妊娠理由の退職後にする事、行く場所、、、(失業・扶養・保険・手続き、、、)
色々PCで調べたのですが、私の理解不足で、自分一人では理解出来なかったのでどなたか、経験した方、または詳しい方お力いただけないでしょうか?;;
・2012年4月 入社(正社員)
・2013年1月末 退社(妊娠理由)
※一年未満になってしまったので、ハローワークにて頂ける失業保険などその他諸々の手当はやはり受けれないのでしょうか、、、。
・夫の扶養に入りたいのですが、必要な書類がわかりません、、、;;
夫の会社から書類をもらい、私は一体何を用意すれば良いのでしょうか、、、?
・年金についても、夫の扶養ということで、夫と一緒に払える、、、?
(何もわからない質問で、お恥ずかしいのです。すいません。)
その他、しておくべき、してたらいいよ!みたいな手続きはありますでしょうか?
よろしくお願い致します;;
色々PCで調べたのですが、私の理解不足で、自分一人では理解出来なかったのでどなたか、経験した方、または詳しい方お力いただけないでしょうか?;;
・2012年4月 入社(正社員)
・2013年1月末 退社(妊娠理由)
※一年未満になってしまったので、ハローワークにて頂ける失業保険などその他諸々の手当はやはり受けれないのでしょうか、、、。
・夫の扶養に入りたいのですが、必要な書類がわかりません、、、;;
夫の会社から書類をもらい、私は一体何を用意すれば良いのでしょうか、、、?
・年金についても、夫の扶養ということで、夫と一緒に払える、、、?
(何もわからない質問で、お恥ずかしいのです。すいません。)
その他、しておくべき、してたらいいよ!みたいな手続きはありますでしょうか?
よろしくお願い致します;;
ご主人の扶養に入りたい=働く意思がない=失業給付は申請できません。
まずはご主人の会社健保に扶養に入りたいと伝えて
必要な書類を聞いてください。
健保によって違いますので、ここで正確な回答は無理です。
そこで言われた書類等を用意してご主人の会社に手続きしてもらいます。
ご主人の扶養に入れた場合は、
自分で払うべき税金は今年6月から来る住民税くらいでしょうか。
まずはご主人の会社健保に扶養に入りたいと伝えて
必要な書類を聞いてください。
健保によって違いますので、ここで正確な回答は無理です。
そこで言われた書類等を用意してご主人の会社に手続きしてもらいます。
ご主人の扶養に入れた場合は、
自分で払うべき税金は今年6月から来る住民税くらいでしょうか。
失業保険について。前職を自己都合で辞めた為、今は3ヶ月の待機期間中です。
今度、12日間連続での短期アルバイトをしたいと考えています。1日8時間です。これは週4日20時間以上にはなるので違反になりますか?
今度、12日間連続での短期アルバイトをしたいと考えています。1日8時間です。これは週4日20時間以上にはなるので違反になりますか?
給付制限期間中のアルバイトで20時間以上は一旦雇用されたとし、終われば退職したとして処理されます。
採用証明書と退職証明書を会社で発効してもらうことです。
給付制限期間(待機期間ではありません)が終われば特に期間が延長されることはありません。
事前にHWに相談して下さい。
採用証明書と退職証明書を会社で発効してもらうことです。
給付制限期間(待機期間ではありません)が終われば特に期間が延長されることはありません。
事前にHWに相談して下さい。
失業保険延長の意味を教えて下さい。
私もしかして勘違い?
失業保険延長って、失業保険受給中に、病気やゲガなどしてしまい、30日以上働く事が出来ない場合、
働ける状態になるまで支給されると思っていますが、もしかして、働ける状態になるまでまってもらえる期間?
私もしかして勘違い?
失業保険延長って、失業保険受給中に、病気やゲガなどしてしまい、30日以上働く事が出来ない場合、
働ける状態になるまで支給されると思っていますが、もしかして、働ける状態になるまでまってもらえる期間?
そうですね!私も妊娠中で期間延長です!ケガの場合は治ってから仕事を探しだす時にまた申請してそれから支給になりますよ!私も勘違いしてて職安に確認しました!
失業保険は働く意志がある人が仕事を見つけるまでの間にもらうものなのでケガ、妊娠のかたは仕事できる状態までまってくれる期間の延長だそうです!
