鬱病について
知人が鬱病になり、約2カ月ほどになrりますが

食事も減り、体調もよくなく、頭痛・耳鳴りが続いているようです

精神科の先生からは診断書を書いてくれるといわれているのですが、

その際に障害年金?というのを知りました。


これは等級によってかわるようですが、

通院期間が短いと意味がないですよね。


知人からすれば、これからの医療代金

生活にも困ってくるので、

どうにかしてなんらかしらの保護を受けたたいようなのですが

どなたかアドバイス頂けないでしょうか。


男性30歳

10月一杯で無職になる

社会保険等も10月一杯まで

厚生年金には入っているが

役職であったため、雇用保険なし

失業保険ももらえません。


アドバイスお願いいたします。
社会保険に入っていたならば、2年間任意継続することができ、
その間傷病手当を支給していただけます。(給与の6割です)

うつ病であれば主治医に相談して、自立支援の申請をしてもらってください。
病院代と薬代が1割負担になります。

症状の度合いにもよりますが、精神障害者手帳を申請してみてはいかがでしょうか?
自治体にもよりますが、所得税の控除・市バス無料などを受けるこでができます。

あと障害年金ですが、初回の診察後1年6カ月経過したら申請ができます。
その時に精神障害者手帳の等級とは異なることを覚えておいてください。
申請後約3カ月後の入金になりますので、傷病手当が2年間です。
お金が入りが、切れないように注意して下さいね。
それと、障害年金申請時に精神障害者手帳は必要ですので、
やはり申請して入手しておいた方がよいでしょう。

厚生年金に加入期間、国民保険の加入期間など、必要要件がありますので、
1年くらい経過したときに、病状に応じて年金窓口で相談された方が良いと思います。

今まで仕事をまじめにがんばって来られた方なんでしょうね。
今は治療に専念できるように、ゆっくり休めるようにフォローしてあげてくださいね。

私も、1年半の療養中は、テレビゲームをしたり、子供と遊んだり、
家事をしたり、仕事から完全に離れて暮らしました。
でも、病気が完治し復活すれば、できる人はできます。
安心して休んでください。

30歳ならやり直しはまだまだできます。
はじめまして
こういう相談場違いでしょうか…?

単刀直入に

18からサラリーマン一筋で働き、来月52歳で自己都合退職します

そこで健康保険や税金、失業保険、いろいろあるでしょうが、今まで給与天引きのサラリーマンで気にしたことなく、何をどこでどうするとかまったくわかりません

こういう相談て市役所? ハローワーク?
また、税理士さんとか相談相手してくれるのでしょうか?その際費用も気になりますが…

メール等マンツーマンで教えて頂ける方っておられますかね

ネットワークで探しても同じようなのしか、ヒットしなくて訳わからないのです
よろしくお願いします
離職票をもらっておき、ハローワークに提出。詳細はハローワークに聞いてください。
源泉徴収票をもらっておき、転職先に提出してください。疑問があれば、税務署に聞いてください。
厚生年金保険健康保険資格喪失連絡票をもらっておき(本人が会社に請求しないと発行されないという建前です)、市役所にもっていって国民年金と国民健康保険の手続きをしてください。国民年金の手続きだけなら年金事務所でもできます。疑問があれば、年金事務所と市役所に聞いてください。
失業保険貰っていてもバイトが出来ると聞きましたが、どの程度(満額貰うため)出来るかよくわかりません。それで、計算してみたのですが、計算方法もよくわからなくて。

離職前の賃金半年170万円です。で170万円÷180=9444円
基本手当は9444×50%=4722円?
職安のしおりを見たら、9000円で5372円?基本手当は?
バイト出来るのは週20時間以内?
で、一日に一万円以上したら、減額になるのでしょうか?一日にいくら位までなら大丈夫なんでしょうか?週いくら位なら?月いくら位なら大丈夫なんでしょうか?
すいません、文章上手く書けていませんが、よろしくお願いします。
補足で年齢、雇用保険被保険者期間を書いてください。基本手当日額の正確な金額が分かります。
補足を見て、雇用保険加入がなければ失業給付は受けられませんが、あるとしてお答えします。
条件として月収28万円(税込み)、年齢39歳、雇用保険加入期間2年とします。
そうすると基本手当日額は5446円になります。給付日数は90日です。
また、受給中のアルバイトについては下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。

