失業保険をもらう為の用意しておかなければいけない必要な書類を教えて下さい。
申請してからいつ貰えるのか?
ある程度の金額も分かれば教えて下さい。
申請してからいつ貰えるのか?
ある程度の金額も分かれば教えて下さい。
まず、職場から離職票をもらって下さい。
それをもらったら、身分証明書(免許証など)、印鑑、写真(3×2.5)2枚、本人名義の通帳を持ってお住まいの管轄のハローワークへ行って下さい。
手続きに行った日から7日間の待機期間と自己都合退職であれば3か月の給付制限、その後だいたい4週間ごと(最初と最後は日にちが半端になる場合があります)に認定日があってその後1週間ぐらいで口座に入金になります。つまり手続きに行った日からだいたい4か月半ぐらいです。
会社都合であれば給付制限の3か月がありませんので、だいたい1か月半ぐらいとなります。
金額はざっくりですが、退職前6か月の平均賃金の6割から8割です(年齢や賃金の額によります)
どのくらいの期間もらえるかは、雇用保険の加入期間、退職理由、年齢によって異なります。一番短くて90日となります。
それをもらったら、身分証明書(免許証など)、印鑑、写真(3×2.5)2枚、本人名義の通帳を持ってお住まいの管轄のハローワークへ行って下さい。
手続きに行った日から7日間の待機期間と自己都合退職であれば3か月の給付制限、その後だいたい4週間ごと(最初と最後は日にちが半端になる場合があります)に認定日があってその後1週間ぐらいで口座に入金になります。つまり手続きに行った日からだいたい4か月半ぐらいです。
会社都合であれば給付制限の3か月がありませんので、だいたい1か月半ぐらいとなります。
金額はざっくりですが、退職前6か月の平均賃金の6割から8割です(年齢や賃金の額によります)
どのくらいの期間もらえるかは、雇用保険の加入期間、退職理由、年齢によって異なります。一番短くて90日となります。
労働基準監督署と失業保険について
会社(従業員数10000人くらい)のとある知り合い(女性)が、先日退職(自己都合)しました。本人曰く男性の上司によるセクハラ、パワハラが原因だとのことですが双方の意見を中立的な立場で聞いたうえでは、彼女の言い分の方がおかしいように思えましたが、会社は男性の方も自己都合で辞めさせました。この問題は今の時勢ではどうやっても女性が有利とのことでした。ただし、男性や女性が辞める理由について他の社員に説明するときは、あくまで家庭の事情での退職です、と説明しています。彼女とは以前から親しくしていたので今も相談を受けているのですが、失業保険について本来自己都合退職であればすぐにはもらえないと思いますが、彼女は労働基準監督署に訴えて医者の診断書を見せてその給付の条件を会社都合退職と同じにしようと思う、と言っていました。双方の希望(もちろん彼女も)で内々のうちに処理したのですが、もし労働基準監督署に訴えたりしたら、どういうことになるのでしょうか?会社に労働基準局の人がくるんですか?長文ですみません。どなたか回答お願いします。
会社(従業員数10000人くらい)のとある知り合い(女性)が、先日退職(自己都合)しました。本人曰く男性の上司によるセクハラ、パワハラが原因だとのことですが双方の意見を中立的な立場で聞いたうえでは、彼女の言い分の方がおかしいように思えましたが、会社は男性の方も自己都合で辞めさせました。この問題は今の時勢ではどうやっても女性が有利とのことでした。ただし、男性や女性が辞める理由について他の社員に説明するときは、あくまで家庭の事情での退職です、と説明しています。彼女とは以前から親しくしていたので今も相談を受けているのですが、失業保険について本来自己都合退職であればすぐにはもらえないと思いますが、彼女は労働基準監督署に訴えて医者の診断書を見せてその給付の条件を会社都合退職と同じにしようと思う、と言っていました。双方の希望(もちろん彼女も)で内々のうちに処理したのですが、もし労働基準監督署に訴えたりしたら、どういうことになるのでしょうか?会社に労働基準局の人がくるんですか?長文ですみません。どなたか回答お願いします。
多分、手続き時に離職票には自己都合と書いてあるが、実はパワハラであるとの異議申し立てをされるのではないでしょうか。
