失業保険についてお聞きします。受給資格は満たしております。過去1年間半に病気のために、傷病手当金をもらって給料は支給されてません。この度、自己都合で退職します。軽い仕事はできるので、
ハローワークで求職活動をしたく思います。この場合、失業保険の賃金日額はゼロなのでしょうか?64歳です。年金との調整はありますか?
ハローワークで求職活動をしたく思います。この場合、失業保険の賃金日額はゼロなのでしょうか?64歳です。年金との調整はありますか?
傷病のため30日以上連続して賃金を受けなかった日数は、賃金日額の算定対象になりません。受給資格判定の対象にもなりません。
基本手当を受ける間は、特別支給の老齢厚生年金は支給停止です。
基本手当を受ける間は、特別支給の老齢厚生年金は支給停止です。
失業保険受給中ですが、ブラブラしててもと 緊急雇用で5カ月間の予定で仕事に就こうと思っています。
失業保険受給中ですが、仕事もなくブラブラしてても仕事をする意欲がなくなって行きそうなので 緊急雇用の仕事(6か月間)に応募しようと思っています。
ただ失業保険の支給期限(8月31日)がその間に切れてしまうため、緊急雇用の期間が終わると失業保険ももらえません。
120日の支給で、まだ4日分しかもらっていません。
せっかく毎月給料から雇用保険料を引かれ続けてきて、何か納得いかない気もしますが 今回のもらわなかった分(110日分)は
将来何かプラスになる事があるのでしょうか?
緊急雇用(6か月)なので早期就職の一時金の対象にもなりません。
緊急雇用の仕事は諦めて、シッカリと120日分もらった方が良いのでしょうか?
緊急雇用は週休2日のため、給料と失業保険支給金額はほとんど変わらない状況です。
失業保険受給中ですが、仕事もなくブラブラしてても仕事をする意欲がなくなって行きそうなので 緊急雇用の仕事(6か月間)に応募しようと思っています。
ただ失業保険の支給期限(8月31日)がその間に切れてしまうため、緊急雇用の期間が終わると失業保険ももらえません。
120日の支給で、まだ4日分しかもらっていません。
せっかく毎月給料から雇用保険料を引かれ続けてきて、何か納得いかない気もしますが 今回のもらわなかった分(110日分)は
将来何かプラスになる事があるのでしょうか?
緊急雇用(6か月)なので早期就職の一時金の対象にもなりません。
緊急雇用の仕事は諦めて、シッカリと120日分もらった方が良いのでしょうか?
緊急雇用は週休2日のため、給料と失業保険支給金額はほとんど変わらない状況です。
失業保険も少しでもなくそうと、するので、この場合は、失業をしっかり最後までもらいましょう。
6ヶ月の緊急雇用なんてそのあとでもでてくるので、あせってそこに働かないのがいいです。
6ヶ月の緊急雇用なんてそのあとでもでてくるので、あせってそこに働かないのがいいです。
64歳で定年退職する予定です。定年退職の時、失業保険を貰った方が、年金を貰うよりお得だと書かれていたのですが、今現在年金を貰っています。
年金を途中、中断し、失業保険を貰い、その後、就職出来なかった時、
年金を貰うと言う形は取れるのでしょうか?その場合、そのまま年金を貰う方と、失業保険を貰った方とどちらがお得なのでしょうか?
又、定年退職時に、一時的に失業保険を貰えると聞いたのですが、貰えるのでしょうか?
いまいち、保険についてよく分からないので、分かり易い説明よろしくお願いします。
年金を途中、中断し、失業保険を貰い、その後、就職出来なかった時、
年金を貰うと言う形は取れるのでしょうか?その場合、そのまま年金を貰う方と、失業保険を貰った方とどちらがお得なのでしょうか?
又、定年退職時に、一時的に失業保険を貰えると聞いたのですが、貰えるのでしょうか?
