失業保険受給の申請
私の弟が、待機期間も終わり、これから説明会、認定日があるのですが、弟は建築系の仕事を探していて、
ハローワークのインターネットの紹介では求人がなく、前の会社の友人、先輩、一人親方に仕事の紹介を頼んでるのですが、この不況で面接にまでいけません。
失業認定申告書に、求職活動をした人は、どのような方法で行いましたか、という項目があり、弟の場合、面接もやっていない、書類送付もやってない、ハローワークにも相談に行ってない、この場合求職活動をちゃんとやっていないとして、失業給付金を貰えなくなるでしょうか?
他の職業のバイトでも面接を一回くらい行った方がいいのでしょうか?
私の弟が、待機期間も終わり、これから説明会、認定日があるのですが、弟は建築系の仕事を探していて、
ハローワークのインターネットの紹介では求人がなく、前の会社の友人、先輩、一人親方に仕事の紹介を頼んでるのですが、この不況で面接にまでいけません。
失業認定申告書に、求職活動をした人は、どのような方法で行いましたか、という項目があり、弟の場合、面接もやっていない、書類送付もやってない、ハローワークにも相談に行ってない、この場合求職活動をちゃんとやっていないとして、失業給付金を貰えなくなるでしょうか?
他の職業のバイトでも面接を一回くらい行った方がいいのでしょうか?
質問者さんllgg99998811さんが言うような優しいものではありませんよ。全国の自治体で取り扱いは違ってきます。私も現在受給中ですがHWのPCで検索しただけでは認めてもらえません。せめて印刷して担当者のところに言って質問して、会社に連絡確認してもらうようなことをしないとだめです。その上で紹介状を書いてもらえば相談1回+紹介1回で2回の求職活動になります。
そういったところもあることを知ってください。またHWで紹介するセミナーなどを受講すれば1回とみなされます。
受給資格者のしおりをもう一回読見直してみてください。
そういったところもあることを知ってください。またHWで紹介するセミナーなどを受講すれば1回とみなされます。
受給資格者のしおりをもう一回読見直してみてください。
失業保険の給付認定日について
現在失業中のため、失業給付金をもらっています。
昨日、9月3日が認定日でした。9月3日からの残日数が20日です。
次回認定日は10月1日です。
9月20日から10月4日まで、海外旅行へ行くことを
すっかり忘れていました。
ハローワークにまず、認定日(28日後)よりも前に支給終了(20日後)する場合について尋ねたところ、
支給終了した日(9月23日)以降9月3日までならいつでも構わないと言われました。
ここで質問なのですが、旅行の予定を変更せず、給付することのできる裏技(抜け道)があれば教えてください。
特に
①20日分もらう方法(ない知恵で考えるには就職したことにする?)
②15日分程度(日本にいる間)に認定してもらう方法(残りの給付は捨ててもいいです)
③その他の方法・情報
がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
現在失業中のため、失業給付金をもらっています。
昨日、9月3日が認定日でした。9月3日からの残日数が20日です。
次回認定日は10月1日です。
9月20日から10月4日まで、海外旅行へ行くことを
すっかり忘れていました。
ハローワークにまず、認定日(28日後)よりも前に支給終了(20日後)する場合について尋ねたところ、
支給終了した日(9月23日)以降9月3日までならいつでも構わないと言われました。
ここで質問なのですが、旅行の予定を変更せず、給付することのできる裏技(抜け道)があれば教えてください。
特に
①20日分もらう方法(ない知恵で考えるには就職したことにする?)
②15日分程度(日本にいる間)に認定してもらう方法(残りの給付は捨ててもいいです)
③その他の方法・情報
がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
理解に苦しむところがありますが兎に角、海外旅行は求職活動をしているとは認められませんので最後の認定日は旅行から帰ってきてからという事になると思います、つまり最後の分は後まわしになるということで無くなるわけではありません、
こんにちは
39歳の男で持病の悪化により今年の8月に退職した為、現在無職です。
今年中に脊髄空洞症の手術。
来年に脊椎側湾症(金属製のボルトで背骨を固定する)の手術を控えています。
どちらも二週間~一ヶ月ほど入院が必要で空洞症300万。側湾症1000万ほどかかると言われました。(高額医療控除の話は少し聞きました)
現状は国民健康保険と生命保険(入院費や手術費)には入っています。
傷病手当金の受給は受けられないと言われてので、病院から就労可能証明書を貰い失業保険を受給しながら仕事を探そうと思っています
脊椎側湾症の手術後は身障者手帳の認定を受ける予定です
入院や手術など初めてなのでかなり戸惑っています。
公的援助の制度の利用など、どのように立ち回れば一番良いのか解りません……。。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
ヨロシクお願いします
39歳の男で持病の悪化により今年の8月に退職した為、現在無職です。
今年中に脊髄空洞症の手術。
来年に脊椎側湾症(金属製のボルトで背骨を固定する)の手術を控えています。
どちらも二週間~一ヶ月ほど入院が必要で空洞症300万。側湾症1000万ほどかかると言われました。(高額医療控除の話は少し聞きました)
現状は国民健康保険と生命保険(入院費や手術費)には入っています。
傷病手当金の受給は受けられないと言われてので、病院から就労可能証明書を貰い失業保険を受給しながら仕事を探そうと思っています
脊椎側湾症の手術後は身障者手帳の認定を受ける予定です
入院や手術など初めてなのでかなり戸惑っています。
公的援助の制度の利用など、どのように立ち回れば一番良いのか解りません……。。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
ヨロシクお願いします
まず、入院前に限度額認定証を役所で出してもらう事、手術と入院ができるだけ月跨ぎにならないように希望する←月頭の手術、退院が月末になるように
というのは、限度額認定証は1日~末日が単位のため、月を跨ぐと限度額の2倍支払い準備をしておかないとならないからです
病院側の都合もあるとは思いますが、できるだけ月の早い時期に希望して下さい
生命保険は通院保障がなければ、退院した日に窓口で頼むことになると思われますので、こちらも書類だけ取り寄せておくのがよいです
身障手帳は医師から取れますよと言われているのでしょうか?
状態によっては取れない場合もあるそうなので、きちんと医師と話をしてくださいね
というのは、限度額認定証は1日~末日が単位のため、月を跨ぐと限度額の2倍支払い準備をしておかないとならないからです
病院側の都合もあるとは思いますが、できるだけ月の早い時期に希望して下さい
生命保険は通院保障がなければ、退院した日に窓口で頼むことになると思われますので、こちらも書類だけ取り寄せておくのがよいです
身障手帳は医師から取れますよと言われているのでしょうか?
状態によっては取れない場合もあるそうなので、きちんと医師と話をしてくださいね
失業保険について。
私の友人の話なのですが、
先日失業保険を受給したそうです。受給するには2回求職活動をして詳細を書かないといけないそうなんですが、
企業に履歴書を送って不採用だ
ったようなんですが、その日付をはっきり覚えていなくて曖昧に書いてしまったそうです。
この場合、本当に履歴書を送っていたとしても、もしハローワークが何らかの形で連絡をして日付が違う等で不正とされてしまう事もあるのでしょうか?
ちなみにハローワーク紹介ではなくて求人情報誌からの応募だそうです。
私の友人の話なのですが、
先日失業保険を受給したそうです。受給するには2回求職活動をして詳細を書かないといけないそうなんですが、
企業に履歴書を送って不採用だ
ったようなんですが、その日付をはっきり覚えていなくて曖昧に書いてしまったそうです。
この場合、本当に履歴書を送っていたとしても、もしハローワークが何らかの形で連絡をして日付が違う等で不正とされてしまう事もあるのでしょうか?
ちなみにハローワーク紹介ではなくて求人情報誌からの応募だそうです。
実際はそんな確認は一切しないと思います。
なぜなら失業保険というのは永遠では無いからです。働いていた期間によって受給期間は数カ月や数年などあり、その分はもう受け取るだろうという前提なぐらいの物なのです。
なぜなら失業保険というのは永遠では無いからです。働いていた期間によって受給期間は数カ月や数年などあり、その分はもう受け取るだろうという前提なぐらいの物なのです。
関連する情報