失業保険について
会社都合で仕事を辞めた場合はすぐに支給されますよね?
そして,自己都合の場合はしばらくまたないといけないですよね?

それでは,期間契約が切れて継続されなかった場合は会社都合の扱いになるのですか?
>期間契約が切れて継続されなかった場合は会社都合の扱いになるのですか?

契約切れは会社都合になります。
失業中の職業訓練校について質問があります。
もし、訓練中(失業保険も受給)に妊娠などをしてしまい、体調不良で通学が困難になってしまった場合はどうなるのでしょうか?
受給途中の場合は、いままで受給されていた分は返金ですか?
学校を卒業できない場合は、何かペナルティみたいなものはありますか?
特に返金やお咎めはないと思いますが
2度と同じ恩恵は受けられないでしょうね


技術や資格が欲しくて通ってみえるのだと思いますが
それらを得るチャンスを失います
失業保険についてです。
失業保険受給は自己退職の場合と解雇の場合では具体的にどのように違うのか教えて下さい。

まず私の知ってる限りでは自己退職の場合は 退職より3ヶ月後から90日間失業保険支給で給料の約60%だと聞いたような気がします。
会社に不満があり、担当者に不満の内容を言おうと思うのですが、その場合は解雇の可能性もあるので出来るだけ詳しく分かりやすいよう教えて下さい。
よろしくお願いします。
自己都合の場合は、離職後に雇用保険受給手続きをしてから最初の給付金を受取るまで約3ヶ月半~4ヶ月後です。
会社都合等での退職の場合には、手続き後、約1ヶ月で最初の給付金を受取れます。

給付額は、離職前6ヶ月間の賃金合計÷180が賃金日額となり、その50%~80%が基本手当日額として、認定日間の日数分が支給されます。(基本28日分)
アルバイトで正規雇用ではなく、雇用保険も加入されてないですが、
失業保険の支給申請は出来るのですか?
基本的に雇用保険に入ってないなら失業保険は出ません。

しかし、会社が、事後報告であなたが働いていた期間分の雇用保険を申請し、あなたがその分を支払えば、失業保険が支給されます。
しかしこの方法では、会社が動いてくれないといけないし、会社が国から多少のペナルティーを受ける(雇用保険に加入してなかったなどによって)可能性もありますので、会社が動いてくれるかは分かりません。

とにかくハローワークに相談に行ってみてはどうですか?

--追記--

空白期間や他の会社で働いていたなどは関係ありません。
要は、累計で2年間(24ヶ月間)の雇用保険を払っているかがポイントです。
払っていなくても、後払いで24か月分の保険料を払えば失業保険が支給されるウルトラCも存在しますので、まずはハローワークなどに問い合わせてみて下さい。
失業保険について
6年間正社員として働いてきた会社を辞め、契約社員として3ヶ月更新を6ヶ月働き、
9月末で会社からの契約終了で退職します。(雇用保険期間6年6ヶ月)
契約終了は会社都合となるということですが、特定受給資格者と考えていいのでしょうか?
待機期間7日、給付日数120日と考えていいのでしょうか?

あと、4月から働いている契約社員は時給だったため、
4月時は給与受け取りなし、
最終の9月の給料が10月20日に振り込まれてきますが、
この場合、5月~10月に振り込まれてきた給与が過去6ヶ月分の給与と考えていいのでしょか?
会社都合は離職理由で、特定受給資格者は職安が判断するものです、契約終了だけの退職理由では会社都合にはならない場合があります、給付日数は退職理由にも年齢にもよりますので分りません、

被保険者期間として計算された最後の6ヶ月に支払われた賃金の合計ですから、9月分が被保険者として計算されていればご指摘のとおりです
よろしくお願いします。現在、失業保険を受けています。最近、企業の面接を受けて内定をもらいましたが、ハローワークの雇用証明書は必ずしもハローワークに提出しなければならないのでしょうか
?もし、提出しなかった場合のベナルティはありますか?
給付金をもらいきる前に再就職が決まると、就業促進給付の1つ、再就職手当がもらえます。すぐに再就職を決めるつもりの人も、ハローワークに行かないと損をしてしまいます。
提出しなかったペナルティは、再就職手当がもらえない事が考えられます。
関連する情報

一覧

ホーム