いまいち、保険についてよく分からないので、分かり易い説明よろしくお願いします。
年金と失業保険は、同時にもらうことはできません。したがって、どちらか多い方を選択してもらうことになります。
<そのまま年金を貰う方と、失業保険を貰った方とどちらがお得なのでしょうか?>
通常は、年金より失業保険(雇用保険の基本手当)の方が金額が多くなりますが、そうならない場合もあります。
念のため、現在もらっている年金額と失業保険の額とどちらが多くなるか比較してみるのがよいでしょう。
年金額は、あなた自身がお分かりでしょうから、雇用保険の基本手当がいくらになるかについては、会社の給与計算を行っている人に聞けば教えてくれるでしょう。これについてあまり詳しくない人なら、最近6か月間の給与明細を持ってハローワークに行けば正確に計算してくれます。
<失業保険を貰い>
失業保険をもらうための手続き(求職の申込)をすると、年金機構に、失業保険の申し込みをしたことを「様式583号」という届出用紙を使用してあなた自身が届けなければならないことになっています。
届出が必要なことを知らない人が多いのですが、仮に届出を忘れても、失業保険をもらうとハローワークから年金の支払元である年金機構に連絡が行くので年金は自動的に止まってしまいます。
<就職出来なかった時>
様式583号が提出されていれば失業保険をもらい終わると、ハローワークから年金機構にその旨の連絡が行われますから、年金は自動的に再開します。
<そのまま年金を貰う方と、失業保険を貰った方とどちらがお得なのでしょうか?>
通常は、年金より失業保険(雇用保険の基本手当)の方が金額が多くなりますが、そうならない場合もあります。
念のため、現在もらっている年金額と失業保険の額とどちらが多くなるか比較してみるのがよいでしょう。
年金額は、あなた自身がお分かりでしょうから、雇用保険の基本手当がいくらになるかについては、会社の給与計算を行っている人に聞けば教えてくれるでしょう。これについてあまり詳しくない人なら、最近6か月間の給与明細を持ってハローワークに行けば正確に計算してくれます。
<失業保険を貰い>
失業保険をもらうための手続き(求職の申込)をすると、年金機構に、失業保険の申し込みをしたことを「様式583号」という届出用紙を使用してあなた自身が届けなければならないことになっています。
届出が必要なことを知らない人が多いのですが、仮に届出を忘れても、失業保険をもらうとハローワークから年金の支払元である年金機構に連絡が行くので年金は自動的に止まってしまいます。
<就職出来なかった時>
様式583号が提出されていれば失業保険をもらい終わると、ハローワークから年金機構にその旨の連絡が行われますから、年金は自動的に再開します。
65歳未満の人は失業保険と年金はどちらか一方しか受給できませんが、65歳の誕生月にハローワークで求職の申し込みをしたら両方もらえるというのは本当ですか?
厳密に言うと、65歳の誕生月ではなく、誕生月のしかも65歳の誕生日の前日までですか?
厳密に言うと、65歳の誕生月ではなく、誕生月のしかも65歳の誕生日の前日までですか?
65歳以降は雇用保険を受けていても年金は調整されません。
しかし、65歳以降の雇用保険は、一時金になってしまいます。一番お得なのは、65歳直前に雇用保険を手続きすることみたいです。直前に手続きをすると、65歳前の通常の失業給付を受けることができます。
年金は1カ月は調整されても、65歳以降は失業保険と年金の併給ができます。年金事務所とハローワークに相談しましょう。
しかし、65歳以降の雇用保険は、一時金になってしまいます。一番お得なのは、65歳直前に雇用保険を手続きすることみたいです。直前に手続きをすると、65歳前の通常の失業給付を受けることができます。
年金は1カ月は調整されても、65歳以降は失業保険と年金の併給ができます。年金事務所とハローワークに相談しましょう。
国民健康保険と父の扶養保険に加入できるのかについて・職業訓練所について・市民税について
今月の5日で退職をして、現在有給消化をしているので在籍中の身です。
世間知らずでお恥ずかしいのですが、回答をお願い致します。
・有給がたくさんあまっていたため、本来でしたら10月20日まで在籍予定でした。ですが、職業訓練所のテストに受かったため、有給を今月の20日までにして退職し、来月から失業保険をもらいながら4か月スクールに通うことになりました。
この場合、収入とみなされるので父の保険の扶養には入れないのでしょうか?収入とみなされないのであれば、扶養にはいりたいのですが。
・また、扶養に入れない場合は、国民健康保険か任意保険に加入したいのですが、任意はどの会社も倍額になるのでしょうか?
