失業保険、算定基礎期間について
会社が倒産した為、先月末で9年数か月働いた会社を解雇になりました

今の会社での算定基礎期間が5年~10年未満の部類になると思うのですが
その際、前職での算定基礎期間は通算されまでしょうか?
(失業保険はもらっていません)
前職は自己都合で辞め、一ヶ月後にこの今の会社に入社しました

どなたか詳しい方がいらしたらよろしくお願いいたします
前職を離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば期間は通算されます。
前職との合計が10年以上になると支給日数が増えます。
会社都合ということですから、30歳未満で180日、30歳~35歳未満で210日、35歳~45歳未満で240日、45歳~60歳未満で270日になります。
失業訓練を希望している場合の失業保険の受給について教えて下さい。私は派遣社員です。派遣先で私物の手帳が盗まれた事があり、自分から更新を断り、契約期間満了で6月15日付けで退職をします。
失業保険について派遣会社に確認したところ、更新を自分から断った場合は、自己都合扱いになり、次の仕事を紹介できるできないに関わらず3ヶ月の給付制限が課せられると言われました。
派遣社員の場合は、派遣会社が一ヶ月間次の仕事を紹介できない場合は給付制限が課せられないと思っていたのですが…

スキルアップのため、職業訓練を受けようと思っていますが、失業保険をすぐ受給できなければ生活が苦しいです。
職業訓練を受けていても、給付制限中であれば、失業保険は受給できないのでしょうか?

私の場合、希望のコースが7月スタートです。応募の締め切りは6月5日です。面接は6月16日のようです。
今の仕事の契約期間は6月15日までですが、6月は全て有給扱いなので会社には行きません。
6月に申し込みの申請へハローワークへいくつもりですが、7月スタートの訓練を失業保険を受給しながら通うのは可能でしょうか?

職業訓練を受けるには離職票がいると聞きました。
派遣会社の方は、契約期間中に保険証を返却すれば契約終了時にすぐ離職票を発送できると言われました。離職票が7月までに手元に届けば、7月の訓練は受講できますか?

気になるのは失業手当ですが、訓練期間中は手当てがでるのなら問題ないのですが、訓練中でも3ヶ月の給付制限が課せられたり、訓練に応募しても選考で落ちてしまうことも考えられます。

すぐに離職票を発送してもらい7月のコースを応募するか、退職日から一ヶ月おいてからハローワークへ失業保険の申請へ行くべきか迷っています(一ヶ月おいて申請すれば給付制限が課せられないかもしれないと思うんですが…間違っていますか?)


このよな雇用状況で、更新を断り退職を決断したことに後悔はありませんが、厳しし状況であることは理解しています。
最善の努力はしていきたいので、どなたかアドバイスを下さい。
horibon2002さん と私も同意見です^^

私も職業訓練校に通いました。
元々妊娠で受給延長をしていたので給付での待期は7日のみでしたが・・・。
職業訓練校に通えばとたんに3カ月の待期がなくなり通った分すぐにもらえるので、それを目当てに通っていた方もいらっしゃいましたよ。

ちなみに私の場合は、あらかじめ2カ月分の失業手当をもらい、そこから3カ月の職業訓練に通ったので合計5ヶ月半の失業手当をもらえました。そういう裏ワザもあるのでよく勉強して、賢くもらって下さいね^^

質問者さんが多分1番心配している、
・職業訓練に通えればすぐに受給出来る(3か月待たなくてよい)
・退職日から1カ月おいても、何も変わりません。給付制限が課せられないということはありません)

私も離職票をもらったら、すぐに申請に行きます!訓練校に落ちてしまったら、3か月の待期の間は短気のバイトでもしてみるとか?そしてまた、失業手当中に職業訓練校に申し込んでみては?
脱税?を指示されるので退職したいのですが、失業保険は90日分しか受給できませんか?
重加算税など数千万支払ったので数ヶ月はおとなしくしていた社長が、
今期も同じ会計処理を指示してきました。

また重加算税を払わなければならないし、
経理に携わる人間として不正に巻き込まれるのはいやなので
決算がくる前に退職したいと思っています。

ハロワで退職理由を正直に説明するのは会社の機密をばらすことに
なるのでまずいですか?

