入社後、二週間で退社。と言う同期がいます。私も失業保険貰いながら、やっとこぎつけた入社でしたが、同期の気持ちも分かります。
その同期も失業保険貰いながら来たみたいで、入社二週間後に自己都合で辞めたら、もう失業保険は貰えないんだよね…。と悩んでいる様子。
でも、かなり精神的に参っているらしく、無理に頑張れとは言えずにいます。
やはり、入社二週間で退社した場合は保険は貰えないですか?
その同期も失業保険貰いながら来たみたいで、入社二週間後に自己都合で辞めたら、もう失業保険は貰えないんだよね…。と悩んでいる様子。
でも、かなり精神的に参っているらしく、無理に頑張れとは言えずにいます。
やはり、入社二週間で退社した場合は保険は貰えないですか?
おつかれさまです
失業保険は多分ですが、もらえないと思います。ハローワークに就職できましたと手続きいきましたか?何ヶ月以内に就職したらとかでもらえる手当てがあったりしますので、聞いてみてはどうでしょう。
でも一人暮らししていてもう家賃はらえない!とかいう状況になりそうならお住まいの地域の役所(福祉課ですかね、地域によって担当部署名は変わるかも知れません)に相談にいってみてはどうですか?詳しいことはわからないし、その人その人(年齢とかいろいろ)で結果が違うと思いますが、相談するだけしてみてはどうでしょう。電話でもいいと思いますよ、無職で家賃払えないのですが、ときいてみたら。
なにせ地域とか個人の年齢とかでいろいろ結果が変わってきてしまうと思うので、こんなふわっとした回答ですいません。
わたしも無職でやっと見つけた仕事がすごいきつくてやめたことありますよ。やめたらまたあの職探し生活がまっているのかーといやになったりしますよね。でもこの機会にいろいろ知れべてみてはどうですか?案外知らない情報たくさんあるかもしれませんよ。自分を助ける情報を見つけるって自分を守ることにもつながるし。
ここに書くのと同じ感覚で調べてみてはどうですか。体調お大事にしてください。
失業保険は多分ですが、もらえないと思います。ハローワークに就職できましたと手続きいきましたか?何ヶ月以内に就職したらとかでもらえる手当てがあったりしますので、聞いてみてはどうでしょう。
でも一人暮らししていてもう家賃はらえない!とかいう状況になりそうならお住まいの地域の役所(福祉課ですかね、地域によって担当部署名は変わるかも知れません)に相談にいってみてはどうですか?詳しいことはわからないし、その人その人(年齢とかいろいろ)で結果が違うと思いますが、相談するだけしてみてはどうでしょう。電話でもいいと思いますよ、無職で家賃払えないのですが、ときいてみたら。
なにせ地域とか個人の年齢とかでいろいろ結果が変わってきてしまうと思うので、こんなふわっとした回答ですいません。
わたしも無職でやっと見つけた仕事がすごいきつくてやめたことありますよ。やめたらまたあの職探し生活がまっているのかーといやになったりしますよね。でもこの機会にいろいろ知れべてみてはどうですか?案外知らない情報たくさんあるかもしれませんよ。自分を助ける情報を見つけるって自分を守ることにもつながるし。
ここに書くのと同じ感覚で調べてみてはどうですか。体調お大事にしてください。
市民税、国保等の税金を滞納しています。
実は、去年2月に正社員を辞めて失業保険をもらい、アルバイトを二カ所でやりました。
ただ、収入が少ない為、税金類が一切払えていません。。
一昨年の収入が360万くらいだったので、去年の収入では追いつきませんでした。
区役所に相談をして一ヶ月一万円ずつは市民税を納付していますが国保は一切未納です。
現在未婚ですが妊娠中で仕事がありません。
産めるかどうかも微妙な経済状況です。
この状態で確定申告をした場合、税金とかはどうなるのでしょうか?
いつまでに払えという請求がくるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、回答お願い致します。
実は、去年2月に正社員を辞めて失業保険をもらい、アルバイトを二カ所でやりました。
ただ、収入が少ない為、税金類が一切払えていません。。
一昨年の収入が360万くらいだったので、去年の収入では追いつきませんでした。
区役所に相談をして一ヶ月一万円ずつは市民税を納付していますが国保は一切未納です。
現在未婚ですが妊娠中で仕事がありません。
産めるかどうかも微妙な経済状況です。
この状態で確定申告をした場合、税金とかはどうなるのでしょうか?
