無職の時の国民健康保険について。
4月に仕事を辞め、現在無職です。

国民健康保険の手続きをしていないので保険証が無い状態です。

この場合、加入手続きをした時に4月まで遡って徴収されますよね?

数年前にも、無職期間中があるのですがその時も加入していませんでした。

数年前の分も徴収されるのでしょうか?

年金も今まで支払っていない時がありますが、それも徴収されるのでしょうか?

現在は大阪で一人暮らしをしていて、住民票は兵庫県の実家においてあります。

実家の方の役所に行かなければいけないのでしょうか?

(ちなみに現在、失業保険受給中です。)

足を痛めてしまい、病院に行けず困っています。よろしくお願いいたします。
時効は二年です
二年前の分なら請求されませんし 今は分割も頼めばしてもらえます

手続きをすれば四月から請求されますが、(四月三十一日にやめた以外は)

いま、あなたのような状況の人が多く、もっとひどい病気にかかってもギリギリまで病院にいかないといったケースが多く

社会問題化しています 無職になり、もっともお金のないときに、多大な請求をする今の制度に多いな問題があるのですが

それはともかく、お金はあとでゆっくりはらうことをきっちりお話して、保険証をもらい病院にいきましょう
病気を理由に退職を勧められた場合、「会社都合」での退職になるのでしょうか
「うつ病」で2度休職しています。現在復職して2年が経過しますが最近、うつの症状が悪化しています。
主治医からは仕事の負担を減らすように言われていますが、上司からは「このままだと降格になる」と言われ、休みたくても休めない状況です。
前回の復職の際にも人事部長から「復職するより退職して治療に専念したらどうか・・・」と言われており
就業規則の"解雇"の項目に「精神または身体の障害により、職務にたえられないと会社が判断したとき」というものがあり、今度休職するようなことになれば、この項を持ち出され解雇される危険があります。

もし解雇された場合には「会社都合による解雇」になるのでしょうか。
それとも「自己都合による退職」にされてしまうのでしょうか。

病気を理由に解雇された場合、失業保険は直ぐにもらえるのでしょうか。
解雇と自己都合退職では雲泥の差があります。

しかし病気理由で辞めるのならば特定理由離職者ですぐに給付
されます。
気になるのが、就業規則の解雇ですが、
自己の責めに帰すべき重大な解雇を除くと文言がありますので
就業規則の解雇がどの意味をさすのか理解できません。

本当は会社都合を主張したいところですが、休職期間の設定取り決めが
就業規則に書かれていれば任期満了?になるかもしれません。

ただし、ハロワには、特定理由離職者が認められるとおもいます。
しかし、先生から労務可能の診断書をださなければ直ぐには給付は
されません

補足」から・・・傷病お手当金は満了ぢていいますか?
もし、満了だと会社者はなん癖」つけて退職に持っていこうとするのが
あたリ前にたい職にもっつていきの当たり前ななるようにしみけます。
障害者手帳を持っていたら労困難者になるので給がちがっつてきなす」。
今の会社には、こじょ状況したら退職」にもますかっていかれれる事は明白です。
理不尽な事ですが『、会所の就業規則に「なって居る移移住むすかしかもませでん。
解雇にしで解雇に精通しているNpO法人い相談するのもち力」になって相談に」」のって良きあだアドバイスをくれます。
やるべいこよははすげてやってくじださい。
今のバイトを続けるか否かで悩んでいます。アドバイスをもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
去年職業訓練に行きましたが、この厳しいご時勢は実務経験もないため、
仕事にあぶれました。
日雇いのバイトの面接で再雇用されようとしましたが、不合格。
どん底だった時に姉の薦めで某スーパーの面接を受けて何でもやらないと
いけないと思っていたら清掃にまわされました。
しかし、元々自分は職人系というか、もくもくと仕事をこなすだけのタイプなので
接客も上手ではないです。最初の頃はものすごく広い店舗の掃除に四苦八苦し、
疲労困憊の表情でフロアを歩いていたら上の人間に愛想云々で注意される日々。
4月頃から元々うつ病をもっていて卒院することが出来たのですが、そのうつ病の
薬をやめた反動なのか睡眠障害となり、夢遊病のように仕事をしていたらお客様から
クレームが来て執拗に数回にわたり叱責されました。

自分は愛想はありませんが、熱心に働いているし、フロアでお客様に対して出来る事は
しているつもりです。ありがとうといわれたことも何度かありますよ。
また、現場は清掃なので60代以上が多いのに仕事のわかっていない次長が片手間程度で
責任者です。お店の中で陸の孤島なのは明白です。
周りをフォローするためにも自分が頑張っていますが、何時までいて良い訳では
ありません。

先に言った睡眠障害は精神科に舞い戻って睡眠薬をもらってきてはいますが、ちょっとマシ
くらいで不安定な感じです。接客も得意ではないし、現在の夕方と言う時間帯は希望の時間帯
ではないです。さらにこのスーパーは姉夫婦が本部にいるライバル点で自分のいる店舗は
隣接しています。長くいる場所ではないと思っていましたが、回りの依存を感じますし、自分が
抜けると同僚が心配です。ちなみに今月二十日で半年の勤務となり、失業保険も適用になります。
精神的に辛ければ辞めたほうが良いと思いますが不景気だからなかなか仕事ないですもんね。失業保険もらいながら不眠症などの病気を治して、まずは体調を万全にすることかな。もちろん仕事を探しながらね。
失業保険を受給している間は主人の会社の健康保険の扶養家族にはなれないのでしょうか?
国民健康保険に一度入らないといけないのでしょうか?
ご主人の会社の健康保険が社会保険事務所のものでしたら
失業保険受給期間、基本手当日額3,612円以上だと扶養に入れません。
(年収が130万以上の基準を日割りベース)

その場合は、国民健康保険に加入するか、
前の職場での社会保険を任意継続するかを選択できます。
任意継続する場合は退職の翌日から20日以内の手続きが必要です。
内容的にほとんど違いありませんので、どちらの保険料がお得か比較してみると良いとおもいます。

また、年金もご自身で国民年金に加入します。
免除申請も可能ですので、未加入でいるよりは免除申請される方が良いでしょう。(離職票を持参すると良いとのこと。)

ご主人の会社の健康保険が会社独自の健康保険組合でしたら、
扶養家族に入るか入らないかの基準は、会社の健保組合に確かめてください。
関連する情報

一覧

ホーム