やむを得ない理由だと思うので失業保険ももう少し長くいただけると思うのですが、
意見を聞かせてください。
どうしても退職なされるなら、会社都合で離職票を出してもらえばいいじゃないですか。
あなたが職務上知り得た秘密を墓まで持って行く変わりだったら社長もそれぐらいしてくれるでしょう。
そのようなトップとは駆け引きも大切ですよ。
失業保険と引っ越しについて。
退社をしてしばらくのんびりしようと思うのですが、現在の家賃が高い為、引っ越しをしようと考えています。
現在東京在住ですが、家賃の安い埼玉に引っ越しした
場合、職安も埼玉になるのでしょうか?
その場合、
1.もらえる失業保険の金額は変わるか?

2.職業訓練学校
東京で通って、もらえる額と埼玉とでは額が違うか?学校によるとは思いますが平均を教えてください。

3.職業訓練学校は埼玉の職安なら学校も埼玉になるのか?

教えてください。
>>現在東京在住ですが、家賃の安い埼玉に引っ越しした場合、職安も埼玉になるのでしょうか?

埼玉在住なら埼玉の職安が管轄区域になります。が、雇用保険受給になると、住民票類を異動させてないと求職票登録する時に先に住民票移してくれ等と言うような事を言われるかも?ですが、この部分は私も細かく確認した事も無いので実際の所は不明です。近くのハローワークにでも確認されて下さい。

>>1.もらえる失業保険の金額は変わるか?

同じです。
尚、自己都合で辞めると給付開始までにペナルティーとして給付迄に待機期間が出来ますから、その間は自力で生活しないといけません。

>>2.職業訓練学校

同じです。
尚、訓練校は、入るには適性検査や面接等があるような地域も少なくはありませんので、必ずしも希望すれば入れると言うような事では無いのでご注意下さい。

>>3.職業訓練学校は埼玉の職安なら学校も埼玉になるのか?

埼玉の職安の募集に乗るなら、埼玉に訓練所があるならそこになります。
妊娠したらクビになりました。
長文ですが、よろしくお願いします。

今朝、仕事に行ったら、
「妊娠しているから、できる仕事が無い」
という理
由で、帰されました。
明日からもうこなくて良いということです。

私は、1年1ヶ月いまの会社(社員食堂)でパートとして働いていました。会社の保険に入っています。
面接の時には、
「うちの会社は、結婚、妊娠、出産しても、ちょっとは融通のきく会社だから長く働いてくれよ」
と言われ、あらゆる仕事をしてきました。
最近妊娠していることがわかり、お盆休み前に会社に報告しました。
今朝、休みがあけて、いつも通り仕事に行くと、上に書いたように言われ、こっちがいろいろ言うと、
「クビではない」
「なにかあったら保証できない」「うちの会社は、妊娠したらみんな辞めてもらっている」
「社長ともうそういう話でおさまった」
などなど言われました。

確かに、妊娠初期ですし、立ち仕事で会社側が
「なにかあってからでは遅い」
というのはわかりますが、全く仕事がないというのはおかしくないですか?
実際、前に包丁で指を切ったという理由で仕事休んだ人は、
「仕事なんて、いろいろある!指を切ったなら事務でもやればいい」
と言われていて、すぐ出勤させられて、事務所で封筒にはんこ押していました。

姉が栄養士で、『妊娠中もずっと厨房に立っていた』と言ったら、
「そんな会社おかしい」
と言われました。

そんな話を、風通しのないところでされ、気分が悪くなったら
「ほらみろ~」
とか、
「もうすぐ〇〇さん(パートリーダー)が出勤するから、話してみろ!どうせ母親目線で説教されるから(笑)」
と言われました。

腹がたって、こんな会社戻ってくるか!!!と思ったのですが、妊娠を理由にクビにすることはできないのではないのですか?
もう、この会社に戻る気が無いのならば、このまま【経験】として、泣き寝入り?するしかないのですか??

ちなみに、まだ籍はいれていません。こちらの理由で、とりあえずすぐに籍だけでも入れるということも考えていません。

皆さんの意見をきかせてください。
中傷や冷やかしはやめてください。

それと失業保険てもらえるのですか??
もちろん妊娠という理由で解雇することは法律で禁止されています。いわゆる不当解雇は、都道府県労働局に相談して下さい。無料であっせん等をしてくれます。
当然、会社都合という理由で雇用保険は貰えます。
関連する情報

一覧

ホーム