今年10月から勤めていた会社を、不景気のため来年の1月末で退職します。
計4ヶ月ですが、雇用保険に入っていました。
その前には今年の5月から9月ぐらいまでバイトをしていて雇用保険に入っていました。
今回の退職理由は『会社都合』ということになるらしいですが、1年間に計9ヶ月、雇用保険に加入していたことになります。
この場合、直近は4ヶ月ですが、1年以内に計9ヶ月の加入であれば失業保険はもらえるのでしょうか?
計4ヶ月ですが、雇用保険に入っていました。
その前には今年の5月から9月ぐらいまでバイトをしていて雇用保険に入っていました。
今回の退職理由は『会社都合』ということになるらしいですが、1年間に計9ヶ月、雇用保険に加入していたことになります。
この場合、直近は4ヶ月ですが、1年以内に計9ヶ月の加入であれば失業保険はもらえるのでしょうか?
解雇、倒産等の離職理由の場合は通算して6ヶ月間の
雇用保険加入期間があれば受けられますが、
不景気のためだけの離職理由では職安がどう判断するかです
職安で聞けば確かですよ
雇用保険加入期間があれば受けられますが、
不景気のためだけの離職理由では職安がどう判断するかです
職安で聞けば確かですよ
失業保険の受給について
教えて下さい。
去年の10月8日に、派遣会社に就職し、今年の4月15日付けにてリストラと、一月前に言い渡されましたが、
会社にいずらく、4月5を持ち退職しました。
派遣会社に失業保険の手続きをして下さいと、言っが、雇用保険の入っている期間が、5ヶ月間と20数日だから、難しいと言われました。
また、自己都合退社とも言われました。
本当に失業保険は手続き出来ないのですか?
教えて下さい。
去年の10月8日に、派遣会社に就職し、今年の4月15日付けにてリストラと、一月前に言い渡されましたが、
会社にいずらく、4月5を持ち退職しました。
派遣会社に失業保険の手続きをして下さいと、言っが、雇用保険の入っている期間が、5ヶ月間と20数日だから、難しいと言われました。
また、自己都合退社とも言われました。
本当に失業保険は手続き出来ないのですか?
失業保険の給付は、離職前過去6ヶ月間の給料で、計算するので、無理でしょうね。4月15日まで待って、会社都合にすれば、おそらくちょうど半年だったのでしょうけど、いずれにしても失業手当は、少ないので、あてにしない方が良いですよ!
前々質問、前質問の続きです。
過去にもMのワンマン・いじめのせいで退職したスタッフが3名おりました。
その3名の離職理由は会社都合にしてあげたそうです。ですが、ハローワーク?労働基準局?から「これまでに会社都合での退職者が多いが、失業保険の不正受給ではないのか?」と指導があり、また、これからハローワークに求人を出すつもりだが、これ以上、会社都合での退職者が出ると求人を出させてもらえないそうで、先ほどMから「今回の退職理由は自己都合で処理していい?」と聞かれました。まだ、返事はしていません。
退職する同僚2名は今月いっぱいの退職ですが、私は現在担当している講義の期間が残っているため、4月までは会社に残ります。
現状をハローワークに相談し、問い合わせた結果では「自己都合扱い」という返答もありました。
確かに、解雇ではないですが、外部にもバレるような社内不倫、新入社員が他の誰にも内緒で「課長」になっていてその事後報告もない、給料も1ヶ月分ではありますが、遅延し残額の支払いについても提示もなく放置。これだけ粗末に扱われても自己都合での処理は仕方がないことなのでしょうか…。やはり労働者の方が不利なのでしょうか…??
長文にも関わらず最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございます!!!
過去にもMのワンマン・いじめのせいで退職したスタッフが3名おりました。
その3名の離職理由は会社都合にしてあげたそうです。ですが、ハローワーク?労働基準局?から「これまでに会社都合での退職者が多いが、失業保険の不正受給ではないのか?」と指導があり、また、これからハローワークに求人を出すつもりだが、これ以上、会社都合での退職者が出ると求人を出させてもらえないそうで、先ほどMから「今回の退職理由は自己都合で処理していい?」と聞かれました。まだ、返事はしていません。
退職する同僚2名は今月いっぱいの退職ですが、私は現在担当している講義の期間が残っているため、4月までは会社に残ります。
現状をハローワークに相談し、問い合わせた結果では「自己都合扱い」という返答もありました。
確かに、解雇ではないですが、外部にもバレるような社内不倫、新入社員が他の誰にも内緒で「課長」になっていてその事後報告もない、給料も1ヶ月分ではありますが、遅延し残額の支払いについても提示もなく放置。これだけ粗末に扱われても自己都合での処理は仕方がないことなのでしょうか…。やはり労働者の方が不利なのでしょうか…??
長文にも関わらず最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございます!!!
退職事由に関しての質問なのに、なんで長々とE子さんの話をするのか理解できませんでした。
少し、落ちついて考えた方がよいのではないでしょうか?
少し、落ちついて考えた方がよいのではないでしょうか?
運動、代謝
去年まででリストラになったので、失業保険を受給していただき、現在休職中です。
失業保険給付中のためアルバイトが出来ないので、家で家事などをし
昼ドラ見たり、本当にのんびりとした生活をしています。
出かけるのは友人も休みの週末のみ。
ストレスもないこの生活のせいで、食事の量は特に増えていないのに、
体重が毎日増えていっているんです。以前勤めていた会社では
残業が多く夜遅く帰って食事も遅かったのに、不思議と体重は落ちていきました。
しかし、今増えていっているのでとても怖いです!いつ仕事が決まるか分からないし。。。
せっかく痩せたのに・・・。代謝が悪くなっている(冬だから)のと、動いていないので
消費カロリーが少ないことが原因だと思うんですが、
食事を減らすことは出来ないと思うし、どうしたらよいか悩んでいます。
去年まででリストラになったので、失業保険を受給していただき、現在休職中です。
失業保険給付中のためアルバイトが出来ないので、家で家事などをし
昼ドラ見たり、本当にのんびりとした生活をしています。
出かけるのは友人も休みの週末のみ。
ストレスもないこの生活のせいで、食事の量は特に増えていないのに、
体重が毎日増えていっているんです。以前勤めていた会社では
残業が多く夜遅く帰って食事も遅かったのに、不思議と体重は落ちていきました。
しかし、今増えていっているのでとても怖いです!いつ仕事が決まるか分からないし。。。
せっかく痩せたのに・・・。代謝が悪くなっている(冬だから)のと、動いていないので
消費カロリーが少ないことが原因だと思うんですが、
食事を減らすことは出来ないと思うし、どうしたらよいか悩んでいます。
私は平成18年5月26日の時点で体重83㌔ありましたが、ダイエットを敢行し、今現在では66㌔にまで絞っているところでございます。6月くらいからウォーキングをはじめ8月末にはハーフマラソン大会に参加しました。結果は3時間17分でしたm(__)mそれからはたいした運動もせず、10月くらいからまたウォーキングをはじめ、11月からはジョギングをはじめました。あさ6時30分から週5日くらい、約5キロを30分くらいかけて走っています。
やっぱり歩くか、走るかしないと痩せないと思います。
頑張って見てください(*^。^*)
やっぱり歩くか、走るかしないと痩せないと思います。
頑張って見てください(*^。^*)
関連する情報