いつまでに払えという請求がくるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、回答お願い致します。
国保料についても,早急に区役所に御相談されるべきだと思います。
支払わず,相談せずでは,保険証の有効期限は短縮され,そのうち保険証が資格証明書に変更され,
病院において,実費全額負担となりますよ。
また,国保から出産した後に支給されます出産育児一時金は42万円は,給付差止めになるのはまちがいないでしょう!
昨年のあなたへの給与支払額は,お勤め先から税務署へ,税務署から区役所へ報告されています。
昨年の所得税は,お給料から天引きされていませんでしたか?
支払わず,相談せずでは,保険証の有効期限は短縮され,そのうち保険証が資格証明書に変更され,
病院において,実費全額負担となりますよ。
また,国保から出産した後に支給されます出産育児一時金は42万円は,給付差止めになるのはまちがいないでしょう!
昨年のあなたへの給与支払額は,お勤め先から税務署へ,税務署から区役所へ報告されています。
昨年の所得税は,お給料から天引きされていませんでしたか?
☆派遣社員の失業保険について☆
来月末で、勤続5年の派遣先を自己都合の契約満了で退職します。
出来れば給付期限なしで失業保険を貰いたいと思っています。
ネットで調べたところ、
【一ヶ月の待機期間後、派遣会社より離職票をもらうと仕事が紹介されなかったと見なされ、ハローワークの判断は給付期限なしで直ぐに失業保険もらえるとのこと】
このことを派遣会社に問い合わせたところ、現在のハローワークは一ヶ月の待機期間はあまり意味が無いと言われました。
実際のところ現状はどうなのでしょうか???
最近、契約満了にて失業保険の手続きをされた方いましたら宜しくお願い致します。
来月末で、勤続5年の派遣先を自己都合の契約満了で退職します。
出来れば給付期限なしで失業保険を貰いたいと思っています。
ネットで調べたところ、
【一ヶ月の待機期間後、派遣会社より離職票をもらうと仕事が紹介されなかったと見なされ、ハローワークの判断は給付期限なしで直ぐに失業保険もらえるとのこと】
このことを派遣会社に問い合わせたところ、現在のハローワークは一ヶ月の待機期間はあまり意味が無いと言われました。
実際のところ現状はどうなのでしょうか???
最近、契約満了にて失業保険の手続きをされた方いましたら宜しくお願い致します。
自己都合の期間満了の場合は3ヶ月の待機です。
会社都合で有れば待機期間は有りません。
よく離職理由のチェック欄を見てみた方が良いです。
会社都合で有れば待機期間は有りません。
よく離職理由のチェック欄を見てみた方が良いです。
失業保険に関してです。交通事故で働けない期間が1年以上あったのですが
延長の手続きを知らなくて、職安にいったところ、失業保険の受給資格が喪失されたと
いわれたのですが、どうすればいいのでしょうか?
21年3月に交通事故にあって、当時働いていた派遣会社を退職しました。
1年以上寝たきりのような状態で、通勤途中の事故でしたので、労災から、休業損害を頂いていました。
今年になって、医者から、仕事をしても大丈夫ということで、就職活動を始めました。
働ける状態になったので、ハローワークに失業保険の申請にいったのですが、
失業して1年以内に、延長の手続きを取っていないと資格喪失になるので、どうすることもできないといわれました。
当時働いていた会社は21年の6月に倒産(解散?)していて、
私は離職票も受け取っていないのですが、会社と連絡をとることもできません。
就活はしているのですが、なかなか決まらす、これからどうやって生活をしていったらいいか途方にくれています。
何か手立てはないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
延長の手続きを知らなくて、職安にいったところ、失業保険の受給資格が喪失されたと
いわれたのですが、どうすればいいのでしょうか?
