妊婦では失業保険の受給は難しいですか?
現在、妊娠4ヶ月ですが妊娠8ヶ月くらいまで働き、退職後に失業保険をもらいに行こうと思っていました。
しかし、妊婦では失業保険の受給が難しいと知り、会社に半休をもらってお腹が出ていない今のうちに受給を受けに行く事は可能でしょうか?
どこかからばれたりするのでしょうか?
ちなみに会社は妊娠して退職する私の為に、妊娠は伏せて会社都合の退職扱いにしてくれると言っています。
会社都合の退職であれば、ハローワークに行くのは一回で良かったですか?
やはり何回か通わなければなりませんか?
失業保険をもらうには、月に指定された回数以上、面接に行ったなどの就職活動をしなければなりません。
それがきちんとできていれば妊婦でも、もらえますよー。
私は何ヶ月のときか忘れましたが、妊婦バレバレの状態のときにハローワークに行ってましたが、何か言われるかなと思っていましたが、求職活動をしていれば全く問題ありませんでしたよ。
仕事選びについて。。主人、私ともに、同じ時期(八月半ば)に会社を退職(夫・社員 妻・契約社員)(二人とも給与から年金、保険、所得税、住民税引かれていました)して
子供なし。
主人は10月より新しい職場に勤めています。まだ研修期間ということで保険等はついておりません(3か月後にはつくと言われたらしいですがはっきりしていない)
私は週に1,2程度日払い(3250円)のお手伝い的なことをしています。
二人とも、市役所で国民年金、国民健康保険の手続きをしました。私も今迄みたいに働こうと思っていたため扶養には入りませんでした。とりあえずこれから失業保険をもらいます。
週に1,2度のお手伝いしながら働くならどのように働いたら一番いい働き方なのでしょうか?
①パートで週4日(5時間勤務・時給650円とか800円)
②パートで週6日(5時間勤務・時給800円)
③社員で健康・厚生あり11万~13万
④社員で健康・厚生なし13万
⑤契約社員で健康・厚生あり12万~13万(シフト制)

①の場合お手伝いとたしてもぜんぜん稼げないので扶養に入らないと損になりますか?
③,⑤の場合健康・厚生が引かれて手取りが減る。
④の場合手取りから国保・年金を自分で支払う。

だれかいいアドバイスよろしくお願いします。
二人とも、市役所で国民年金、国民健康保険の手続きをしました→国民年金・国民健康保険には最初から扶養の制度はありませんから、他の方法はありませんでした。


旦那さんが3ヵ月後社会保険に加入させてもらえたとして、あなたがその扶養に入るには、その時点から先1年間の収入見込みが130万円未満、つまり通勤手当を含む月収が108,333円以下でなければなりません。
だから、①あるいは②なら可能です。

月収108,333円以下ギリギリで稼ぐ場合と比べて、健康保険・厚生年金に加入するなら月に125,000円~、国民健康保険・国民年金に加入するなら140,00円~、くらいは稼がないと保険料負担の分、むしろ手元に残るお金が少なくなります。
もう離婚したい。精神的にすっかり疲れてしまいました。
過去質問にもありますが、夫が借金450万あり、4月半ばに失業して、本日まで、何度も何度も言い争い、
少しお互いに歩み寄り、また言い争い…

借金は自己破産か債務整理すると言ってたのに、結局どうにもならなくて、私が全額立て替えました。

入社は7月1日から決まってるから、6月はアルバイトでもすればいいのに、のらりくらり…
なんか言えば言い訳され、今日もまた、言い争いになり、なぜか夫の方が勝ち誇ったようにしています。

もうホントに疲れてしまいました。
もう、一人で生きたほうが楽なのではないかと思うのです。

でもやっぱり、仕事は一応決まってるので、働き出すまで耐えて我慢するべきなのですか?私も、仕事を辞めて結婚したので、今は失業保険をもらって生活していますが、新たに仕事は探さなければなりません。

離婚するとなれば、慰謝料は取れるものですか?
取れるなら弁護士にでも相談しようかと思っています。ただ、夫に財産はありません。

もう、ストレスと精神的疲労でダメになりそうです。
過去の質問拝見しました。

半年前に結婚するやいなや、夫は即無職になり、生活費は貴女の失業保険でまかない、結局借金は貴女の結婚前からあった貯金を充てて払ったのですね。

7月は目の前です。
7月から仕事が定着せず、また無職になるなら、確実に離婚して下さい。

・・・というより、7月から就業予定の今の時期に別れたほうがよいと思います。

疫病神と結婚しましたね。

子供は作らないでくださいね。
一家の大黒柱が妊娠すると、食べていけなくなりますから。

すんなり、離婚できたのに、450万を払ったことで、別れても返済してくれない!と悩みませんか?

いい加減夫のことで疲れ、借金返済のことで悩んで、貴女のお金で返済をしたことは、判断を誤ったと思います。

慰謝料や借金返済のことで、離婚してもつながりがあるより、
何もかもあきらめて、スパッと関係を絶ったほうが、
今後の貴女の人生にプラスになると思います。
失業保険について解りやすい説明お願いします。

3月半ばに会社都合で退職することになりました。
特定需給資格は
「離職の日以前の1年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6ヵ月以上」
となっていますが、今の会社に入社して6ヶ月目で雇用保険に入ったのは1月からです。

前職は去年の6月に自己都合で辞めていて、5月まで(入社から8ヶ月間)雇用保険に入っていました。

この場合、今回の会社都合での退職で失業保険の受給資格は無しということになるのでしょうか?
3月半ばの退社の1年前迄に6ヶ月間の加入期間があればもらえます
去年が1ヶ月半、今年が3ヶ月半の加入期間ですから
1ヶ月足りないことになりませんか
失業保険について質問します。
妊娠をしたため、臨時社員を経て期間社員になり合計4年勤めていた会社を辞めようと思っています。社会保険には加入していました。
色々と調べたところ、妊娠を
理由に会社を辞めた場合、失業保険は貰えないとなっていました。私も妊娠したのをきっかけに退職を決めましたが、近々契約の更新の月なるため更新をしないで退職しようと思っています。その場合契約期間満了で退職にならないのでしょうか?
なった場合でも失業保険は貰えないのでしょうか?
あと、受給の延長も出来ると聞いたのですが、それも可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけです。で有効期限が退社日から1年だけなんです。
妊娠などは特定受給資格者となり受給日数が優遇されるんだけど 妊婦が働けると思ってますか?

就職などどうやっても無理ですよね。で、妊娠子育て中に1年経過してしまうんで受給園長手続きが必要になるんです。これをやっておけば子育て中に1年経過してしまっても 子育て終わって爺婆に預けるなり保育園に入園させるなりなんなりして 働ける状態になって解除すれば受給できるんです
関連する情報

一覧

ホーム