失業保険をより早く受けるためには??
ご観覧していただきありがとうございます。
先月末で退職し本日離職票が届きました。明日、ハローワークに行き失業給付の手続きを行おうと思っています。
今、案内書に目を通したのですが待期(7日間)後、さらに3カ月経過後に支給の対象となると記載されているのですが
より早く支給される方法がありましたらご返答をお願いします。
ご観覧していただきありがとうございます。
先月末で退職し本日離職票が届きました。明日、ハローワークに行き失業給付の手続きを行おうと思っています。
今、案内書に目を通したのですが待期(7日間)後、さらに3カ月経過後に支給の対象となると記載されているのですが
より早く支給される方法がありましたらご返答をお願いします。
すぐ手続きしても5ヵ月後から支給や。私の場合、7月12日に手続きして11月から貰えますね。最初の認定日から次の認定日までに最低3回の就職活動をしないと、さらに支給が遅れますので注意しましょうね。さらに次の認定日までに毎月2回づつ就活しないと支給されませんから、大変だよほんとに。
失業保険にかかわる質問です。給料を固定給から歩合制に変えると伝えられ大幅に収入が減少する為、退職しようと考えています。こういった場合でも自己都合となるのでしょうか?
人材派遣業の会社で、社員として働いていましたが、リーマンショック以来給料が下がり
(この時、給料カットについて事前の説明はありませんでした…)
今回の震災の影響で、派遣先が暇になり、派遣先での仕事が無くなりました。
派遣元での仕事は現在しておるのですが、先日社長より給料の見直しを伝えられ
基本給を大幅にカットし、関連企業で販売している製品の売り高により、歩合を付けるとの内容でした。
仕事内容が変わる事は、どんな企業でもあるので、納得はしているですが、
固定給から歩合給への変更は納得できないため、退職を考えています。
この場合、失業手当の給付手続きをした場合、給与形態の変更を理由にやめた場合も、自己都合扱いとなるのでしょうか?
どなたか、ご教示いただけないでしょうか?
人材派遣業の会社で、社員として働いていましたが、リーマンショック以来給料が下がり
(この時、給料カットについて事前の説明はありませんでした…)
今回の震災の影響で、派遣先が暇になり、派遣先での仕事が無くなりました。
派遣元での仕事は現在しておるのですが、先日社長より給料の見直しを伝えられ
基本給を大幅にカットし、関連企業で販売している製品の売り高により、歩合を付けるとの内容でした。
仕事内容が変わる事は、どんな企業でもあるので、納得はしているですが、
固定給から歩合給への変更は納得できないため、退職を考えています。
この場合、失業手当の給付手続きをした場合、給与形態の変更を理由にやめた場合も、自己都合扱いとなるのでしょうか?
どなたか、ご教示いただけないでしょうか?
私の考えでは「特定受給資格者」になる可能性があると思います。
それは会社都合退職と同じものでその要件として「賃金が、当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した(又は低下することとなった)ため離職した者(当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る)」というものがあって時間外が下がったから給料が減ったのではなく、あなたの場合は基本給が変更されたわけですからこの要件に当てはまるのではないかと思います。
ただし、85%未満になった場合の話ですが。
それは会社都合退職と同じものでその要件として「賃金が、当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した(又は低下することとなった)ため離職した者(当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る)」というものがあって時間外が下がったから給料が減ったのではなく、あなたの場合は基本給が変更されたわけですからこの要件に当てはまるのではないかと思います。
ただし、85%未満になった場合の話ですが。
失業保険の受給について質問です。
自己退社により3ヶ月間の給付制限中なのですが、やっと明日(9月10日)が最後の認定日です。
(1回目の認定日は6月18日です)
給付制限期間が平成21年5月28日ー21年8月27日なのですが
求人検索を行って判子をもらったのが
6月4日、6月18日、7月7日、9月3日
の4回です。
アルバイトはしていません。
この条件できちんと受給してもらえるんでしょうか?
また受給は最後の認定日の約4日後くらいと聞きますが、
90日分一気に振り込まれるのでしょうか?
そして、認定日後はアルバイトは自由に行ってもいいか
また認定日みたいにハローワークに行くことはもうないのか
教えていただきたいです。
質問多くてすいません。汗
先日別件で電話をしたのですが、機械的な対応であまり理解できなかったので
ここで質問させていただきました。
回答よろしくお願いいたします。
自己退社により3ヶ月間の給付制限中なのですが、やっと明日(9月10日)が最後の認定日です。
(1回目の認定日は6月18日です)
給付制限期間が平成21年5月28日ー21年8月27日なのですが
求人検索を行って判子をもらったのが
6月4日、6月18日、7月7日、9月3日
の4回です。
アルバイトはしていません。
この条件できちんと受給してもらえるんでしょうか?