(国民健康保険の算出方法は、明日に直接市に問い合わせる予定です)
また、市民税はこれからはどのように支払がくるのでしょうか?(こちらはできればの回答でよいです)
今月の5日で退職をして、現在有給消化をしているので在籍中の身です。
世間知らずでお恥ずかしいのですが、回答をお願い致します。
・有給がたくさんあまっていたため、本来でしたら10月20日まで在籍予定でした。ですが、職業訓練所のテストに受かったため、有給を今月の20日までにして退職し、来月から失業保険をもらいながら4か月スクールに通うことになりました。
この場合、収入とみなされるので父の保険の扶養には入れないのでしょうか?収入とみなされないのであれば、扶養にはいりたいのですが。
・また、扶養に入れない場合は、国民健康保険か任意保険に加入したいのですが、任意はどの会社も倍額になるのでしょうか?
(国民健康保険の算出方法は、明日に直接市に問い合わせる予定です)
また、市民税はこれからはどのように支払がくるのでしょうか?(こちらはできればの回答でよいです)
・失業給付も収入となります。基本手当日額が3612円以上ならば、年収が130万円以上とみなされるので、健康保険の被扶養者にはなれません。
・加入していた健康保険が政府管掌(→保険証の発行元が社会保険事務所)であったか組合管掌(保険証の発行元が健康保険組合)であったかで違います。前者ならば22960円(40~64歳ならば26124円)を上限に倍額です。
・市民税は自分で払います(後日、役所から納付書が送付されるでしょう)。
【補足を受け】
任意継続保険料は、今までの2倍と考えていいです。
・加入していた健康保険が政府管掌(→保険証の発行元が社会保険事務所)であったか組合管掌(保険証の発行元が健康保険組合)であったかで違います。前者ならば22960円(40~64歳ならば26124円)を上限に倍額です。
・市民税は自分で払います(後日、役所から納付書が送付されるでしょう)。
【補足を受け】
任意継続保険料は、今までの2倍と考えていいです。
妊婦の失業保険について
現在、妊娠3ヶ月の会社員です。
出産予定月は2月です。
ギリギリまで働いて、出産後また仕事するつもりでいたのですが・・・
急遽9月末で会社を廃業すると発表があったんです。
会社都合なので、失業保険はすぐに出ると思うのですが、10月から4ヶ月間、妊婦ということを隠して、失業保険をもらった方がよいか、延期手続きをした方がよいのか・・・
どちらがよいでしょうか?
退職後、すぐに旦那さんの扶養になったとしても、出産一時金は以前の社会保険からきちんと出るのでしょうか?
急に発表があり、大パニックです!
体にも良くないですよね・・・
どうするのが良いか、教えてください。
現在、妊娠3ヶ月の会社員です。
出産予定月は2月です。
ギリギリまで働いて、出産後また仕事するつもりでいたのですが・・・
急遽9月末で会社を廃業すると発表があったんです。
会社都合なので、失業保険はすぐに出ると思うのですが、10月から4ヶ月間、妊婦ということを隠して、失業保険をもらった方がよいか、延期手続きをした方がよいのか・・・
どちらがよいでしょうか?
退職後、すぐに旦那さんの扶養になったとしても、出産一時金は以前の社会保険からきちんと出るのでしょうか?
急に発表があり、大パニックです!
体にも良くないですよね・・・
どうするのが良いか、教えてください。
「出産育児一時金」については、ご主人が「健康保険の被保険者」であり、奥さまが「被扶養者」になれば、ご主人に対して「“家族”出産育児一時金」が健康保険から支給されます。
関連する情報