③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険の最初の支給日までの大よその日数はどれくらいでしょうか。
4月4日付けで自己都合で退職をして現在離職票申請をしていますが、ハローワークに失業保険の申請をして最初に支給されるまで、最短でも90日はかかると会社の人に聞かされたのですが、それって本当なのでしょうか。
そうだとすると、失業保険の意味ないのでは。
そうだとしたら生活費に困ってしまいますが、失業保険が実際に支給されるまで、緊急的に援助してもらえる方法なんかはないのでしょうか。
誰でも7日間の待期があり、自己都合なら3ヶ月の給付制限があります。
さらに、毎日もらえるわけではなく、28日分毎に後払いです。
初回だけは、28日もないことがほとんどです。
だから、実際は100日以上後ですよ。

特定受給資格者(例・会社が倒産した)、特定理由離職者(例・配偶者の転勤について転居する)は、転職の準備の心がまえなく離職せざるを得ない場合が多いです。
それと違って自己都合なら、自分で転職のための準備(転職期間の生活費を確保しておくとか)期間が自分で決められたはず。
なので、すぐもらえないんです。

誰にでもすぐ給付していたら、雇用保険破綻、もしくは超高率保険料になりますよ(笑)
失業保険の計算PARTⅡ
引き続き教えてください。

過去の質問「失業保険の計算」を元にしております。

もし,退職年月日をH23年4月15日としたら雇用保険加入期間はどうなるでしょうか?
H18年4月1日~H23年3月31日の期間は4年,H23年4月15日になると4年と1ヶ月・・・つまりは5年目?となって失業保険の給付期間が,180日と240日と違ってきたりしませんでしょうか?

よろしくお願いします。
被保険者期間が5年で会社都合であればあなたの場合、
給付日数は240日になります。
平成18年4月1日~であれば平成23年3月31日以降の退職
ということです。
(勘違いされているようですが、被保険者期間丸5年ありますよ)


会社で事業廃止を調整することができるということでしょうか。
その理由で退職となると税務の事業廃止届が必要になる
ハローワークもありますので退職日と廃止日がずれたりすると面倒です。

なので退職理由を「事業主による勧奨退職」にするとよいかと思います。

また、注意点として廃止日以降に退職日は設定しないでくださいね。
失業保険の求職活動について。
3ヶ月の制限後の認定を前に、転職サイトでの閲覧は頻繁に行っていますが、治療にもう少し時間が必要なので実際の応募は行っていません。
あわててネットにて検索してみたところ、失業保険中のバイトについての項目は多いのですが、求職活動についての答えはそれに比べて少ない気がしました。

何が求人に当たるのかなど、地域によって差もあるようですが・・・

冊子を確認したところ、求人が実際に行われたか『実績確認する』とありました。
これについて疑問です。

今まで2社の外線対応など行った経験がありますが、ハローワークからの『この人から求人がありましたか?』というような電話は私は受けたことがありませんでした。
(クレジットカードの在籍確認の電話はありましたが)

全ての人の全ての記載項目について、いちいち確認しているのでしょうか?
それとも、運の悪い人だけ確認されるのでしょうか?
実際そんなことをいちいちやっているのか?と思い、質問してみました。

バイトに関する虚偽申告はよくあるようですが、求職に関する虚偽申告の話題が少ないのは、意外と皆さん真面目に記入しているからなんですかね?

●そんなことバレるからしっかり申告しましょう
●冊子を参照すれば記載されています
●虚偽申告や追徴金についての説明
以上のようなとっても真面目な方の回答は必要ではありません。
すべてを対象としているかどうかはわかりませんが、FAXで問い合わせが来ましたよ。
職安にも求人を出していたものでしたが。
「応募がなかった」
とはっきりと正直に回答しました!!

いくら外線電話の対応をしていたからといって、出た人にいきなり用件を話すとは限りません。
「○○公共職業安定所ですが、人事ご担当の方お願いします」
って電話だったかもしれませんよね。

さらに、求職活動の際、応募先の企業の名前・電話番号・担当者名まで書きますよ。
それなら電話は、「○○公共職業安定所ですが、△△(個人名)さんお願いします」になるはずです。

まじめに記入しないと、あとからとんでもないことになります。
「浅はかな考えは捨ててください」←これなら、いいでしょ?
関連する情報

一覧

ホーム