21年3月に交通事故にあって、当時働いていた派遣会社を退職しました。
1年以上寝たきりのような状態で、通勤途中の事故でしたので、労災から、休業損害を頂いていました。
今年になって、医者から、仕事をしても大丈夫ということで、就職活動を始めました。
働ける状態になったので、ハローワークに失業保険の申請にいったのですが、
失業して1年以内に、延長の手続きを取っていないと資格喪失になるので、どうすることもできないといわれました。
当時働いていた会社は21年の6月に倒産(解散?)していて、
私は離職票も受け取っていないのですが、会社と連絡をとることもできません。
就活はしているのですが、なかなか決まらす、これからどうやって生活をしていったらいいか途方にくれています。
何か手立てはないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
結論からいいますと、失業保険に関する【手立てはありません】
受給延長の手続きを知っているとか知っていないとか。
離職している会社と連絡を取るとか取らないとか。。。それら理由は、残念ながら考慮されません
あとは、【交通事故】とのことですが、相手方と交渉できるならば、慰謝料として請求をかけるしかないかと思います。
受給延長の手続きを知っているとか知っていないとか。
離職している会社と連絡を取るとか取らないとか。。。それら理由は、残念ながら考慮されません
あとは、【交通事故】とのことですが、相手方と交渉できるならば、慰謝料として請求をかけるしかないかと思います。
6月末に退職し、7月12日に離職票をもってハローワークへ行きました。
これから失業手当がもらえるまで約3ヶ月強は全くの無職状態になります。
支給されるまでの期間がながいので、この期間に短期のアルバイト(3週間程度。今の時期は夏休みなので夏休み限定のバイトがたくさんある)
をするときはやはり申告しなければいけないのでしょうか。
申告しなければバレルものなのでしょうか?
またきちんと申告した場合、もらえる失業保険の金額は変わってくるのでしょうか?
失業手当がもらえるまでの3ヶ月間(今からだと、8月、9月、10月)に必ずハローワークへ行かなければならない認定日がありますが、9月末から10月末まで日本にいない期間があります。ですので、10月の認定日はおそらく行くことが出来ません。
その場合は認定日をずらさざるおえませんが、それは認められるのでしょうか?支給日が延びるだけでしょうか?それとも金額も減らされてしまうのでしょうか?
これから失業手当がもらえるまで約3ヶ月強は全くの無職状態になります。
支給されるまでの期間がながいので、この期間に短期のアルバイト(3週間程度。今の時期は夏休みなので夏休み限定のバイトがたくさんある)
をするときはやはり申告しなければいけないのでしょうか。
申告しなければバレルものなのでしょうか?
またきちんと申告した場合、もらえる失業保険の金額は変わってくるのでしょうか?
失業手当がもらえるまでの3ヶ月間(今からだと、8月、9月、10月)に必ずハローワークへ行かなければならない認定日がありますが、9月末から10月末まで日本にいない期間があります。ですので、10月の認定日はおそらく行くことが出来ません。
その場合は認定日をずらさざるおえませんが、それは認められるのでしょうか?支給日が延びるだけでしょうか?それとも金額も減らされてしまうのでしょうか?
待機期間中はバイトしてOKですよ。
受給金額にかわりはありません。
10月の認定日の件は、たんなる海外旅行となると、
ずらすことはできないと思います。
その分、支給日がのびます。
トータルでみれば、もらえる金額に差はありませんが、
支給される日が先送りになる形になります。
ただし、受給できる期間というのは定まっていますので、
あまりにも先送り先送り・・・としていると、
期限切れのようなもので、もらえなくなることもあります。
詳しくはハローワークの窓口で聞いてください。
不正受給しようとしているわけではないようですから、
窓口できいても大丈夫ですよ。
受給金額にかわりはありません。
10月の認定日の件は、たんなる海外旅行となると、
ずらすことはできないと思います。
その分、支給日がのびます。
トータルでみれば、もらえる金額に差はありませんが、
支給される日が先送りになる形になります。
ただし、受給できる期間というのは定まっていますので、
あまりにも先送り先送り・・・としていると、
期限切れのようなもので、もらえなくなることもあります。
詳しくはハローワークの窓口で聞いてください。
不正受給しようとしているわけではないようですから、
窓口できいても大丈夫ですよ。
関連する情報