特例一時金受給におけるアルバイトについて
特例一時金受給にあたっていくつか質問がございます

①失業している日数は受給資格決定日~失業認定日までの3週間で合計7日以上、かつ受給資格決定日と認定日に失業していればその日以外アルバイトをしても問題なく支給されるのか?
②待機期間というのは特例一時金にもあるのか?待機期間は連続して7日なのか、合計して7日なのか?
③仮にアルバイトが可能であるとして、一日の労働時間や収入の上限などはあるのか?

一般的な失業保険とはいくつか違う点があるので質問させていただきました
①について 確かに7日が待期期間ですが、特例一時金は認定日に職安の手続きに出向く時に既に待期がおわっている上で、その認定日も失業していることが条件となりますので、8日間に失業期間が必要となります。確かに資格決定日と認定日以外の日のバイトは問題ないですが、それが継続性があると認められれば就労日の初日に就職したものとして扱われる事も考えられます。
②について 連続7日ではなく、通算7日(前述のとおり結果8日間必要となりますが)です。
③について 上限などはありません、働いたらその日は失業していた日としてのカウントから外されるだけです。これも前述のように、継続性があれば就職として扱われる場合がありますので注意が必要かと思われます。(単発的な仕事や3週間の間に点在しての仕事なら問題ないということ)
退職後の雇用保険等について
以前も質問させていただきました。
22才女性です。
現在勤めている職場を約半年後に自己都合で退職予定です。

その際雇用保険を申請するかで悩んでおります。
(アルバイトは既に辞めております。)

退職後申請をせずにまずは就職をしようと思っているのですが
私は普通科の中高一貫の進学校を事情により退学しており、就職に有利な資格は一切ありません。(高卒認定と普通免許は所持)
よって就職先はアパレル等の販売や飲食・サービス業など資格のいらない仕事に限られております。
退職後も同様の箇所に就職する予定ですが…
若いうちはこのままで就職先も沢山あると思いますが30代40代になっても働くことを考えるとやはり資格が必要かなと思います。
そこで退職後雇用保険を申請し職業訓練校に通うかどうかで悩んでおります。
悩んでいる点はタイミングと自己都合なので失業保険がおりるまでの待機期間が長い点&職業訓練校に必ず通えるかどうかが分からない点です。
現在ローン等はなく貯金も多少は有りますので収入がなくても生活には困りませんが…正直、今はある程度の給料と待遇のある仕事に就ける余裕があるのでこのタイミングで通うべきなのか悩んでおります。お金はかかりますが民間の資格学校もありますし…
職業訓練校が若ければ若いい方が通いやすい等あれば踏ん切りがつくのですが。

また資格があっても高校中退では結局就職出来ないのではと思ってしまいます。事情はありましたが高校を中退したこと・転校をしなかったことについて後悔しており、資格を取り就職が出来なかった場合また後悔して傷付くことを避けたい気持ちもあります。
私の考えは甘いでしょうか?
皆さんならどうされるか等意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
安定所で申請するべきです。
たもらえる期間が3か月後でも、安定所から紹介された専門校なら在学期間は支給されることもあります。
就職先が安定所の紹介なら・・・支給総額の70%が支給されたはずです。
ですが、1年以上の雇用、派遣で期間定めが1年未満なら50%
支給・・・あなたの給料を計算をおこない(難しので書けませんごめん)
金額を決めます
自分は昔はですが、前職を辞めたあとすぐにバイトをしましたが、安定所行っていたら・・総額50万程度を支給された
そうです。バイトをしていても認定日に現時点の仕事状況を報告すれば、多少支給されると思います
ですが、現状報告は確実にが決まりです。

なので安定所に行き、ご自身の意見を言いましょう。そしたら適格な意見・ご指導があると思います
自分の文面は知識なので間違いがあると思いますがすいません。

明日月曜なので行きましょう
失業給付について

7月末で会社都合によって退職します。

勤続年数4年8ヶ月
6ヶ月の給与金額
1255530円

男性 47才です。

そこで知りたいのは


受給日数
受給日額

8年前に失業保険を受給したことがあります。今回の受給日数や受給日額に影響ありますか?

8年前とは、受給条件など厳しくなってると思いますが当時からなにか大きく変わった条件などありますか?

質問が多くなってしまいました。

宜しくお願い致します。
まず給付日数ですが47歳で4年8ヶ月会社都合(自己申告)なので給付期間は180日です
また給付金額は1255530÷180×50%〜80%の中の上限(7,505円)範囲内
失業保険は一度受取ると0から開始なので関係有りません
まあ8年前と変わったのはハローワークで会社都合(倒産、契約更新の無し、人為整理の為の解雇)と認められた場合国民健康保険の軽減、
真面目に求職活動をした方には更に給付日数の延長があります
来月31日で会社を自己都合退職します(在職1年6ヶ月)。失業保険の手続きをして求職しようと思うのですが…基金訓練がある事を知りました。質問です。


①失業保険を辞退して、基金訓練を受ける事は出来ますか?

失業保険の受給期間(3ヶ月+給付期間3ヶ月)6ヶ月間バイトの厳しい制限があり、基金訓練も受けれません。
基金訓練に通えれば、生活支援を受けながら学べて、アルバイトも週20時間出来ると聞きました。
独り暮らしなのでバイトが出来るとかなり助かります。
どなたか良きアドバイスよろしくお願いします。
元職業訓練生です。

『職業訓練』という選択肢はないんですか?
倍率は高いですが、合格すれば週20時間までバイトは出来ます。
ただし、科目によっては、平日バイトは厳しいと思いますが・・・。

>①失業保険を辞退して、基金訓練を受ける事は出来ますか?

と書かれているところを見ると、何か事情があるんでしょうね・・・。
関連する情報

一覧

ホーム