そうなれば、当然安定所は事実確認をすることになります。
あなたや第三者の(現在も勤務されている方達の)証言が欲しいと言われたり、もし本人が病院へかかっておりそれなりの診断が出ているならば認められるかもしれません。
ですが、まだ医者にかかっておらず、今からかかったとしても医者はそう都合のいい診断は出してくれないと思います。
また、他の方も書かれているように、本人が異議申し立てをしたからと言って、それが確実に確認できなければ却下されます。
直接会社に聞くようなことは通常ないとは思いますし、あまり大事になることは少ないようにも思います。
仮に特定受給者として本人が認められたとしても、特に会社には影響はないと思います。
それから、証言を求められた場合は虚偽なく事実のみ証言してください。
通常、証言は2名以上取ると思うので、あなたが本人に有利になるような証言をしたとしても他の方とつじつまが合わなければ意味がないですが。(そこまでされるとも思っていませんが)
(ちなみに、証言を拒否することもできます)
そうなれば、当然安定所は事実確認をすることになります。
あなたや第三者の(現在も勤務されている方達の)証言が欲しいと言われたり、もし本人が病院へかかっておりそれなりの診断が出ているならば認められるかもしれません。
ですが、まだ医者にかかっておらず、今からかかったとしても医者はそう都合のいい診断は出してくれないと思います。
また、他の方も書かれているように、本人が異議申し立てをしたからと言って、それが確実に確認できなければ却下されます。
直接会社に聞くようなことは通常ないとは思いますし、あまり大事になることは少ないようにも思います。
仮に特定受給者として本人が認められたとしても、特に会社には影響はないと思います。
それから、証言を求められた場合は虚偽なく事実のみ証言してください。
通常、証言は2名以上取ると思うので、あなたが本人に有利になるような証言をしたとしても他の方とつじつまが合わなければ意味がないですが。(そこまでされるとも思っていませんが)
(ちなみに、証言を拒否することもできます)
派遣の失業保険・・・。
回答お願い致します。
派遣社員として、1年4ヶ月就業いたしました。
今年の3月で派遣会社の都合により退職となりましたが、その間失業保険の手続きをせず、
今年の6月に再度、同じ派遣会社にて、新たに雇用保険にはいり直し就業いたしましたが、
この9月末で契約満了で失業、現在、新たに職探しをしております。
現在は、同じ派遣会社での就業を希望していたため、派遣会社にて雇用保険は失業後、一ヶ月まで、保留とのことですのでしたので、そのままにしておりますが、本日で期限の一ヶ月が切れます。この間、派遣会社からの、仕事紹介は、ありませんでした。
この場合、前回の失業保険の給付を受けることは、不可能でしょうか?
それとも、今回のみ手続きが可能なのでしょうか?
どのような手続きが一番ベストなのか、まったくわかりません。
どうぞよろしくお願い致します。
回答お願い致します。
派遣社員として、1年4ヶ月就業いたしました。
今年の3月で派遣会社の都合により退職となりましたが、その間失業保険の手続きをせず、
今年の6月に再度、同じ派遣会社にて、新たに雇用保険にはいり直し就業いたしましたが、
この9月末で契約満了で失業、現在、新たに職探しをしております。
現在は、同じ派遣会社での就業を希望していたため、派遣会社にて雇用保険は失業後、一ヶ月まで、保留とのことですのでしたので、そのままにしておりますが、本日で期限の一ヶ月が切れます。この間、派遣会社からの、仕事紹介は、ありませんでした。
この場合、前回の失業保険の給付を受けることは、不可能でしょうか?
それとも、今回のみ手続きが可能なのでしょうか?
どのような手続きが一番ベストなのか、まったくわかりません。
どうぞよろしくお願い致します。
>この場合、前回の失業保険の給付を受けることは、不可能でしょうか?
>それとも、今回のみ手続きが可能なのでしょうか?
合算されます。受給資格がありますので、離職票をもらい、ハローワークにいってください。
就業を希望してても一ヶ月以内に決まらなかった場合は、3ヶ月の給付制限が無くもらえます。
>それとも、今回のみ手続きが可能なのでしょうか?
