失業保険について
会社都合90日で初回認定日が今月末なんですが、そしたらすぐ失業保険が給付される予定です。
5月入ってから仕事をしたいのですが、仕事が決まった時点でもう、あとの60日分はもらえないですか?
回答よろしくお願いします!
会社都合90日で初回認定日が今月末なんですが、そしたらすぐ失業保険が給付される予定です。
5月入ってから仕事をしたいのですが、仕事が決まった時点でもう、あとの60日分はもらえないですか?
回答よろしくお願いします!
その場合は「再就職手当」というのがあって基本手当の代わりに支給されます。
支給残日数が3分の1以上あれば40%、3分の2以上あれば50%の金額が支給されます。
支給残日数が3分の1以上あれば40%、3分の2以上あれば50%の金額が支給されます。
会社都合で職を失ってから2ヶ月が過ぎたけど、全然仕事が決まりません。失業保険がでているわけでもなく就職活動資金も皆無に近くなりました。
このまま自分がダメになってくんじゃないかとか、どうなってくのか心配です。
このまま自分がダメになってくんじゃないかとか、どうなってくのか心配です。
どちらに在住かは分かりませんが、
例えば東京なら
・職業能力開発センター
・東京仕事センター
等を活用する手もありますし、
就職チャレンジ支援事業では3ヶ月・6ヵ月コースの
委託訓練があります。
勉強しながら月15万程度貰えます。
ダメになるという-思考は辞めて、
そういった機関に相談してみてはどうでしょうか?
ただ単にハローワークで職探しでは今のご時世
辛いと思います。
とにかく第三者機関に相談しましょう。
それと失業保険の受給は3ヵ月後だと思いますが?
例えば東京なら
・職業能力開発センター
・東京仕事センター
等を活用する手もありますし、
就職チャレンジ支援事業では3ヶ月・6ヵ月コースの
委託訓練があります。
勉強しながら月15万程度貰えます。
ダメになるという-思考は辞めて、
そういった機関に相談してみてはどうでしょうか?
ただ単にハローワークで職探しでは今のご時世
辛いと思います。
とにかく第三者機関に相談しましょう。
それと失業保険の受給は3ヵ月後だと思いますが?
産後すぐ「働かざる者食うべからず」と言う夫…。
子育て経験のある女性の方、いつから働きに出ましたか?
初産で、産後一ヶ月が経ちました。つわりが酷く、フルタイムのパートを退職してから私の月収15万円程がなくなり、夫の収入だけでなんとか三人で暮らそうとしています。
私は仕事するのは好きな方なので、子育てに慣れてきたらまた仕事したいと思い、失業保険の三年間の延長は申請していました。
しかしながら、子育ては想像以上に大変で、今のところ寝不足もありヘトヘトです。今は実家にいるのでまだいいですが、自宅に戻ったら子育てと家事をするのは大変だなと感じています。いつになったら仕事なんて出来るのか…。
そんな中、夫は「みんな保育園に預けて働いてる」「俺の母親も三ヶ月で仕事復帰した」と、生活出来ない程ではないけど早く仕事に出て欲しいと言います。
出産後、子供にお金かかるのと、私の収入がないと夫が使えるお金が制限されると実感したようです。
私の周りの女性は、出産後すぐに仕事復帰した人はおらず、女性が多い職場なのに今まで一人も産休育休を取って復帰した人もいなくてみんな退職していました。
本音は「出来れば働きたくない」という人が多いようです。
でも男性としては少しでも妻にも働いてもらって、家計に余裕が欲しいというのが本音なのでしょうか?
夫は私に「稼ぎもないくせに」と言い、喧嘩になりますが平行線です…。
お子さんのいる家庭の奥様方は、どうされていましたか?
子育て経験のある女性の方、いつから働きに出ましたか?
初産で、産後一ヶ月が経ちました。つわりが酷く、フルタイムのパートを退職してから私の月収15万円程がなくなり、夫の収入だけでなんとか三人で暮らそうとしています。
私は仕事するのは好きな方なので、子育てに慣れてきたらまた仕事したいと思い、失業保険の三年間の延長は申請していました。
しかしながら、子育ては想像以上に大変で、今のところ寝不足もありヘトヘトです。今は実家にいるのでまだいいですが、自宅に戻ったら子育てと家事をするのは大変だなと感じています。いつになったら仕事なんて出来るのか…。
そんな中、夫は「みんな保育園に預けて働いてる」「俺の母親も三ヶ月で仕事復帰した」と、生活出来ない程ではないけど早く仕事に出て欲しいと言います。
出産後、子供にお金かかるのと、私の収入がないと夫が使えるお金が制限されると実感したようです。
私の周りの女性は、出産後すぐに仕事復帰した人はおらず、女性が多い職場なのに今まで一人も産休育休を取って復帰した人もいなくてみんな退職していました。
本音は「出来れば働きたくない」という人が多いようです。
でも男性としては少しでも妻にも働いてもらって、家計に余裕が欲しいというのが本音なのでしょうか?
