債務整理について教えてください。
私は独身で20代後半 2ヶ月前に会社都合で無職になり県外から実家に戻り 今は失業保険を貰いながら職を捜してます。


2年半前に保証人を付けて 350万(16.6%)借りて借金のまとめを行ったのですが その後も 一度返済した2社から2年前に150万借りてしまいました。 今までは派遣業とアルバイトをして毎月(計14万)支払っていたのですが無職になり今月からの支払いが辛くなってしまいました。
債務整理を考えたのですが 債務整理を行うと保証人はどうなるのでしょうか? 保証人の人はつい最近家を購入したのですが 住宅ローンの取り消しや今後ローンが組めなくならないのですか?

知識がなく弁護士にも相談するのが戸惑っていましたし 弁護士に相談する時に必要な書類があるのか教えて下さい。

借り入れ状況ですが まとめたA社 残高275万(元金残高220万) ・B社 残高100万(年率24.5%) 6年前から使用し 4年前から年率25.5%から24.5%に変更 ・C社 残高50万(年率25.5%) 5年半前から使用してます。 B社とC社はまとめを行った時に一括返済しています。

文章が読みずらく ご理解が大変だと思いますがお願いします。尚、今月までに職が見つからない場合はアルバイトを掛け持ちして返済していきます。
1番はじめに司法書士会が開催している無料相談所があります そこで相談するのがお金もかからず安心です 弁護士に相談するだけでもお金かかりますので 簡単に裁判所でも相談にのってくれます
就活中です。一次面接受かったのですが…
現在就職活動中です。失業保険が来月いっぱいで切れるのであせり始めています。

現在4社に申し込んでいて、その中の一社の書類選考、筆記、一次面接に通りました。

合格の連絡があった際に
「4月から働いてほしいですが大丈夫ですか?」
「二次面接(部長面接)は形だけですよ。」
「二次面接の日程の連絡は後日します。」

と言われ、ほぼ合格したと思い込み浮かれていました。

しかし、その連絡があってから2週間、二次面接の日程の連絡がありません。

その会社は私の第一志望なため、他の3社の面接を控えているのですが、なかなかやる気になれません。

もし一次面接の時点で不合格なら気持ちを切り替え、次の面接を迎えれるのですが…

その会社の二次面接を受ける前に他の会社に合格したらどのように対応したらいいのでしょうか?

ちなみに筆記試験に合格した理由もよく分かりません。多く見積もっても40点くらいでした。
私なら、その企業に連絡を取ります。
もしこれがバイトの面接ならば、諦めますが、これは就職です。
落ちたやつはシカトなんて言ってられるものではないでしょう。
また、口約束でも社会としては(法律的には)立派な約束事ですから、これを破れば法律違反となります。
もしかしたら、どこかで情報が見落とされているのかもしれません。

あなたの人生もかかっています。こういうときは電話の一本ぐらいしてみてもいいのではないでしょうか?
初めて利用します。
よろしくお願いします。

失業保険の事で質問があります。


前々職、半年間勤めて、その二ヶ月後に別の会社で十一ヶ月働き、今年三月で自己都合で退職しました。(どちらも雇用保険は入っていました)

前の会社はうつ病で辞めたのですが、その事は会社に言わずに辞めました。そういう場合でも、ハローワークに診断書などを持っていけば、早く失業保険はおりるでしょうか? うつ病は快方に向かってるのですが、働ける状態でないと貰えないのでしょうか?

家庭環境が複雑で、出来たら、早くに貰いたいのですが・・・。

誰かいい知恵をお持ちではないでしょうか?

よろしくお願いします。
まず、雇用保険の期間は前々職から合計で17ヶ月ありますしそのような勤め方でしたら期間は通算できますので問題はありません。それで、退職理由は直近の会社の理由になるのですが離職票は自己都合退職になっていると思います。
病気などで退職した場合は「特定理由離職者」として働けるようになった時点(診断書必要)で申請から1ヶ月くらいで受給できるのですが、問題は、病気になったために辞めたことが会社には分かっていないことです。それが条件なのです。
ですからすぐに受給することは難しいと思います。ハローワークが会社に確認しますから。
ただ、あなたが診断書(やめる前から病気だったという)を持ってハローワークに相談に行けば可能性がないことはないと思います。
一度HWに相談してみてください。
追記:雇用保険を2社分通算する場合は2社の離職票を準備してHWに申請してくださいください。
社会保険証の発行(扶養)
6/20に会社を退職し、主人の扶養になるので社会保険の手続きをしています。

・私の失業保険の受給額が分からなかったので書類を7月5日頃提出、主人の会社が月に二度しか手続きに行かないから待つよう言われ待っていたらけど7/20を過ぎても保険証が来ない
・確認したら手続き放置されてたらしく今週の月曜日にやっと書類を持ってったらしい
・この間に二件医者にかかり、一件保険がきく整骨院に行った。医者一件と整骨院は自費、以前から続けて通ってる医者は保険の金額で請求された。
・整骨院は今月中に保険証持ってこないと差額が返せないと言われた。

今日もまだ届いてないそうなので保険証を持って行くのは確実に月またぎになってしまいます。

医者から差額はもらえるのでしょうか?
またもらえなかった場合、主人の会社や保険証の発行元に請求はできるのでしょうか。
多くの方は保険証そのものの有無にこだわりますが、重要なのはそのカードが手元にあるかどうかではなく、加入日もしくは扶養認定日です。

たとえ保険証が手元にあったとしても、加入日もしくは認定日が8月1日であったら、8月1日以前は効力がないのです。

したがって、まずすべきはご主人の会社に認定日が7月5日になっているかを確認することです。

今月中に保険証を持っていかないと返金できない整骨院に対する対応策としては、保険証の代わりとなる【健康保険資格証明書】を会社に作成してもらい、それを持っていけばよろしいです。

【補足の回答】
もう今月が終わってしまいましたね。。
今回の件に関しては、ご主人の会社に一番責任がありますので、【遅延理由書】を書いてもらい、それを医者に持っていってはいかがでしょうか?
「保険証を持っていけないのはあくまでも会社の不手際」という証拠として。
”月またぎではダメ”というのは、月末でレセプトを締めるからです。
保険診療として扱うのかどうかはっきりしてくれないと締められない・・という、まぁ医者側の事情なのですが。
後日返金してもらうには、一旦提出したレセプトを返戻してもらい、再提出しなければなりません。
おそらく医者側としては、それが面倒なので「今月中でないとできない」と言っているのだと思います。
前働いていた会社を5ヶ月ほどで辞めました。今働いている会社を昨日で辞めました。今働いていた所は7ヶ月(6ヶ月と半月)勤めていました。失業保険ってもらえるのでしょうか?
(合計で12ヶ月の離職表あります)
離職理由(退職理由)は会社都合?自己都合?
会社都合であれば受給は可能ですが、自己都合の場合には?が付きます。
?の理由は自己都合の場合には1年以上の就労期間が必要なんです、1年に1日不足していても受給出来ないのです。
例えば4月1日から働きだして翌年の3月30日に退職すると、雇用保険被保険者期間は1年になるのですが、就労日が1日不足しているために受給出来ないのです。
関連する情報

一覧

ホーム