失業保険についての質問です。
失業保険は、引っ越しする場合どうなるんでしょうか?引っ越した場所で手続きすればもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険は、引っ越しする場合どうなるんでしょうか?引っ越した場所で手続きすればもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
残っている日数文があること、活動してること月二回があれば、
住民票を移したという身分証明書なりを持っていけば、もらえる。
けれど 60日延長したりしてた場合は、地域によるのでわからないです。
住民票を移したという身分証明書なりを持っていけば、もらえる。
けれど 60日延長したりしてた場合は、地域によるのでわからないです。
失業保険の給付について
主人が3月31日付で退社しました。起業したいという事で辞めたので,ハローワークにも手続きに行っていません。
しかし会社として立ち上がるのがいつになるかも未定で,今は経費の計算?や場所を探したりしているようです。しかし,さすがに何ヶ月も無収入でこれ以上生活するのも無理なので,失業保険の給付を受けられるなら受けてもらいたいのですが,この状況では受けられないのでしょうか?起業の勉強をしつつ,実現しなかった時の為に職も探して欲しいですし…。
ご存知の方,宜しくお願いします。
主人が3月31日付で退社しました。起業したいという事で辞めたので,ハローワークにも手続きに行っていません。
しかし会社として立ち上がるのがいつになるかも未定で,今は経費の計算?や場所を探したりしているようです。しかし,さすがに何ヶ月も無収入でこれ以上生活するのも無理なので,失業保険の給付を受けられるなら受けてもらいたいのですが,この状況では受けられないのでしょうか?起業の勉強をしつつ,実現しなかった時の為に職も探して欲しいですし…。
ご存知の方,宜しくお願いします。
起業したいので退職したとなれば、自己都合退職でしょうから、失業保険の給付は早くて3ヶ月後になります。
その間に確実に会社を立ち上げる事が出来るのであれば、申請はしない方がいいと思いますが、
いつになるか時期がはっきりしないのであれば、失業保険の申請をした方がいいように思います。
私の個人的な考えですが、自分で会社を始めたいというのも立派な食探しのような気がしますが、
その辺をハローワークがどう判断するのかがちょっとわかりませんね。
失業保険の給付を受けるには、月2回程度の就職活動が必要になります。
自分で会社を始める人がどのような就職活動をして、その証明をどうするのか...
一度ハローワークへ相談されたほうがいいと思います。
その間に確実に会社を立ち上げる事が出来るのであれば、申請はしない方がいいと思いますが、
いつになるか時期がはっきりしないのであれば、失業保険の申請をした方がいいように思います。
私の個人的な考えですが、自分で会社を始めたいというのも立派な食探しのような気がしますが、
その辺をハローワークがどう判断するのかがちょっとわかりませんね。
失業保険の給付を受けるには、月2回程度の就職活動が必要になります。
自分で会社を始める人がどのような就職活動をして、その証明をどうするのか...
一度ハローワークへ相談されたほうがいいと思います。
失業保険 3/31付けで退職したのですが、まだ会社から離職票が届いてなく、4/25前後になるとのことでした。
ハローワークに行ってすぐにでも失業保険の手続きをしたいのですが、手続きが遅くなることで何か損する事はあるのでしょうか。
ハローワークに行ってすぐにでも失業保険の手続きをしたいのですが、手続きが遅くなることで何か損する事はあるのでしょうか。
離職票が届く日数は、だいたいこんなものです。
損すること?
「失業給付」の支給日が少し延びるだけです。
他には特にありません。
損すること?
「失業給付」の支給日が少し延びるだけです。
他には特にありません。
失業保険についてお聞きしたいのですが、約2年勤めていました。お給料は手取で、およそ16万程でした。
だいたいどのくらいもらえるか教えて下さい。
だいたいどのくらいもらえるか教えて下さい。
失業給付金は手取では計算されません。
支給総額です(税込み、賞与抜きの金額)
手取り16万円なら総額は20万円だと仮定した場合、基本手当日額は4605円になります。
支給総額です(税込み、賞与抜きの金額)
手取り16万円なら総額は20万円だと仮定した場合、基本手当日額は4605円になります。
高齢者の失業保険に付いて質問です。.
65歳を過ぎて退職した場合は失業保険は給付されるのでしょうか?
65歳までは雇用保険を給料引きで引かれていました。
60歳から65歳までは高齢者就業手当てを給付されていました。
ご存知の方よろしくお願いします。
説明不足であれば必要項目を提示願えば追記します。
65歳を過ぎて退職した場合は失業保険は給付されるのでしょうか?
65歳までは雇用保険を給料引きで引かれていました。
60歳から65歳までは高齢者就業手当てを給付されていました。
ご存知の方よろしくお願いします。
説明不足であれば必要項目を提示願えば追記します。
65歳以降に離職した人
雇用保険の被保険者資格はそれまでの勤務期間で算定されます。離職して「失業」の状態であれば、失業給付を受けられます。その際、60歳以降の賃金額が60歳時点の賃金額よりも低下していた場合「60歳到達時賃金日額登録」をしていれば、基本手当は満60歳時点の賃金額で査定されます。離職して「失業」の状態であれば、失業給付を受けられます。
ただし高年齢継続被保険者として、基本手当に代えて「高年齢求職者給付金」が支給されます。
★ 受給期間
高年齢求職者給付金を受けることができる期間は、離職の日(みなし離職を含みません。)の翌日から起算して1年間です。
この期間には、受給する日数が含まれていますので、その期間を過ぎた日以降は給付金を受けることはできません。
雇用保険の被保険者資格はそれまでの勤務期間で算定されます。離職して「失業」の状態であれば、失業給付を受けられます。その際、60歳以降の賃金額が60歳時点の賃金額よりも低下していた場合「60歳到達時賃金日額登録」をしていれば、基本手当は満60歳時点の賃金額で査定されます。離職して「失業」の状態であれば、失業給付を受けられます。
ただし高年齢継続被保険者として、基本手当に代えて「高年齢求職者給付金」が支給されます。
★ 受給期間
高年齢求職者給付金を受けることができる期間は、離職の日(みなし離職を含みません。)の翌日から起算して1年間です。
この期間には、受給する日数が含まれていますので、その期間を過ぎた日以降は給付金を受けることはできません。
社会人です。今年の4月から12年間勤めた会社を3月に退職して、
看護専門学校に通う予定です。この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また国民年金は毎月いくら払うのでしょうか?
その他にも4月から払わなければいけない税金等があったら教えて下さい。
看護専門学校に通う予定です。この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また国民年金は毎月いくら払うのでしょうか?
その他にも4月から払わなければいけない税金等があったら教えて下さい。
雇用保険の給付が出来ない事項に学業に専念することとあります。
国民年金保険料は今のところ13860円ですが、これから280円値上げになります。
1年分前納ならば割引になる制度もあります。
健康保険は、現在加入している健康保険組合の任意継続の保険料と、市役所の保険料と
比較して安いほうを選んでください。
住民税は退職時清算になるか、そうでなければ市役所から納付通知書が送られてきます。
住民税は前年の収入から計算されますので、今年の分は5、6月ごろ納付通知書が送られてきます。
確定申告は来年になります。
国民年金保険料は今のところ13860円ですが、これから280円値上げになります。
1年分前納ならば割引になる制度もあります。
健康保険は、現在加入している健康保険組合の任意継続の保険料と、市役所の保険料と
比較して安いほうを選んでください。
住民税は退職時清算になるか、そうでなければ市役所から納付通知書が送られてきます。
住民税は前年の収入から計算されますので、今年の分は5、6月ごろ納付通知書が送られてきます。
確定申告は来年になります。
関連する情報