夫は私に「稼ぎもないくせに」と言い、喧嘩になりますが平行線です…。
お子さんのいる家庭の奥様方は、どうされていましたか?
保育園も、すぐに入れるとは限りませんし、託児所も生後6ヶ月くらいからだったりですよね。
保育園によっては、パートしても保育園料だけでけっこうかさんでしまったり…
旦那さん、あまり育児や子育てに理解がない雰囲気ですね(>_<)
保育園に預けることで流行の病気にかかったり、仕事を突起休まないといけなかったりもあります。
それに…母親として、赤ちゃんと一緒に過ごしたかったりしますよね!初産で、産後、体力もまだ戻らないでしょうし、大変なときですよね…。
母親世代とは時代も違いますし、人によって体調や周りのフォローだって色々ですし…。
旦那さんが、協力的かどうかだってポイントなのに…(>_<)
あまり無理し過ぎないで下さいね!赤ちゃんにとって、あなたは世界にたった一人のお母さんなんです…。あなた自身の体もとっても大切なんです!
とにかく応援しています。
保育園によっては、パートしても保育園料だけでけっこうかさんでしまったり…
旦那さん、あまり育児や子育てに理解がない雰囲気ですね(>_<)
保育園に預けることで流行の病気にかかったり、仕事を突起休まないといけなかったりもあります。
それに…母親として、赤ちゃんと一緒に過ごしたかったりしますよね!初産で、産後、体力もまだ戻らないでしょうし、大変なときですよね…。
母親世代とは時代も違いますし、人によって体調や周りのフォローだって色々ですし…。
旦那さんが、協力的かどうかだってポイントなのに…(>_<)
あまり無理し過ぎないで下さいね!赤ちゃんにとって、あなたは世界にたった一人のお母さんなんです…。あなた自身の体もとっても大切なんです!
とにかく応援しています。
失業保険について質問致します。以前質問させてもらったのですが、去年の9月27日付けでパチンコ店で約9年間働いて自己都合で退職。
その後工場二ヶ月(雇用保険あり)警備員一ヶ月(雇用保険なし)と仕事しどちらとも会社都合で退職しています。所得はどちらとも9万ぐらいらしいです。今現在無職で失業保険の申請をしたら所認定日が2月15日らしいんですが、この場合本当に失業保険貰える物なのでしょうか?宜しくお願いします。
その後工場二ヶ月(雇用保険あり)警備員一ヶ月(雇用保険なし)と仕事しどちらとも会社都合で退職しています。所得はどちらとも9万ぐらいらしいです。今現在無職で失業保険の申請をしたら所認定日が2月15日らしいんですが、この場合本当に失業保険貰える物なのでしょうか?宜しくお願いします。
補足
待機期間(七日間)中は完全失業状態でなければいけませんので、働けません。
雇用保険をかけていたのであれば、当然受給されます。
但し、自己都合の場合給付制限がありますから、
待機期間が過ぎてから、3ヶ月以降になります。
待機期間(七日間)中は完全失業状態でなければいけませんので、働けません。
雇用保険をかけていたのであれば、当然受給されます。
但し、自己都合の場合給付制限がありますから、
待機期間が過ぎてから、3ヶ月以降になります。
失業保険について
3月末で2年間勤めた会社を期間契約満了(契約社員)で退職し、4月9日新しい転職先に勤め始めました。
新しい職場に慣れず、再度転職活動をする場合、失業保険はもう前の職場
の離職票では不可能でしょうか?
私の場合は仮にいただける場合、いつから、また前回の給与水準、現在の給与水準で計算されますか?
お詳しい方、宜しくお願い致します。
3月末で2年間勤めた会社を期間契約満了(契約社員)で退職し、4月9日新しい転職先に勤め始めました。
新しい職場に慣れず、再度転職活動をする場合、失業保険はもう前の職場
の離職票では不可能でしょうか?
私の場合は仮にいただける場合、いつから、また前回の給与水準、現在の給与水準で計算されますか?
お詳しい方、宜しくお願い致します。
4月9日??? 3月末にすぐに離職票がとどけば7日間の待機にもっていけるんだが、そうすれば一回失業認定され、以前との連続関係が遮断され、以前の離職票で受給できます。
関連する情報