また受給は最後の認定日の約4日後くらいと聞きますが、
90日分一気に振り込まれるのでしょうか?
そして、認定日後はアルバイトは自由に行ってもいいか
また認定日みたいにハローワークに行くことはもうないのか
教えていただきたいです。
質問多くてすいません。汗
先日別件で電話をしたのですが、機械的な対応であまり理解できなかったので
ここで質問させていただきました。
回答よろしくお願いいたします。
失業給付金は、給付制限後から認定日までの失業期間分が支給でしょう。
失業していた人に失業期間分が支給されるので90日分はありえません。
4日で振り込みも無理でしょう。
あなたの思い込みとハローワークの言うことが違いすぎて理解できなかったのです。
そもそもハローワークから受け取った書類に詳しく記載されてます。
ハローワークに問い合わせるのは意味がないですね。
失業していた人に失業期間分が支給されるので90日分はありえません。
4日で振り込みも無理でしょう。
あなたの思い込みとハローワークの言うことが違いすぎて理解できなかったのです。
そもそもハローワークから受け取った書類に詳しく記載されてます。
ハローワークに問い合わせるのは意味がないですね。
<求職中>派遣で探すか、正社員で探すか…
私は、36歳・子なし既婚女性、失業保険受給中の求職者です。
子供を望んでいるのですが、なかなか…の状態が続いております。
失業保険受給日数もあと半分くらいになり、早く働きたいと焦ってきてますが、
雇用形態で今ものすごく悩んでおります。
職種は、今まで通りCADオペレーターを希望しております。
年齢的なこともあり、正社員で長く勤められるところをそろそろ探したいです。
(これまでは派遣)
理想は正社員で入り、子供が出来たら、産休育休を給付金を受給しながら取得し、
復職というものですが、そんなに簡単にいくはずもなく、
また、小さい会社や、産休、育休の実績がないところも多いです。
それぞれメリット、デメリットを書いてみたのですが…(他にもあったら教えてください)
この様な場合、どういう雇用形態で働けばいいのでしょうか?
経験者の方、身近に同じような境遇の方がいる方、ヒントをいただけませんか?
<正社員>
法律上入ってしまえばこっちのものという気もするが、理解がある職場を除き、
妊娠の段階が早かったり、実績のない職場だと、理解が得られず、
取得できても戻る場所がなくなる可能性が高い。顰蹙度が高い。
子供が出来ない場合は、雇用は安定。
雇用保険加入後1年以上経過後だと、給付金受給可能。
取得するなら、円満に、気持ちよく復職できる状況を作りたいです。
<派遣>
給付金を受給しての産休、育休が現実的でない。
反面、正社員より顰蹙度は低く、辞めやすい。
子供が出来ない場合、雇用不安が大きく、
40代に入って契約終了になるとその後の求職が難しい。
主人と話し合っているものの、なかなか糸口が見つけられず、
考えれば考えるほどわからなくなり、かなり落ち込んでおります。
存在もしていない子供に翻弄されていますが、よろしくお願いします。
P.S.年齢的に、面接での「子供の予定」の質問は避けられません。
嘘はつきたくないので「自然に任せます」と答えようと思っていますが、どうでしょう?
私は、36歳・子なし既婚女性、失業保険受給中の求職者です。
子供を望んでいるのですが、なかなか…の状態が続いております。
失業保険受給日数もあと半分くらいになり、早く働きたいと焦ってきてますが、
雇用形態で今ものすごく悩んでおります。
職種は、今まで通りCADオペレーターを希望しております。
年齢的なこともあり、正社員で長く勤められるところをそろそろ探したいです。
(これまでは派遣)
理想は正社員で入り、子供が出来たら、産休育休を給付金を受給しながら取得し、
復職というものですが、そんなに簡単にいくはずもなく、
また、小さい会社や、産休、育休の実績がないところも多いです。
それぞれメリット、デメリットを書いてみたのですが…(他にもあったら教えてください)
この様な場合、どういう雇用形態で働けばいいのでしょうか?
経験者の方、身近に同じような境遇の方がいる方、ヒントをいただけませんか?
<正社員>
法律上入ってしまえばこっちのものという気もするが、理解がある職場を除き、
妊娠の段階が早かったり、実績のない職場だと、理解が得られず、
取得できても戻る場所がなくなる可能性が高い。顰蹙度が高い。
子供が出来ない場合は、雇用は安定。
雇用保険加入後1年以上経過後だと、給付金受給可能。
取得するなら、円満に、気持ちよく復職できる状況を作りたいです。
<派遣>
給付金を受給しての産休、育休が現実的でない。
反面、正社員より顰蹙度は低く、辞めやすい。
子供が出来ない場合、雇用不安が大きく、
40代に入って契約終了になるとその後の求職が難しい。
主人と話し合っているものの、なかなか糸口が見つけられず、
考えれば考えるほどわからなくなり、かなり落ち込んでおります。
存在もしていない子供に翻弄されていますが、よろしくお願いします。
P.S.年齢的に、面接での「子供の予定」の質問は避けられません。
嘘はつきたくないので「自然に任せます」と答えようと思っていますが、どうでしょう?
