国民年金滞納について
1月に退職をしましたが国民年金の手続きをしていませんでした。4月に再就職をしつい先日1カ月半で辞めました。特別に再就職手当てを支給してもらえますが、失業保険の手続きは支給後になると言われました。今日、市役所で年金の話をしにきたのですが、免除される為には離職票か受給資格証がいると言われました。先日辞めた会社からは離職票ではなく退職理由証明書を受けとる予定ですが会社の都合で1週間後になります。受給資格証は再就職手当て支給後になります。どちらも時間がかかります。前の会社の離職票の写しをハローワークからもらう事は出来ないものでしょうか?または他に何か方法はないでしょうか?来月から就職したいと思っているのですが、手続きせず就職すると滞納文支払わなければならないんでしょうか?すいません、うまく話がまとまっていませんが
よろしくお願いいたします。
「離職票」や「雇用保険受給資格者証」が必要なのは、国民年金保険料の免除をうける手続きのためです。
国民年金第1号被保険者になった届け出のために要るのは、健康保険・厚生年金保険の資格喪失証明書(通知書・連絡票)です。


国民年金保険料をはらわなくてすむなんてことはありません。
年金機構に現在の住所が登録されているのなら、そのうち年金機構から通知が来ますが、積極的に届け出た方が良です。
長文失礼します。

パートで5年以上働いていましたが
この度自分的には会社のやり方に不服があり
自己退社しました。(手続き書類等の提出はまだです)

一日4時間週5日勤務なので(週20H以上)
ギリギリ雇用保険適用で加
入していると思っていましたし
上司にも雇用保険の手続きほか退職届等の書類の提出を
と言われましたが
給料明細上は雇用保険は引かれておらず
(知識不足で会社が負担してくれていると思っていた)
ハローワークで確認したところ
未加入だったようです。

他の同じ労働条件の同僚に聞いてみると
数百円毎月引かれていると聞きました。

この場合
退職理由が自己退社の為
失業保険の給付は三ヶ月先になるでしょうし
二年遡って給付出来ても
三ヶ月程度。

正直何ヶ月も主人の給料だけでは
生活できないので
転職先を見つけたい場合

それでも二年遡れる分だけ
会社側が承諾した場合
雇用保険料を負担して支払った方がいいのでしょうか?

貴重なご意見ご回答をよろしくお願いします。
専門的な知識はありませんが、(すみません)

私も同様に1日4時間で週に5日で20時間パートで働いていました。

15年間です。

昨年度退職して、ハローワークに行った時に初めて、失業保険は掛けてなかったの?って聞かれ、

え??って言う感じでその時初めて知りました。

もちろん自分では掛けてないのはわかっていますから、出なくても仕方がないのですが、

公的な職場なのにもかかわらず、加入するかしないかも聞かれていませんし、

ハローワークの人も20時間なら加入できるようになって何年もなりますけどね・・・??

今更掛けてないものは、どうしようもないと思いますので、あきらめていますし、次の職場を探していますが年齢的にも難しいです。

不親切な職場だったんだとあきらめるしかないでしょうね。
警察官(地方公務員)は退職しても失業保険はもらえないんですか?もらえないなら、失業保険の代替になるようなものはありますか?
もらえません。
だから、悪いことしなければ
退職金もらえるし、
公務員共済組合から老人になったら
奥様死ぬまで年金でるでしょ。
自動車学校の法規教官や警備会社の教育係に
再就職あっせんしてもらえるし。
本日、雇用保険の申請をしました。
9月末で会社を退職し、仕事を探してるんですがなかなか良いところが見つからず2ヶ月が経過してしまいました。
さすがに、お金も減る一方なので失業保険をもらおうと思い本日、ハローワークに申請に行きました。
前職を自己都合で退職したので、3ヶ月間はもらえないみたいな事を言われました。
しかし、アルバイトでも何でも働いてお金が欲しいと考えてます。12月8日~12月15日は待機期間なのでなるべく動かないで下さいと言われ、どうしていいのか分かりません。
良い条件の職場があればスグにでも働ける状態です。せめて、正社員としての仕事が見つかるまではバイトなどして行きたいのですが申請を出した為バイトでも収入を得ることはできないのですか?

回答ヨロシクお願いします。
できますよ。ただ、アルバイトなどをした場合はその旨、ハローワークに申告してください。
アルバイトでもらう金額によっては支給額が減額されたりします。
失業保険受給中の国民年金滞納について・・・
以前勤めていた会社を結婚退職したあと、失業保険を受給しました。
その時の国民年金2ヶ月分が滞納になり、現在催促がきます。
平成19年の9月・10月分なのですが・・・家計は厳しいのですが
支払っておいたほうがいいのでしょうか?
以前区役所に相談に行ったら、将来の年金額にはそれほど影響して
こないし、支払わなくてもいんじゃないですか~~なんて言われ・・・
どうなんでしょうか?
年金は2年までしか遡って払えませんので払った方が良いと思います。
義務でもありますし、老後の支えはやはり年金が主だと思いますので。
しかし、役所の方は「支払わなくてもいんじゃないですか~」なんて
本当に言っているのでしょうか?
彼等は自分が公務員で法令を守り運用する立場である認識が低いですね。
関連する情報

一覧

ホーム