中期中絶を機に職場を退職予定。出産手当金、失業保険申請等どのようにしたらいいでしょうか。
現在妊娠16週ですが、事情があり中期中絶を行わざるおえなくなってしまいました。(大変悩み、やもおえずでの中絶になりますので、批判、反論等はやめて下さい。)予定では出産ギリギリまで働き、育児休業も取得させて頂く予定だったのですが、勝手ながら、これを機に会社には退職させて頂きたいと話す予定です。医師によると、手術後産後と同じ様にすぐには働いてはいけない代わりに出産手当金が支給されるのでわ?とのことですが、それは健康保険加入元に確認すればわかるのでしょうか?すぐに会社より退職となった場合は支給はされないのでしょうか?また失業保険申請はいつ頃行い、いつから支給されるでしょうか?会社の上司には、中絶を選択しなければいけなかったこと等話すつもりではいましたが、自己都合退職となるのでしょうか?突然のことで、考えなければならないこと。現実が一度にきてしまい、どこに相談したらいいものかと悩んでしまいました…。乱文にはなってしまいましたが、何かご存知の方ありましたらよろしくお願いします。
行わざるおえない
→行わざるを得ない

やもおえず
→やむを得ず

支給されるのでわ?
→支給されるのでは。

ふざけてるの?
改行も出来てないし。
それでよく会社勤め出来ましたね。

まともな日本語使える様になるまで、妊娠しない方がいいですよ
こんなグズ親、自分だったら嫌だね。
失業保険と扶養について教えてください

今失業保険をもらっています。もらうまでは夫の扶養に入っていますが、まだ一時扶養から抜ける手続きをしていません。
手続きをしないで そのままにしていたら、どうなります?
友達は扶養から抜けなくても大丈夫と言うのですが・・・気が進みません・・・。
健保によって違います。
本人から申告がなければ放置したままの健保もありますが、タイミングを見計らって必ず確認資料を提出させる健保もあります。
派遣社員の妊婦です。失業保険についての質問です。
私は現在、妊娠5ヶ月に突入したばかりの妊婦です。派遣社員で働いております。
仕事を辞める時期について、悩んでおりまして、私の体調を見て8月末に仕事を辞めるか、 10月末に仕事を辞めるかで悩んでおります。
(ちなみに、8月末は更新日で、10月末は会社の部署が移管するということで、会社都合で辞めることになっております。)

少し前までは悪阻がひどく、8月末で辞めてしまおうかと思っていたのですが、現在は悪阻も終わって体調も回復し、職場が妊婦に対して理解があることもあり、仕事を続けたほうが良いか悩んでおります。

もし8月末で辞めた場合と、10月末で辞めた場合とでは、失業保険に何か違いは出てくるのでしょうか?
(出産予定日は12月末です)

妊娠についての本を読んで国からの制度を調べているのですが、正社員やアルバイト、自営業については詳細があるのに
派遣社員については、記載があまりなく、困っております。

お教えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
【補足見ました】
『仕事をしている≠雇用保険の被保険者である』なので、条件に一致するかわかりかねます。
ご自身の給与明細をご確認してみてください。
雇用保険を払っているなら、被保険者なので。

………………………………
いわゆる失業保険の受給要件は、正社員もアルバイトも派遣も同じです。

(1)働く意欲があり、いつでも就職できるのに職業についていない状態であること
(2)離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上あること。

8月で辞めたとしても「任期満了のため」、10月で辞めたとしても「会社都合のため」として『特定受給資格者又は特定理由離職者』に該当するので、もらえるかどうかは『被保険者期間が通算して6か月以上あること』となります。
但し、妊婦の場合は、(1)から外れますので、すぐには失業保険はもらえず、延長の手続きをすることになります。
失業保険について質問です。
私は去年の10月まで働き退職し、12月に出産しました。
失業保険の延長はしてあります。
そろそろ働きたいと考えていますが、私がもらえるのは
失業保険ですよね?
育児給付金とはなんですか?
あと失業保険というのはギリギリでもらったほうが
たくさんもらえますか?
〉育児給付金とはなんですか?
育休を取った人に対する賃金保障です。
育休中は給料が出ませんからね。

〉あと失業保険というのはギリギリでもらったほうが
たくさんもらえますか?
「ギリギリ」というのが何の期限か分かりませんが?

失業基本手当は、退職後1年で権利がなくなります。受給中であっても、1年の時点で打ちきりです。
だから、出産・育児で働けない場合、権利がある期間を延長する制度があるのです。あなたはそれを申請したんですが?
失業保険の受給期間を1ヶ月ほど残して再就職しました。

その時点で手続き(届け出)をしなければいけないのに、そのままズルをして
最終回の認定日に残りの1ヶ月分を受け取ってしましました。
新しい職場は雇用保険に即加入のためバレルかと冷や冷やものでしたが、
大丈夫でした。

このままバレないのでしょうか?
それとも職安のシステム上で「近いうち」にバレルのでしょうか?
不正受給はすぐにわからなくても必ずわかります。

雇用保険番号は1人に1つしか番号がありません。
たまに2つ3つと番号を持っている方がいます。
それは雇用保険被保険者証を紛失してしまったり
雇用保険番号がわからなくて新規で手続きをした場合です。

会社が雇用保険加入の手続きをした際に番号が2つ以上あると
1つの番号(初めに雇用保険に加入した時の番号)に統一されます。
引っ越して住所が変わろうが結婚・離婚して氏名が変わっても
番号が変わる事はないからです。
雇用保険に加入していた履歴は全て職安のシステムに管理されています。

例えば、会社の規定で副業(バイトなど)を禁止していて会社に内緒で
バイトをし週に20時間以上働いていればバイト先でも雇用保険加入が義務付けられて
いるので会社でバイトをいている事がばれてしまい懲戒退職になる事もあります。


雇用保険の不正受給は必ず発覚します。
発覚したら受給額の3倍の額を返金する義務があります。
ちなみに不正受給した履歴も残ります。

社労士の事務所で働いていた経験があり
以上のような人の相談を受けた事がありますが
なぜそのような事をするのか・・・と思いました。


私の友人が前に質問者さんと同じ不正受給をしてしまい
当時は2倍返金だったので返金請求・呼び出し命令が郵送で届き
返金しましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム