失業保険について。7月30日で会社を一身上の都合によりやめました。
今日失業保険のやつがとどいたのですがもうアルバイトをしています。失業保険はもらえないですか?
アルバイトの内容(就労時間や賃金)にもよるでしょうね。
失業給付並みにもらっていれば、失業給付はもらえませんよ。
とりあえず、バイトの内容を正直に報告して
受給停止になるかもしれないけど
本職が見つかるまでのつなぎだ、みたいに
言っておくほうがいいでしょう。
失業保険の事
春に自己都合で退職し現在待機期間中で就職活動をしています。しかし、妊娠が発覚しました。ぎりぎりまでは働く場所を見つけたいのですがこの状況になると難しいかと思います。それで給付の延長をもうしでなくてはいけないのですがそれは母子手帳などの交付日で就職できなくなった日と判断されるのでしょうか。それとも自分がハローワークに申し出た日になるのでしょうか。
申請期間は働くことが出来なくなった状態が30日経過したあとの1ヶ月以内です。これはあなたが判断して申請すればいいです。
(この期間に申請を行わなかった場合は失業給付を受給できなくなることがあります)

申請に必要なもの
①受給期間延長申請書(HWにあります9
②離職票ー1とー2(提出済なら必要なし)
③印鑑
なお申請は委任状があれば代理人でも可能です。
私は失業保険中にバイトしたらいけないし、罰金があるとのことだったので、生活のため、
本当にお金がなかったのでバイトをしなくてはならないので失業保険を蹴りました。
日払いのバイトで毎日しのいでいますが、ローンもあります。
もういやになりました。雇ってくれるところはありません。あったとしても、
私はスキルのない人間なので(人間的にも)たぶん、最悪な会社しかないです。
もうお先真っ暗です。生きてるのが、やんなりました。
日雇いが人並みにお金を使おうってほうがムチャなんですよ。
ネットもケータイもやめて収入に合わせて生きたらどうですか。

最低限の生活費以外にお金を使うのは月一回で、
缶ジュースを買うとか、マンガを一冊買うとか。
その程度の贅沢が上限。
新しいTシャツなどが必要なら、一ヶ月間毎日1食抜けばよろし。
主人の扶養から抜ける時期について。
現在、主人の扶養に入っていますが、失業保険を受給するために扶養から外れようと思います。
(失業保険をもらう為には、扶養から外れる必要があるらしいです)

ただ、手続きの用紙に、『扶養し始めた日、又はしなくなった日』という欄があり、扶養から外れる日を自由に記入できるようなのですが、過去以外ならいつでも大丈夫なのでしょうか?
また、例えば月初めの方が良い、など注意する点はあるのでしょうか?

できれば、失業保険を受ける流れについても、教えていただければ助かります!
政管健保(現在の協会けんぽ)のルールと、健保組合のルールは異なります。

日にちにしても、「手続きをした日」なのか、「受給が開始された日」なのかは、確認したほうがいいですし、本来そこの部分は会社もしくは健保組合が記入すればいいので、離職票があるのであれば、そこは会社なり健保組合の判断に任せてみては?

政管健保の場合は、扶養から外れるのは「手続きした日」ではなく「受給が開始される日」、つまり待機期間は扶養に入れるが、受給中は金額が多い場合はずれなければいけない、というものです。
無職の父について。
現在無職の父が、仕事を探そうとしません。
長文です。

父は、今年51になります。
今年の1月にリストラされ、それから家に引きこもってずっとマンガを読んだりパソコンをしています。
職安には行くのですが、失業保険の認定のために月2回、行ってもパソコンをチラっと見るだけですぐ帰ってきます。
しまいには、「失業保険だけじゃ足りないから」と、私の障害年金(私は現在病気で自宅療養中のため、仕事はしていません。)を私の手元に一万だけ残して全部持っていき、その他に私が仕事をしていた時に貯めていた貯金も毎月2~3万持って行きます。
これは当たり前の事なのでしょうか?

私も仕事をしていなく、両親に食べさせてもらっているので大きいことは言えませんが、仕事を探してもいない人に毎月毎月お金をとられることに非常に腹が立っています。
母に、「なんとかして」と言っても、以前に同じように父が仕事を辞めてブラブラしていた時に「仕事探さないの?」と言ったら「何年も働いてきたんだから少しは休んだっていいだろ!」と怒鳴られてしまい、その事があるので何も言えないようです。
でも、私としては、休むとか言ってる状況じゃないと思うんです。
去年の10月に家のローンが払えなくなり家を追い出されて、今は借家に住んでいて、両親も今現在自己破産の手続きをとっています。
このまま仕事を探さずにダラダラしていては、私の貯金も底をついてしまうし、生活が成り立ちません。
51歳なので再就職が難しい事もわかっていますが、何より仕事を探しもしないで私の貯金を使いまくり、家でダラダラしていては話にならないと思うのです。

私も医者から仕事はまだ早いと止められていますが、このままでは貯金もなくなってしまうので、パートで仕事を探しています。
一家の大黒柱が働いて家族を食わせて当たり前だ!とは思っていませんが、ダラダラ家で過ごしている父の代わりに何故私が一生懸命仕事を探さなくてはならないんだろうと思うと泣けてきます。
私も病気の関係でここ2年くらい職についていなかったので、再就職は難しく、面接を受けても落とされてばかりです。
どうしたらいいのかわかりません。

父もリストラにあってショックなのはわかります。
でもそんな事を言っていては生きていけないです。
私はどうしたらいいのでしょうか?
当たり前のように私のお金を持っていく母にも少し苛立ちます。
51歳でリストラ。しかもこの大不況下で若者にも仕事がないのに、51歳では絶望しか見えない・・・。
家族を養いたいけど、その方法が無い。
情けない。情けない。
娘から金を取るようになってしまった・・・。もうどうにでもなれ・・・か。漫画でも読んで現実から逃げたい・・・。
俺も情けないオヤジになったな・・・。

というのがお父様の心境ではないでしょうか。
20年以上積み重ねた仕事が一瞬で崩れるショックは3ヶ月では立ち直れるものではないとも思います。

>私も病気の関係でここ2年くらい職についていなかったので、再就職は難しく、面接を受けても落とされてばかりです。
>どうしたらいいのかわかりません。

「私」を「父」に置き換えるとお父様の気持ちがわかると思いますよ。
お父様は年齢的にも再就職は難しく、面接でも落とされてばかりでどうしたらいいかわからないのではないかと。
すこし休ませてあげませんか?
可能ならお父様と夕食の準備をしてみたらいかがですか?
そうやってコミュニケーションを取ってあげてください。
家族からプレッシャーをかけられ続けては、つぶれてしまうかもしれません。
大切なのはプレシャーをかけることでも、尻を叩くことでもなく、休んでいるお父様を受け入れてあげることではないでしょうか。

そうやって少しずつ、お父様が「アルバイトでもいいか」と考えられるような方向に導いてあげてください。
ボーナスと退職と失業保険についての質問
現在2年近く働いた会社を辞めようとしています。

先日、上司にその旨を話し、上司は「仕事の都合もあるから3月まで働いて欲しい」と言いましたが私は「そんなに長くは働けません」と言い結局、1月末に辞めるという内容でほぼ話しが決まっていました。しかし最近になり上司に「やっぱ12月20日に早まってもいいか?」と言われました。

これは年末(12月25日あたり)に支給されるボーナス前に退職させたいということなのでしょうか?
しかしこれは「会社都合」での退職になるんではないでしょうか?以前に会社都合で退社すると失業保険の支給が早くなると聞いたことがあります。

会社の対応は正当なのでしょうか?
これで本当に12月20日に退職させられたら会社都合という理由で失業保険は早期に適応されるのでしょうか?

皆さんのご意見おまちしております。
ボーナスは支給日ベースではなくボーナス支給対象期間に対して出るべきものです。
ボーナス支給日前に退職しても、ボーナスをもらえる可能性はありますよ。
一度人事に問い合わせてみては?
でも、聞きづらいですよね。


会社都合で退社すると、3ヶ月の待機期間なしに失業保険をもらえます。
「ボーナスがもらえないまま辞めろ」と言われるなら、是非会社側と交渉すべきです。
私ならバーナスを貰ってからの退職を主張しますが。
貰えるものは貰うべきです。


頑張ってください!!
関連する情報

一覧

ホーム