合算されます。受給資格がありますので、離職票をもらい、ハローワークにいってください。
就業を希望してても一ヶ月以内に決まらなかった場合は、3ヶ月の給付制限が無くもらえます。
自主退職になっている離職証明書を会社都合に変えてもらいたいのですが
再度質問させてください。
私の知人が今年10/20で会社都合で解雇されたのですが離職証明書には事業主の欄に本人都合によると明記されてあったそうです。知人は不審に思い私に相談をしてきましたが退職届を書かされたとのことでした。その時の会社の人事担当者が言うには
『退職届を書けば会社都合にしてあげる』とのことだった様です。
そこで退職届を書いたらしいのですが離職証明書もなかなかとどかずに(何回も催促をしたらしいのですが)届いた離職証明書には知人の印鑑を捺印して送り返すようにとメモ書きがしてあった様です。
知人は不審に思い私に相談してきたのですが私たちなりに対応策を考えましたので次のうちから選んでください。
1、2の対応策が駄目ならばその対応策がなぜ駄目なのか理由を教えてもらえませんか。
なお3番のその他の解答を選んだ場合には解当者さまが最善の対応策と思われる対応策を提示して理由もわかりやすく書いてもらえないでしょうか。
対応策
1・離職証明書にある「離職理由」の欄に記載している「本人都合による」とある部分を「会社都合」に書き換えて会社に送り返す
2・離職証明書に付箋でメモ書き(会社都合にして送り直して下さいと書き直す)を残して送り返す。
3・その他(解答者さまが最善の方法だと考える策を提示して下さい)
質問がもう一つあります。会社側が提示した離職証明書に納得しないで話がこじれてしまった場合には問題解決にどのくらいの期間掛かるのでしょうか。本人は自主退職にした方が早く失業保険がもらえても会社都合にしてもらいたい様です。(感情的になっている様です。)
それでも泣き寝入りした方がいいという解答の場合にはその理由も知人に納得してもらうために教えてもらえませんか。
何度もしつこく質問して申し訳ありません。労働問題に詳しい方真面目な解答をお待ちしています。
再度質問させてください。
私の知人が今年10/20で会社都合で解雇されたのですが離職証明書には事業主の欄に本人都合によると明記されてあったそうです。知人は不審に思い私に相談をしてきましたが退職届を書かされたとのことでした。その時の会社の人事担当者が言うには
『退職届を書けば会社都合にしてあげる』とのことだった様です。
そこで退職届を書いたらしいのですが離職証明書もなかなかとどかずに(何回も催促をしたらしいのですが)届いた離職証明書には知人の印鑑を捺印して送り返すようにとメモ書きがしてあった様です。
知人は不審に思い私に相談してきたのですが私たちなりに対応策を考えましたので次のうちから選んでください。
1、2の対応策が駄目ならばその対応策がなぜ駄目なのか理由を教えてもらえませんか。
なお3番のその他の解答を選んだ場合には解当者さまが最善の対応策と思われる対応策を提示して理由もわかりやすく書いてもらえないでしょうか。
対応策
1・離職証明書にある「離職理由」の欄に記載している「本人都合による」とある部分を「会社都合」に書き換えて会社に送り返す
2・離職証明書に付箋でメモ書き(会社都合にして送り直して下さいと書き直す)を残して送り返す。
3・その他(解答者さまが最善の方法だと考える策を提示して下さい)
質問がもう一つあります。会社側が提示した離職証明書に納得しないで話がこじれてしまった場合には問題解決にどのくらいの期間掛かるのでしょうか。本人は自主退職にした方が早く失業保険がもらえても会社都合にしてもらいたい様です。(感情的になっている様です。)
それでも泣き寝入りした方がいいという解答の場合にはその理由も知人に納得してもらうために教えてもらえませんか。
何度もしつこく質問して申し訳ありません。労働問題に詳しい方真面目な解答をお待ちしています。
>『退職届を書けば会社都合にしてあげる』とのことだった様です
会社にまんまと騙されましたね。ブラック企業でしょうか。
その方がなんにも知らないと思いそんなことを言ったのでしょう。退職届を書けば自己都合として処理されます。
離職証明書ではなくて離職票のことですよね。
