとして4000円地度としても、一番短い90日でも36万。

金額的に、話にならないくらい貰うほうが多いはずです
初めて投稿させて頂きます。
私は今年度(3月)いっぱいで退職するのですが、その後は旦那が会社で入っている社会保険の扶養に入る予定です。旦
那の母親(障害者)と妹さんが元々扶養に入っていて、後から妻の私も合わせて3人が扶養に入る事になります。旦那の母親は障害者のため、特別な免除(?)か何かで、今まで所得税・住民税を払わなくて良かったのですが、旦那が2008年12月に退職して、その月に新しく就職し、今旦那の会社の社会保険で母親と妹さんが扶養に入っており、私も退職した時点で旦那の扶養に入るつもりです。そこでいくつかお聞きしたいのですが……

①私が今まで働いてきた職場での年収が150万円程度あり退職してからその後、パートかアルバイトで103万円以内で働ける所を探すつもりですが、退職して旦那の扶養に入りながら仕事が見つかるまでの間、失業保険は頂けるのですか?

②(失業保険を貰えるとして)私が退職する理由が『うつ状態・自律神経失調症』で『職場でのストレスが非常に強く、情緒不安定であり適宜休養を要するものと認める』と病院から診断書も出ています。その場合、受給期間の90日以上貰えると聞いたのですが本当ですか?

③本当だとしたら、最高どのくらいの期間頂けるのですか?

④私と旦那で2人暮らしで、妹さんと母親が一緒に住んでいて、妹さんは母親の面倒を見なくてはいけない為、午前中バイトをして年収103万円以下です。世代が別々で3人が旦那の扶養に入っても今まで通り、税金等は免除されるのですか?

長くなりましたがこんな無知な私ですが、どうか教えてくれると嬉しいです。宜しくお願いします
①:雇用保険の失業給付金受給資格を満たしている場合、退職し失業給付金を受給するまでの期間はご主人の「被扶養者」となることができます。
②③:退職理由が「鬱病・・・自律神経・・・」などで、再就職することが困難であると判断された場合失業給付金を受給することができない場合があります。失業給付金の受給資格要件の一つは「いつでも働ける状態にあり、労働の意思と能力」を必要としています。この「能力」の点で疑問であると判断されることがあるのです。仮に受給が認められた場合、受給日数以上になることはありません。
④:控除対象配偶者(奥様)が1名増加されるのですから、今まで以上に税は優遇されます。
雇用保険(失業保険)についてわからないのですが
60才で退職して仕事をせずに失業保険150日分もらうのと1年間再雇用して働いたのち失業保険をもらうケースではどちらが損得あるのでしょうか。
現在は年収800万円です。再雇用したら年収350万円に下がります。60才で退職したらたぶん失業保険金は日額最高の6781円の150日分で100万円と思っております。再雇用してもらったあとやめたら 相当日額がさがると思いますがどれくらいになるか概算知りたいのですがお願いします
再雇用された後の給与(12ヶ月分)の平均を360日で割った額が賃金日額です。賃金日額のおおよそ60%が基本手当となります。

※「基本手当」の上限は、6,808円です。
関連する情報

一覧

ホーム