失業保険給付について教えてください。
1月1日~6月末までの契約で派遣の仕事をしています。
社会保険関係も1/1から加入しており、雇用保険料もお給料から取られています。
この場合契約期間満了後、雇用保険は適用されますか?
失業保険の給付は半年以上とあった気がするのですが私の場合は半年に入るのでしょうか?入らないのでしょうか?

ちなみに現在妊娠していますので、ある程度育児が終了してから
失業保険を給付してもらい、求職活動しようと思っています。
働く意思、環境、能力がないと、給付はうけられませんm環境が育児のためないと判断されます、すでにおなかも大きくなっているか出産してしまっているでしょう、しかし、手はあります、時期的に妊娠6ヶ月で腹も目立たないなら。働くつもりだといって求職の申し込みをして、もらいましょう、無理か〔笑)一度もらっちまえば、あとは、育児出産のためにもらう時期を最大3.4年の範囲内で特別に延長してもらうことは可能です、まあ、状況にとよりますよ、
失業理由が自己都合で失業保険を申請し、やっと第一回目の認定日が11日にあります。しかし現在派遣で既に仕事が決まろうとしてる案件があります。11日前に決まっしまったら保険料はもらえないのでしょうか?前に早期就職手当てがもらえるとも聞きました。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
就職手当てたぶん該当しない・・・
派遣・・・
今後1年以上雇用契約してもらえない・・・
たぶんこのためもらえないでしょう。
一度、別会社に復職した場合の傷病手当は受給できないのでしょうか?
1.3年以上続けていた会社で、病気を患って、会社を休職することになり、
その間「傷病手当」を会社で入っていた「①保険会社」よりもらっていました。


2.休職期間中に治すことができず、その会社で定められていた
半年の休職期間満了ということで退職を余儀なくされ、
「②国民健康保険」に保険を切り替えを行い、
その後も続けて当時の「①保険会社」より傷病手当を受給しておりました。


3.完治はしていない状態だったのですが、何とか仕事をしなければと思い、
新しい会社へと就職しました。ここで「②国民健康保険」から「③の新しい会社の保険」へ切り替えです。


4.しかしながら、新しく入った会社も、入社2ヶ月で同様の病気で倒れてしまい、現在休んでおります。


Q.この場合に退職せざる得なくなった場合、試用期間中の自己都合退社となりますが、
「①保険会社」から、2ヶ月の間は空きますが、残り受給分の傷病手当の受給は出来ないのでしょうか。

※傷病手当の最大期間だけでいうと残り8ヶ月分が存在していたはずです。


働きたくても働けず、病気で非常に辛く悔しい思いです。

現在倒れてしまった会社を退職することになった場合、失業保険になるのでしょうか。。。

失業保険とは、働く能力を持っている人が働く意思を持って求職している人に適用かと思います。

難しいご質問かとは思いますが、ご教授いただければ幸いです。
おそらく、協会けんぽの傷病手当金を受給しておられたのだと思いますが1度、再就職で切れてしまってますので再度はもらえません。

失業保険は2社分を合わせれば、受給資格がありますが、現在は働ける状態にないので受給できません。
ですが、失業保険と同額の傷病手当金がもらえるはずです。

ただ、雇用保険の方はちょっとわかりかねる部分も多いので、ハローワークで相談されるのが一番だと思います。
失業保険について教えてください。

①平成15年10月~平成22年3月 派遣切り
②平成22年3月~平成23年4月末 派遣期間満了
平成22年10月に45歳になりました。
失業保険をかけていたのは全部で7年半、45歳以上なので失業保険は8ヶ月もらえる
という事なんですよね?
ただ、出来れば今は失業保険をもらわずに仕事をしたいと思っているのですが、今のところ
次の仕事がまだ見つかっておりません。
もし、8月ごろまで失業保険をもらわずに無職で仕事があった場合、例えば派遣で1年くらい勤めたとしたら、
失業保険を8ヶ月受給できる資格は残ってますか?(②から次の仕事に4ヶ月ほど期間が開いた場合)

せっかく8ヶ月の受給資格があるので失業保険は頂きたいのですが、今は6割しかもらえなので
できればもう少し時期を延ばしたいと思っているのですぐに失業保険の手続きをしたくはないのですが、
8ヶ月の受給資格がなくなってしまうと困るので、どうしたらいいのでしょう・・・

表現が下手くそですいません。
上記の情報だけで判断は出来にくいですが、おそらく特定受給者にはならないと思われますので、8か月も受給期間はないでしょう。た(例え特定受給者であっても10年の期間が無いといけませんし)

1で派遣切りとのことですが、期間は1と2とつながりますが、給付の判断は2の離職理由で決まります。
派遣とのことですが、1と2では派遣元は同じでしょうか?
2での期間満了後は派遣元から契約を打ち切られたのでしょうか?それとも次の派遣先を待っている状態ですか?
派遣の場合は派遣先から切られるということだけでは離職となりません。派遣元から次の紹介が無いなどの状況で初めて離職となります。
なので、実際には5月が終わった時点で次を紹介してもらえなければ初めて会社都合となります。
関連する情報

一覧

ホーム