わかりずらくなってすいません(*_*)
失業保険は働く意志がある人が仕事を見つけるまでの間にもらうものなのでケガ、妊娠のかたは仕事できる状態までまってくれる期間の延長だそうです!
わかりずらくなってすいません(*_*)
育児休業給付金について
育児休業給付金についてご教授下さい
私は現在育休中です。
先日会社の担当の方に育児休業給付金の申請をしてもらったところ受給資格がないと言われました。
育児休業給付金規定である1ヶ月11日以上ある月がが12ヶ月間(2年間のうち)ないといけないがそれを満たしていないため。
今の会社に勤めて1年以上になりますが12ヶ月以上はなく前の会社もあわせれば満たしているのですが
失業保険をもらっていたため前の会社と通算することはできないと言われました。
もっと詳しくしらべておけば良かったのですが失業保険を受けたら雇用保険の期間がリセットされるなんて
しらず、、、貰えると思っていたので今とても落ち込んでます。
こういった場合もうどうすることもできないのでしょうか。
皆さんのご意見よろしくお願いいたします。
育児休業給付金についてご教授下さい
私は現在育休中です。
先日会社の担当の方に育児休業給付金の申請をしてもらったところ受給資格がないと言われました。
育児休業給付金規定である1ヶ月11日以上ある月がが12ヶ月間(2年間のうち)ないといけないがそれを満たしていないため。
今の会社に勤めて1年以上になりますが12ヶ月以上はなく前の会社もあわせれば満たしているのですが
失業保険をもらっていたため前の会社と通算することはできないと言われました。
もっと詳しくしらべておけば良かったのですが失業保険を受けたら雇用保険の期間がリセットされるなんて
しらず、、、貰えると思っていたので今とても落ち込んでます。
こういった場合もうどうすることもできないのでしょうか。
皆さんのご意見よろしくお願いいたします。
残念ながらどうにもならないと思います。
私は1人目出産して育児休業を取得して復帰時、保育園に入園出来ずに育児休業を延長、復帰は不況のあおりで週2回のパートからと言われ、健康保健は外れ、雇用保険は継続になりました。週4回にして貰えそうになったときに2人目の妊娠が発覚、妊娠悪阻で1ヶ月休んでしまったりしながらも、何とか産前6週まで勤めて産休に入りました。
健康保険は週2回になったときに外れたので出産手当金はないとわかっていましたが、育児休業給付は頂けると思っていました。しかし、1人目出産前にも浮腫で絶対安静などもあり、どんなに数えても1ヶ月、厳密には1日足りずに対象外でした。驚きでハローワークや労働局や自治体の労働相談、法律相談、法テラスなどに電話しまくって聞きましたがどうにもならないとの回答でした。
育児休業を延長したのは保育園が待機で仕方がなく、復帰直前がリーマンショックで週2回での復帰も仕方がなく、妊娠で休まざるを得なかったのは私自身の問題であるとはいえ、全て好きで休んでいた訳ではないのに、トータルしたら1日足りないとは、本当にツイてないの一言では納得出来ないものでしたが、どうにもなりませんでした。
私は1人目出産して育児休業を取得して復帰時、保育園に入園出来ずに育児休業を延長、復帰は不況のあおりで週2回のパートからと言われ、健康保健は外れ、雇用保険は継続になりました。週4回にして貰えそうになったときに2人目の妊娠が発覚、妊娠悪阻で1ヶ月休んでしまったりしながらも、何とか産前6週まで勤めて産休に入りました。
健康保険は週2回になったときに外れたので出産手当金はないとわかっていましたが、育児休業給付は頂けると思っていました。しかし、1人目出産前にも浮腫で絶対安静などもあり、どんなに数えても1ヶ月、厳密には1日足りずに対象外でした。驚きでハローワークや労働局や自治体の労働相談、法律相談、法テラスなどに電話しまくって聞きましたがどうにもならないとの回答でした。
育児休業を延長したのは保育園が待機で仕方がなく、復帰直前がリーマンショックで週2回での復帰も仕方がなく、妊娠で休まざるを得なかったのは私自身の問題であるとはいえ、全て好きで休んでいた訳ではないのに、トータルしたら1日足りないとは、本当にツイてないの一言では納得出来ないものでしたが、どうにもなりませんでした。
関連する情報