なかなか書かれている条件では見つからないと思います。
子供ができたら辞める人も多いですし、
大手だと産休は取りやすいですけど、新卒じゃない30代の女性で
中途採用は無いと思います。派遣なら大手で募集があるので働けます。
個人的な感覚ですが、
派遣でお勤めだった場合、切られると同時に次が見つかると思うのですが…。
残業が少なめの会社で派遣社員の方が良いと思いますが。
正社員で中途採用で小規模の会社だとサービス残業も多いので
時間的にも子育てと仕事の両立は難しいと思います。
子供ができたら辞める人も多いですし、
大手だと産休は取りやすいですけど、新卒じゃない30代の女性で
中途採用は無いと思います。派遣なら大手で募集があるので働けます。
個人的な感覚ですが、
派遣でお勤めだった場合、切られると同時に次が見つかると思うのですが…。
残業が少なめの会社で派遣社員の方が良いと思いますが。
正社員で中途採用で小規模の会社だとサービス残業も多いので
時間的にも子育てと仕事の両立は難しいと思います。
失業保険のことで。
六月末で前の会社を自己都合で辞めて、今は給付制限3ヶ月期間なんですが、次回認定日は10月31日で、それまで最初の認定日8/8と9/9に職業相談してその二日とも、その日にパソコンで検索して帰っただけなんですが、これじゃあ次の認定日に何か言われますか?
あと、10月に入籍したんですが、まだ職安に言ってません。 早く言わないといけませんか?
結婚して簡単に失業保険を貰えた人はいますか?
なんだか手続きとか、職活しないと貰えなんて最悪じゃないですか?
こういうことを言うのは、非常識と言われるとわかっています。
どうぞ、答えてください。
六月末で前の会社を自己都合で辞めて、今は給付制限3ヶ月期間なんですが、次回認定日は10月31日で、それまで最初の認定日8/8と9/9に職業相談してその二日とも、その日にパソコンで検索して帰っただけなんですが、これじゃあ次の認定日に何か言われますか?
あと、10月に入籍したんですが、まだ職安に言ってません。 早く言わないといけませんか?
結婚して簡単に失業保険を貰えた人はいますか?
なんだか手続きとか、職活しないと貰えなんて最悪じゃないですか?
こういうことを言うのは、非常識と言われるとわかっています。
どうぞ、答えてください。
結婚して名前が変わったなら変更届けを出しに行った方がいいと思います。
最初の認定ならば、
・雇用保険説明会で1回
・8月8日の相談で1回
・9月9日の相談で1回
の3回だと思います。
それなら、もらえる条件になっていますので、大丈夫ですよ(*^_^*)
結婚したからもらえなくなるってのは聞いたことないですよ。
認定日に文句は言われません。
って言うか、認定書類にはある程度の数しか書けませんし、3回もしくは2回以上していればもらえるわけですから、自分は1月に10回以上試験受けましたが2個しか書かずに書類提出してましたし。
何か聞かれたら、「広告ので他7つくらい受けたのですが落ちました」とか言えば問題ないし。ってかそこまで聞かれませんけどね。
最初の認定ならば、
・雇用保険説明会で1回
・8月8日の相談で1回
・9月9日の相談で1回
の3回だと思います。
それなら、もらえる条件になっていますので、大丈夫ですよ(*^_^*)
結婚したからもらえなくなるってのは聞いたことないですよ。
認定日に文句は言われません。
って言うか、認定書類にはある程度の数しか書けませんし、3回もしくは2回以上していればもらえるわけですから、自分は1月に10回以上試験受けましたが2個しか書かずに書類提出してましたし。
何か聞かれたら、「広告ので他7つくらい受けたのですが落ちました」とか言えば問題ないし。ってかそこまで聞かれませんけどね。
生活保護について
私は今年の初めに会社都合により退職して最近まで失業保険を給付していたものです。
失業保険が切れるのを見越してバイトをする予定でしたが習い事(格闘技)により膝の骨折と靭帯を二本損傷しました。
ネットで調べても普通に歩行や膝を曲げるにもかなり時間を要し(半年)それまで働くのも困難なようです。
前職も年々収入が減り業界自体が斜陽なために貯金もほぼありません。退職後は実家で暮らしてます。
実家は賃貸で母と暮らしてますが、母親も自営ですがほとんど収入なく赤字。さすがに仕事できるまで生活保護を申請したいと考えました。
ただ現在生活している家に住所を移していないのですが(近所に祖父母の家があり、そちらに仕事をやめてから戸籍は移しました)やはり移す必要もあるでしょうか?