署名捺印してして送ってくださいとのことですがそれをしないで送ってください。メモ書きをつけて「離職理由に納得がいきませんから会社都合にしてもらえないのならハローワークに行ったときに相談します」と書いておくといいでしょう。
実際にハローワークに行ったときに担当官に事情を説明しましょう。
その時に会社都合だと主張できる資料があれば有利ですからできるだけそろえてください。
ハローワークではあなたの訴えをもとに会社に聞き取り調査をして判断します。
追記:
>本人は自主退職にした方が早く失業保険がもらえても会社都合にしてもらいたい様です。
この部分は意味が通じません。自主退職では早くもらえませんよ。
会社にまんまと騙されましたね。ブラック企業でしょうか。
その方がなんにも知らないと思いそんなことを言ったのでしょう。退職届を書けば自己都合として処理されます。
離職証明書ではなくて離職票のことですよね。
署名捺印してして送ってくださいとのことですがそれをしないで送ってください。メモ書きをつけて「離職理由に納得がいきませんから会社都合にしてもらえないのならハローワークに行ったときに相談します」と書いておくといいでしょう。
実際にハローワークに行ったときに担当官に事情を説明しましょう。
その時に会社都合だと主張できる資料があれば有利ですからできるだけそろえてください。
ハローワークではあなたの訴えをもとに会社に聞き取り調査をして判断します。
追記:
>本人は自主退職にした方が早く失業保険がもらえても会社都合にしてもらいたい様です。
この部分は意味が通じません。自主退職では早くもらえませんよ。
こんにちは
当方、身体障害者1級(心臓1級)で、社会保険完備の所で約8年勤務しております。
最近夜勤がキツくて仕事の合間に色々と求職活動をしています。
この場合、突然に身体が持たずに退職(今がまさに身体が持たない感じ)。なるべくは受けたくないのですが、失業保険は自己都合の退職扱い、支給は3ヶ月後になるのでしょうか?
知識のある方
宜しくお願い致します。
当方、身体障害者1級(心臓1級)で、社会保険完備の所で約8年勤務しております。
最近夜勤がキツくて仕事の合間に色々と求職活動をしています。
この場合、突然に身体が持たずに退職(今がまさに身体が持たない感じ)。なるべくは受けたくないのですが、失業保険は自己都合の退職扱い、支給は3ヶ月後になるのでしょうか?
知識のある方
宜しくお願い致します。
病気や身体的な理由(体力不足など)で退職する場合は「特定理由離職者」といって正当な理由のある自己都合退職者に認定される場合があります。
ただし、あなたが事業主に配置転換を申し出てもそれも叶わなかった場合に限ります。
この場合は自己都合退職ですが給付制限3ヶ月はつきませんので申請から1ヶ月くらいで受給できます。
医者の診断書を準備しておいてください。
ただし、あなたが事業主に配置転換を申し出てもそれも叶わなかった場合に限ります。
この場合は自己都合退職ですが給付制限3ヶ月はつきませんので申請から1ヶ月くらいで受給できます。
医者の診断書を準備しておいてください。
前にも質問しましたが、主婦で現在失業保険受給中です。そして夫の扶養家族として健康保険の適用を受け通院もしています。
職安や社会保険事務所などからは失業保険受給中は扶養に入れないと言われた事はありません。そのままにしておくと具体的にはどうなりますか?友人にもそのような人もいますがそのまま放っておいて大丈夫だよ、と言われましたが実際はどうなのでしょうか?
職安や社会保険事務所などからは失業保険受給中は扶養に入れないと言われた事はありません。そのままにしておくと具体的にはどうなりますか?友人にもそのような人もいますがそのまま放っておいて大丈夫だよ、と言われましたが実際はどうなのでしょうか?
再就職の意思がなく、失業保険受給終了後に専業主婦になるつもりだとして、
違法か合法か?
って意味なら違法。
バレるかバレないか?
って意味なら滅多にバレない。
結論として放っておいても大丈夫ってことになるね。
交通の流れに乗ったスピード違反や、
歩行者の信号無視みたいな感じだよ。
違法か合法か?
って意味なら違法。
バレるかバレないか?
って意味なら滅多にバレない。
結論として放っておいても大丈夫ってことになるね。
交通の流れに乗ったスピード違反や、
歩行者の信号無視みたいな感じだよ。
関連する情報