また私のような大怪我のケースは生活保護申請が通るのでしょうか?あとどこに相談&手続きいけばよいかいまいちわかりません。もちろんケガ治り次第働く予定ですが、これからの通院費かかると金銭的に厳しい状況です。なかなか生活保護受給が恥ずかしいというのもあり申請に戸惑っています。
よろしくお願いします。
私は今年の初めに会社都合により退職して最近まで失業保険を給付していたものです。
失業保険が切れるのを見越してバイトをする予定でしたが習い事(格闘技)により膝の骨折と靭帯を二本損傷しました。
ネットで調べても普通に歩行や膝を曲げるにもかなり時間を要し(半年)それまで働くのも困難なようです。
前職も年々収入が減り業界自体が斜陽なために貯金もほぼありません。退職後は実家で暮らしてます。
実家は賃貸で母と暮らしてますが、母親も自営ですがほとんど収入なく赤字。さすがに仕事できるまで生活保護を申請したいと考えました。
ただ現在生活している家に住所を移していないのですが(近所に祖父母の家があり、そちらに仕事をやめてから戸籍は移しました)やはり移す必要もあるでしょうか?
また私のような大怪我のケースは生活保護申請が通るのでしょうか?あとどこに相談&手続きいけばよいかいまいちわかりません。もちろんケガ治り次第働く予定ですが、これからの通院費かかると金銭的に厳しい状況です。なかなか生活保護受給が恥ずかしいというのもあり申請に戸惑っています。
よろしくお願いします。
原理原則として、住民票上の住所がどこであろうがそれは関係ないです。
ただ、「アンタの住所は一体何処なんだ?」となったときに、住民票上の住所がアンタの住所であろうとの一応の推測は働きます。が、断じて、住民票の記載住所が住所地を決めるものではありませんし、住所地の推定すらありません。住民票の住所は、単に「住所の推測が働く程度」です、理論上は。
なので
生活保護は住所地で行うことになりますが、その貴方が主張することになる生活の本拠地たる「住所」と「住民票の住所」の不一致があったところで、それを理由として申請却下される謂れはありません。
しかしながら、メンドウを避けるためにも一致させておいた方がいいにはいいです。でも保護申請直前に転入届出ならそれはそれはそれでなんだか不自然さを疑われてしまわないとも限りませんので、もし私なら、不一致のまま保護申請をします。
そしてその点について難癖付けられたら窓口で頑張る。そして相手の出方をみてからまた考える、私なら。
またケガによる保護ですが、もちろんできます。
それができなきゃ生活保護としての意味がない。
生活保護に理由は不問です。
生活保護は「最低限度を割っているか否か、資産及び稼働能力を活用しているのか否か」が問題なのであって、「なぜ最低限度を割っているのか」は問題ではありません。
ただ極例外として借金はダメです。借りるだけ借りてそして保護費を原資として借金返済という生活保護の使い方は立法趣旨から著しく逸脱するからです。借金で最低限度を割る生活に陥ってるなら、それはそれで債務整理なり自己破産なりをして、あるいは保護申請と同時並行で債務整理しつつ、その後に保護費受給という運びになります。
ただ、「アンタの住所は一体何処なんだ?」となったときに、住民票上の住所がアンタの住所であろうとの一応の推測は働きます。が、断じて、住民票の記載住所が住所地を決めるものではありませんし、住所地の推定すらありません。住民票の住所は、単に「住所の推測が働く程度」です、理論上は。
なので
生活保護は住所地で行うことになりますが、その貴方が主張することになる生活の本拠地たる「住所」と「住民票の住所」の不一致があったところで、それを理由として申請却下される謂れはありません。
しかしながら、メンドウを避けるためにも一致させておいた方がいいにはいいです。でも保護申請直前に転入届出ならそれはそれはそれでなんだか不自然さを疑われてしまわないとも限りませんので、もし私なら、不一致のまま保護申請をします。
そしてその点について難癖付けられたら窓口で頑張る。そして相手の出方をみてからまた考える、私なら。
またケガによる保護ですが、もちろんできます。
それができなきゃ生活保護としての意味がない。
生活保護に理由は不問です。
生活保護は「最低限度を割っているか否か、資産及び稼働能力を活用しているのか否か」が問題なのであって、「なぜ最低限度を割っているのか」は問題ではありません。
ただ極例外として借金はダメです。借りるだけ借りてそして保護費を原資として借金返済という生活保護の使い方は立法趣旨から著しく逸脱するからです。借金で最低限度を割る生活に陥ってるなら、それはそれで債務整理なり自己破産なりをして、あるいは保護申請と同時並行で債務整理しつつ、その後に保護費受給という運びになります。
関連する情報